花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


満開になっているテータテートに次いで

庭ではラッパスイセンが咲き始めた。

200311スイセン-1


テータテートを大型にしたようなラッパスイセン

200311スイセン-2
左 9時13分              右 13時02分


左はラッパスイセンの蕾み   右は以前から咲いているスイセン

200311スイセン-3


プランターではヒヤシンス5種が咲いている。

200311ヒヤシンス

一昨年までは花壇にあったものだが

花壇の整理の際に左下を除き、プランターに植え替えたもの。

左下のヒヤシンス(花壇)は丈が高いのだが、プランターの四種は丈が低い。

その理由は判らない。


左 花壇のムスカリ              右 コボレダネのビオラ

200311ムスカリとコボレダネのビオラ


ブロ友のベルさんが送ってくださったバロータ・スペシオサの球根

12球のうちの3球からから葉が見え始めた。 (鉢植え)

200311バロータ・スペシオサ

寒い間の夜間は室内取り込み 日中は外置きにしていたが

暖かくなってきたこれからは全日を外置きにする。


2月の初めに宅配便ヤマトの事務所で購入したアマリリス(鉢植え)

200311アマリリスコラージュ

購入時(1月23日)には何も見えない状態だったが

2月中旬から花茎1本が立ち上がり、3月初めには花茎3本となった。(右 上段と下段)

中央はアマリリスの葉

左 丈の高い茎長は26cm


(以上の撮影 特記二点を除き2020年03月11日(水))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



黄水仙も咲いてきました。
庭の同じくです。
花はたくさんになっていますが
コロナウイルス騒ぎが終わらないですね。
[ 2020/03/13 07:10 ] [ 編集 ]
ラッパスイセンを時間差で撮影されるとは・・・
私など次に撮るときは枯れていますよ。

でも今はウイルス騒ぎで比較的家にいる時間が
長くて、庭をチェックしています。
ヒヤシンスは、まだ蕾もありません。
[ 2020/03/13 08:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
水仙やヒヤシンスが次から次へと咲き綺麗ですね。
我が家の水仙はテータテートが少しと
筒の短いラッパ水仙が3輪咲いているだけです。
アネモネは昨年のものは大きな花が咲きましたが、
それ以上に古いものは風さんのお宅のと同じような感じです。
バロータ・スペシオサやアマリリスもこれからが楽しみですネ。
[ 2020/03/13 10:37 ] [ 編集 ]
いつも素敵なお庭ですね♪
コロナの影響で倒産とか悲しいニュースばかり・・・早くおさまってほしいですね
ぽち
[ 2020/03/13 10:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
花壇の花が、コロナウィルスを忘れさせてくれますね。
ベルさんちも同じ頃植えた、バロータ・スペシオサが、
同じぐらいの大きさで葉が出始めました。
アマリリスと殆ど同じ様な花芽で、同じ様な葉ですが、
花の大きさが異なりますね、プチアマリリスって感じです(^o^)

義母を引き取った時、欄やヒヤシンスなど幾つか持って来たけど
もう今は何も無くなりました、義母も亡くなりましたが(^^ゞ
[ 2020/03/13 11:31 ] [ 編集 ]
ラッパスイセン
こんにちは。

咲いてきましたね。
土手でも、盛んに咲いています。

ムスカリも、満開です。
[ 2020/03/13 12:17 ] [ 編集 ]
庭の花
お花がいっぱいですね。
我が家では今はサクラソウだけです。
次は牡丹ですかね。だいぶつぼみが膨らんできました。
[ 2020/03/13 19:18 ] [ 編集 ]
色々なお花
我が家は何にもありません。最近庭に出ていません。今年は来週あたりで花粉症が終わりそうなので少し何とかしなくては。
[ 2020/03/13 20:30 ] [ 編集 ]
こんばんは~
家の花壇には今ヒヤシンスが咲いています。
けどもう寿命が来たような感じがして首が
折れそうになっています。
またラナンキュースも終わりに近い状態に
なっています。
花壇には、水仙の球根も植えていましたが
まだ葉っぱばかり出て来ています。
[ 2020/03/13 22:35 ] [ 編集 ]
今日は
お庭に色々の花が綺麗に咲いており素敵ですね!
水仙は我が家でも2種類咲いていましたが、
もう花は終わりました。
アマリリスも二鉢育てていましたが、
鉢の管理が大変と40鉢近くの色々の花の鉢
全部を処理してしまいました。
[ 2020/03/14 15:01 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今朝も新たな花が咲いていました。
春本番・・・でしょうね。
でも今日は寒い!
[ 2020/03/14 15:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
小集会も自粛要請のために開かれなくなってますね。
いつまで続くのやら・・・です。
Saas-Feeの風はあまり気にしないながらも感染に注意していますよ。
神経質になると日常生活を送れなくなりますね。
[ 2020/03/14 15:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ニオイズイセンと呼ばれる白くて小さなスイセンが
庭のあちこちに集団で咲くようになりました。
分球で増えるのか、タネが飛ぶのか判りませんが
かなりの面積を占めています。
テータテートもブログアップから以降に増えていますし
春がやってきたかのような光景になりました。
でも今朝から冷たい雨、午後になってようやく明るくなり
16時前には陽が射し始めましたよ。
寒い日です。
さきほど相模原からの電話で雪が降っていると聞いて驚きました。
[ 2020/03/14 16:01 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
佐賀や長崎でも感染者が出たとのこと。
なかなか収まりませんね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/03/14 16:02 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
今朝は寒くて雨でしたが、庭では新たな花が咲いていました。
なかなか新型コロナウィルス感染が収まらなくて
そのために日常生活にも面倒なことが増えています。
あまり気にしていませんが、
それでも注意しなくてはいけないところは
しっかりするようにしていますよ。
[ 2020/03/14 16:07 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
一度、土手を見に行こうと思いながら先延ばしになってます。
そのうちに~~見てきますね。
[ 2020/03/14 16:09 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
サクラソウ、プリムラ・マラコイデスもあったのですが
今季は姿を見せていません。
もしかすると消えたのかも・・・と思っています。
咲いていてもおかしくない時期ですからね。
[ 2020/03/14 16:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
花粉症は辛いでしょう。
幸いにSaas-Feeの風は花粉症に罹ったことがありません。
でもクシャミと鼻水に悩まされています。
医師は鱗粉のアレルギーと診断するのですが、
冬にチョウがいるのかなあなんて思うのですよ。
[ 2020/03/14 16:16 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
今朝は6色目のヒヤシンスが見え始めましたよ。
ラナンキュラスがもう終わりそうなのですか。
これからの花と思っていましたが・・・。

先日のコメントのレスに書き洩らしていました。

NHKに採用されて好かったです。
いっそう写真撮影に力が入りますね。
また採用されますよ。
[ 2020/03/14 16:21 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
もうスイセンは終わりそうですか。
我が家の庭では新たなスイセンが咲き始めました。
この記事・本文写真で最上段の右側のスイセンです。
このときは写真の一輪のみが開き始めていたところでしたが
今朝は十輪ほどの花になってました。
鉢植えは鉢を移動させることも重労働になることがあります。
腰を痛めるので処分するかたが多いですね。
Saas-Feeの風のところでも、そろそろ考える必要がありそうです。
[ 2020/03/14 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR