花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


梅林では花が咲いているのだろうか・・・。

車で10分ほどのところにある“南部丘陵公園”に出かけてみた。

梅林は公園西側の斜面一帯に広がっているのだが

残念なことに、この日は三分咲きくらい。

200207南部丘陵公園の梅-2

このようなエリアもあるのだけど・・・

200207南部丘陵公園の梅-1

メジロも見なかったしねえ~。

あと少しというところかな。

また来てみよう~~。



車から降りたところで思いがけなく

“男の料理教室”で一緒だった男性に出会った。

「なんとまあ、こんなところで」とお互いにびっくりした。

彼は南の駐車場に車を停め、丘陵公園を散策してから

Saas-Feeの風が車を停めた西の駐車場へ差し掛かったところだった。

数分ずれていたら、再会できなかったね。


“男の料理教室”がクローズされてから、この3月でまる3年になる。

(撮影 2020年02月07日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



意外な所で知人に会うものですよね。
そのような経験がありますよ。
梅の花が会わせてくれたのでしょう。
[ 2020/02/10 07:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマン 牡鹿半島で高校の同級生に 香嵐渓でも同級生に会いました
驚きですよね
[ 2020/02/10 09:09 ] [ 編集 ]
梅は桜と違って咲いても桜ほど目立たないですが、このお写真はなんてきれいなのでしょう。
梅はたくさん一緒に咲いているときれいですね。
きれいだなあと思ったのは青梅の梅園ですが、菌がはびこって伐採されました。
以前のように再生するにはまだちょっと時間がかかるでしょう。
梅と言えば、毎年菅原道真を思い出します。
[ 2020/02/10 11:30 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
意外な所で意外な人に会う、偶にそういう話を聞きます(笑)
娘が海外に行った時に、飛行機内で同僚の医師に会ったとか、
どうも海外の学会に出席してたそうな・・・

ベルさんには美容室で、その様なプチ経験が有ります。
今まで25年で5人ほど、意外な人に出会いましたよ(^^ゞ
[ 2020/02/10 11:40 ] [ 編集 ]
こんにちは~
梅はまだ3分咲きですか~。
こちらはもう満開みたいです、暖かったせいか例年より2~3W早いみたいですね。
料理教室で一緒だった方と別の趣味の場で会うとは奇遇ですね。
何十年も会社で一緒に働いた人とも、夫婦で一緒にイオンに行って別々に行動すると中でほとんど出会うことがないです。
縁があるのでしょうね。
[ 2020/02/10 13:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
桜は集団で咲くのが美しいですが、梅は一輪でも美しいですね。
若い頃、和服の柄で一番好きなのが白梅でした。
偶然の出会いってあるものですね。
私はニュージーランドのオークランド空港で、銀行に勤めていた頃の
同期にばったりと会ったことがあります。
[ 2020/02/10 16:31 ] [ 編集 ]
きれいな梅ですね
メジロは残念だけど、再会できてよかったですね♪
ぽち
[ 2020/02/11 01:28 ] [ 編集 ]
南部丘陵公園の梅
お早うございます。

見頃はまだでしたか。
あそこは、きれいですよね。
バラもありますし、楽しめます。
[ 2020/02/11 06:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
意外なところで出会うものですね。
先日の山歩きで山の会の女性とあいました。
女性も単独来られていてしばし立ち話でした。
[ 2020/02/11 09:29 ] [ 編集 ]
こちらで梅の写真を拝見しますと、もう
一年も過ぎたのかしらと時の速さを
感じます。
我が家の梅もほどほどに咲いています
ので、先ほど撮影しました。
[ 2020/02/11 10:36 ] [ 編集 ]
こんにちは~
こちらの梅の名所でのお寺ではまだ臥龍梅は
咲いていないそうです。
あと2週間後頃に咲くと聞いています。

今週の後半ごろには気温が4月並みに一時なると
気象予報では言っています。
その時に一気にお花が咲くでしょうね!
[ 2020/02/11 14:06 ] [ 編集 ]
今日は
お近くに梅園があるとは素敵ですね。
花も僅かながら開き出した様ですね。
車でほぼ毎日行くスーパーへの途中に
梅の木が1本ありますが、未だ蕾が
固い様です。
[ 2020/02/11 15:26 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
50年ほど前、阿佐ヶ谷を歩いていたとき、
小学校(阪神間)のクラスメイトとばったり!
卒業以来、初めてだから12-3年ぶり。
「なんで東京で」ってびっくりですよ。

[ 2020/02/11 16:23 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
それは珍しいことですよね。
そんなこともあるのですね。
[ 2020/02/11 16:25 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
青梅街道はたびたび使ってましたが
梅園のあることは知らなかったですよ。
菅原道真ゆかりの神社では、これまでに北野天満宮、太宰府天満宮や
神戸の網敷天満宮、大阪の綱敷天神社とお初天神を参拝しています。
各地に鎮座してますね。
梅の時期には混雑していますね。
[ 2020/02/11 16:34 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
思わぬところで思わぬ人と出会うことがありますね。
スイスのツアーで一緒だったご夫婦と
二年後にスイスのホテルのレストランでばったり!
それもふた組のご夫婦がおられてね。
これはスイスに魅せられたことからの再会ですから
ちょっと偶然性が違うかもわかりませんが・・・。
[ 2020/02/11 16:40 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
やはりこちらは鈴鹿颪のために寒いからですかね、開花が遅いのは。
我が家の庭の梅は遅咲きなので、まだまだ開花は先のことでしょうが
蕾みはしっかりついていますよ。
ショッピングモールで別行動をすると
ケータイを使って連絡を取り合いますよ。
[ 2020/02/11 16:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/02/11 17:44 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
桜も梅も昔から絵の、そして桜まつり、梅まつりなど
日本人の心の中に入りこんでいますね。

海外でお知り合いと出会うなんて、凄い偶然を経験なさいました。
オークランドの空港は地球の中ではひとつの小さなポイントですからねえ。
宝くじに当たる確率よりも、その出会いの確率は低いのではないでしょうか。
[ 2020/02/11 18:20 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
満開のころに行ってみますね。
そのころはメジロがいると思いますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/02/11 18:21 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうですですね、ササユリもありますね。
アヤメかショウブもありますし。
四季折々、花を愉しめますね。
[ 2020/02/11 18:23 ] [ 編集 ]
まだ寒い日が続いていますがこちらでも梅がかなり咲いてました。
今週はこの後暖かくなる予報ですね。
[ 2020/02/11 20:04 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
思いがけずに知り合いに出会うことがありますね。
遠く離れた場所で出会うと驚きますよ。
ma_kunさんと東京でばったり出会ったりするかもね(^_-)-☆
[ 2020/02/11 20:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
振り返ると一年前はついこの前のことのように思いますね。
今年も梅の時期になりました。
我が家の梅は遅咲きなので、もう少し先になって花が咲くと思います。
いまはまだ固い蕾みです。
そんな梅なのに、先日はメジロのカップルが来ていました。
すぐに飛び去りましたよ。
[ 2020/02/11 20:35 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
夕刻の天気予報では、木曜日(13日)の気温が高くなると云ってました。
その日は雨模様ですけどね。
一気に梅の花が開くかも・・・。
[ 2020/02/11 20:38 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
住宅街の中では梅の花の咲いているお宅が多くなっています。
特にお向かいの梅の花は見ごろなのですよ。
我が家の梅は遅咲きなので、
もう少し日にちが経ってからのことになるでしょうね。
[ 2020/02/11 20:40 ] [ 編集 ]
Σ SECRETのかたへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
後ほど、そちらに伺いますね。
応援ありがとうございます。

先ほど伺ってコメントを書こうとしましたが
会員のみのコメント受付けになっていたので
残念ですがコメントを投稿できませんでした。
[ 2020/02/11 20:42 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
今週は暖かくなると天気予報が伝えていますね。
木曜日は最も気温が上がるようです。
一気に梅の花が開くかもわかりませんね。
[ 2020/02/11 20:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR