花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭にある3本のボケ(木瓜のうちの1本にようやく花が咲いた。

200314ボケ

30年くらい前、植木センターで購入した苗木が育ったもの。

NHK・“趣味の園芸”テキストに掲載されたボケの写真を見て

急に欲しくなり入手したという経緯がある。


ツバキ椿

200314ツバキ-1

田無市(現在の西東京市)から移植したもの。


10数年前に阿下喜(あげき 三重県いなべ市)のひな祭りで見かけた植木市で

店じまい間際に売れ残りの苗木を購入した。

200314ツバキ-2

なかなか丈が大きくならないため

土壌が合わずに枯れてしまうのかと心配したものだが

数年後に急に丈が伸びた。

当初の花は大きく、そして黒ずんだ赤色をしており

それが低い木にひとつだけ咲くので

木の丈と花の大きさのアンバランスが気になっていた。

あまり見かけない、珍しい花色だった。

何故だか判らないのだが、その色が数年前から真紅になっている。


スノーフレーク (スズランズイセン

200314スズランズイセン(スノーフレーク)

これは一番花、二番花・・・これから次々に咲いてくる。


ラッパスイセン

200314ラッパスイセン

“暖かくなって・・・庭の花が次々に咲き始める”のときには咲いていなかった。

(撮影 2020年03月14日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



色々なお花がきれいに咲いていて素晴らしいです。
1昨日から寒いです。急に寒いと弱いです。
[ 2020/03/17 07:14 ] [ 編集 ]
御礼
昨日はありがとうございました。
買った苗はよろよろで枯らしてしまいましたが、
今度はしっかりした苗で感謝です。

先日私も乙女椿をアップしましたが、風様と
実力差でしょうか、全くダメです。
雨の中を狙ってみようかしら?
[ 2020/03/17 08:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
スノーフレーク かわいいですね
ヒューマンも探しに行こうかな
田無から移植ということは、お住まいだったのですか
[ 2020/03/17 09:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
花色が何とも可愛いボケですね。
1週間前に散歩をした時、土手で白いボケを見ましたが
まだ蕾でした。もう咲いているかもしれませんね。
また行って写してきます。
乙女椿、一点の汚れもなくて素敵ですね。
我が家にはなかったので5年前頃、実家から切り花用に
折ってきた枝を、挿し木にしたところ、今年やっと咲きました。
赤い椿は当初、花は大きく黒ずんだ赤色だったそうですが、
黒椿だったのかもしれませんね。
この色も素敵ですが、花色が途中から変わること初めて知りました。
スノーフレーク、我が家にも鉢植えがありますが、
ここ数年葉っぱばかりです。レインドロップも綺麗に写っていますね。
春は次々とお花が咲いて楽しいですね。
[ 2020/03/17 10:49 ] [ 編集 ]
みんな素敵ですね
スノーフレークが特に好きです!
ぽち
[ 2020/03/17 10:52 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今年我が家の水仙は咲かずに終わりました(ノ_-;)ハア…
先日葉ばかりの水仙を見たら、葉が折れてました。
何かが落下したようで、根本からバキッ!でした(ー。ー)
今日は桜(陽光)でも撮って来ようかと、今からお出かけです(^o^)v
[ 2020/03/17 11:16 ] [ 編集 ]
春の花
花盛りですね。
我が家にもパラパラと春の花が咲き始めてます。
カタクリも芽を出してきました。
[ 2020/03/17 19:02 ] [ 編集 ]
椿
八重だと豪華ですね。我が家は植えたのでなくもともと丘の斜面に生えていたものか実が落ちたものか、四、五年前から咲き始めるまで何の木かわからないまま立っていました。そんなのがいくつかあってなんでもそのままのスゴイ庭です。
[ 2020/03/17 22:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
我が家にも椿がありますが、大きくなるのが嫌で
何も考えずに刈り込んでいたら今年は数輪しか咲いていません。
スイセンと一緒に植えているスノーフレークが咲いています。
[ 2020/03/18 10:04 ] [ 編集 ]
椿の花、珍しい黒っぽいお花、咲いてほしいですね。
先祖返りしちゃいましたかね?!
[ 2020/03/18 13:12 ] [ 編集 ]
おはようございます~
売れ残りの木も立派にお花が咲きましたね。
こういうのを残り物に福ありと言いますね。

スノーフレークはとても可愛いお花ですね。
最近では散策路で見た事がありません。
[ 2020/03/19 10:40 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
暖かくなりましたね。
現在の室温は19℃ですよ。
でも風が強い!
[ 2020/03/20 09:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
おそらくは、あまり手をかけなくとも育つと思いますよ。
現在我が家の庭では3本のツバキに花が咲いています。
2本が乙女椿と呼ばれるもので、もう一本が真紅の花のツバキです。
サザンカも咲いていましたが花を撮らないうちに終えました。
[ 2020/03/20 09:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
田無市にはかつて風の神の実家がありました。
現在の実家は埼玉県内ですけどね。
[ 2020/03/20 09:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
我が家には3本のボケがありますが、現在は2本に花が咲いてます。
本文中のボケを撮ったときには、1本だけしか咲いていなかったのですよ。
ツバキは挿し木で増やしますね。
ハイキング中に咲いていたツバキの枝を無断で折って持ちかえる人がいました。
ハイキングの常連で、いつも何らかの木の枝を通りすがりに折っているのです。
自宅の庭に挿し木すると同行者に話していました。
困ったひとだと思っていましたねえ。

黒椿という種があるのですか。
知りませんでした。
あとで調べてみますね。

現在、庭ではスノーフレークが満開になっています。
本文中の写真を撮った時には、その花だけでしたのに
あっという間にあちこちで群れのようになって咲きました。
それだけ暖かくなっているということでしょうね。
この日の花の写真は雨上がりに撮っています。
[ 2020/03/20 10:05 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
スノーフレークはどんどん増えますよ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/03/20 10:06 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
可哀想に~~。
庭の花を撮っている際に花へのアクセスには足元を注意するのですが
アングルを変えるときに花へばかり意識が集中してしまい
足元の花を踏んだり茎を折ったりすることがありますよ。
[ 2020/03/20 10:10 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
カタクリの花は好いですね。
こちらでは豊田市の足助まで群生を見に行くことがありました。
庭にあると好いなあと思いますよ。
[ 2020/03/20 10:11 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
それも面白いですね。
何の木だろうかと判るまでの愉しみがありますよ。
植えたのではなくて、自然に芽が出て育つ・・・。
我が家では野鳥の落し物から芽が出て育った木が
クチナシ2本など数種ありますよ。
[ 2020/03/20 10:15 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
剪定にはコツというのか、何を切るのかという目安みたいなものがありますね。
職業訓練校での自由講座のひとつに剪定がありましたよ。
Saas-Feeの風は参加しませんでしたが、今から思うと習っておけば好かったな。
[ 2020/03/20 10:19 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
先祖返り・・・なのでしょうねえ。
不思議な変化です。
元の黒ずんだ赤色の花を撮っていたかなあ。
当時は変な花と思っていましたが
今では懐かしい花になってます。
[ 2020/03/20 10:22 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
このツバキと一緒に買った苗木がハナモモです。
今はかなりの丈、太い幹になって春には花を咲かせます。
スノーフレークは庭のあちこちで満開になってますよ。
[ 2020/03/20 10:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR