花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


愛媛県の皿ヶ嶺で催された“ヒマラヤの青いケシの花を見るオフ会”に参加したのは

2011年6月30日のことだから、今から8年半ほど前のことになる。

そのときに案内してくださったブロ友が松山のベルさんなのだ。

(そのことについてはこちらで“ヒマラヤの青いケシの花”


そのベルさんからバロータ・スペシオサの球根12球が届いた。

200207バロータ・スペシオサ球根16球

ベルさんのお心遣いと思うのだが、球根のひとつに葉が付いている。

200207バロータ・スペシオサ球根から葉

「あれえ、この葉、アマリリスの葉に似てないか~



我が家の庭に地植えして何年も経つアマリリスの葉

200207地植えアマリリスの葉

花が咲いた時の丈は30cmくらいだから

鉢植えのアマリリスの丈よりも低い。

「もしかして、これはアマリリスじゃなかったのか」と思ったが

バロータ・スペシオサの葉はアマリリスのそれによく似ているとのことだ。



12球の球根の中には分球を持つものもある。

200207バロータ・スペシオサ球根の分球


球根をプランターに植える。

プランターに培養土を入れ、その上に球根を置いた。

200207バロータ・スペシオサ球根植え付け

水はけが良いように

球根を培養土の上に置いた状態のままにしておくべきなのか

ちょっと迷ったが、今は寒い時期なので球根が隠れるほどに培養土を加えた。

200207バロータ・スペシオサ球根植え付け完

ベルさんちでは3月、4月、5月、8月、9月、12月に花が咲いたそうで

「10℃以上の所では何度でも咲くみたい」とのことだ。

暖かくなったら花が見られるよ~愉しみ、愉しみ~~。

(撮影 2020年02月07日(金) OLYMPUS XZ-10

(植え終えて、しばらく経ってから判ったことだが

土は球根の上部が少し見える程度までにすると好いとのこと)



バロータ・スペシオサの花についてはこちらにて
(商品紹介のショッピングサイト)

“春の陽気とともに咲き誇る、色鮮やかなバロータ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



おはようございます
ベルさんとお会いしているのですね
そして球根を
素敵な関係 いいですね
[ 2020/02/08 09:26 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
アマリリスとよく似てるけど、一回り以上小さい花ですね。
上手く根付けば、あっという間に球根が増えて、鉢が変形しますよ(笑)

早ければ春に花芽が出るかも、一度葉が虫に食われて、全部切り取ったら、
丸坊主の球根に花芽がついて、見事に咲いた年が有りました。

その時の様子を主人がブログに記録してました。
https://blog.goo.ne.jp/amebike/e/caca78a33e572283ab01ac92c854f8df

最近お世話してるのが主人だから、よく写真撮ってますよ(笑)
[ 2020/02/08 10:34 ] [ 編集 ]
こんにちは~
風さんはベルさんとは長いお付き合いを
されているようですね。
私はブログサイトを替えたらベルさんと
知り合い、ブログで繋がっています。
ベルさんからの球根の贈り物はきれいな
お花が咲くようですね。
咲いたら見せて下さいね。

今日確定申告の出張申告日だったので会場へ
行って手続きを済ませました。
[ 2020/02/08 14:07 ] [ 編集 ]
お花、見ました
きれいですね♪
東京国税局は築地にあります
ぽち
[ 2020/02/09 07:10 ] [ 編集 ]
10年前の追伸
青い芥子の記事の私のコメントは続きがあります。
10年前のコメントに追伸しますと、
服部緑地で見たヒマラヤの青い芥子は花博の
開催時でした。
あれは巨大な温室の中でしたから、今はないと
思います。40年も前のことでした。

この花はどう見てもアマリリスと間違えそうです。
[ 2020/02/09 08:16 ] [ 編集 ]
プチご無沙汰でした
ブログのご縁って、本当に不思議ですね
バーチャルな出会いの場で知り合い、絆を深めて・・・
お互いの庭で、咲くお花ってなんと素敵な事でしょう

咲いたらまた見せてくださいね
[ 2020/02/09 11:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
バロータ・スペシオサ、どんな花か知らなかったので
検索して見ましたが、アマリリスによくにた花ですね。
下さった方の家では一年に6回も花が咲いたそうなので
これからが楽しみですネ。
[ 2020/02/09 16:37 ] [ 編集 ]
こんばんは~
凛とした雰囲気を待つ美しい花ですね。
ここまで美しいと毒を持っているのではと心配ですね、ネットで見ましたがよくわかりませんでした。
花が咲くといいですね。
ヒマラヤに行こうと勘違いされたところはさすがだと思いましたよ(笑)。
[ 2020/02/09 19:07 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
松山ではtori-chuさんにもお会いしましたよ。
三面相さんとは広島でお会いしているので
松山で再会ということです。
[ 2020/02/10 16:08 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
拝見しました。
球根に花芽が付くなんて、凄い生命力ですね。
きれいに花が咲いて、うれしくなりますよね。

今日になって一度植えた球根を持ち上げて、培養土の上に置く状態に変えてみました。
調べると培養土に鹿沼土と赤玉土を1:1:1の混合比にするとのことでした。
それはまだ実行してません。

ベルさんが、この花を紹介なさっていた記事を探しましたが
見つけられず・・・
やむなく、本文には花の写真のある通販会社のページをリンクしました。
[ 2020/02/10 16:15 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ベルさんとはリログ、いい色ひろばのときからのお付き合いです。
以前のお名前はリンさんでしたね。
春には花が咲くかも・・・咲いたら写真を撮ってアップしますね。
[ 2020/02/10 16:19 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
築地にあるのですか。
何年か前に築地場外市場や築地本願寺に行きましたよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/02/10 16:21 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
花博の服部緑地公園ですね。
大阪のブロ友がときどき服部緑地公園の様子をアップしています。
あまりの変貌に驚きます。
花博で整備されましたね。

この花はもしかしたら春になって咲くかも・・・。
咲いたらアマリリスとの違いが判りますね。
[ 2020/02/10 16:26 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ブログから、各地のブロ友と知り合い、そして実際に会うようになりました。
オフ会では大阪や東京はもちろんですが、地方都市にも行きましたよ。
ここ数年は大きなオフ会が開かれなくなりました。
でも、ときどきミニミニオフ会で会ってます。
[ 2020/02/10 16:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
アマリリスのような、クンシランのような、そんな花のようですね。
春になると咲くかもわかりませんので
そのときには実体を知ることができると思っています。
咲いたら写真をブログアップしますね。
[ 2020/02/10 16:33 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
冗談ではなくて本当にヒマラヤまで行くものとばかり思って
tori-chuさんに連絡したのですよ。
ヒマラヤの青いケシの花というものを知らなかったので
まさか国内にそんな花があるとは思っていなかったから。
[ 2020/02/10 16:37 ] [ 編集 ]
たのしみですね
咲くまでのお楽しみ。どんな花が咲くでしょう。
庭何とかしなくちゃ。でももう一人では動けません。
[ 2020/02/10 19:03 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
咲いたら写真を撮ってブログで紹介しますね。
いつごろ咲くかな?
愉しみです(^^♪
どうぞご無理なさらずに・・・。
[ 2020/02/11 16:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR