花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


確定申告を済ませた。

e-Taxにての申告なので取り掛かると提出までが早いのだが

「面倒だなあ」との思いが、初動を一日延ばしとしてしまう。


e-Taxによる申告のメリットは

データを書式に打ち込むと自動的に計算してくれること

還付が早いこと

税務署まで出向く必要が無いこと


2007年12月初め

税務署が開催した“国税電子申告・納税システム(e-Tax)講習”(約2時間)を受講し

それ以来、e-Taxを使っているから、もう12年になる。


当初はe-Taxにて確定申告書を提出すると5000円の税額控除が受けられた。
(初回申告時のみ)

そのこともメリットのひとつだった。


今ではスマートフォンからでも申告できるとか、ますます便利になっている。



さて、ほっとしたところで、1月中旬に咲き始めたヒメリュウキンカ姫立金花

200114ヒメリュウキンカ1002
(撮影 2020年02月14日(火) 10時02分)

から1時間ちょっと経って

200114ヒメリュウキンカ1118
(撮影 2020年01月14日(火) 11時18分)


この当時、咲いていたヒメリュウキンカは2輪のみだった。

200115ヒメリュウキンカ1108
(撮影 2020年01月15日(水) 11時08分)

現在の花数は増えているのだが、写真を撮っていなくて・・・

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



もう確定申告終わりましたか早いですね。
以前はe-Taxでしたが認証を取り直すのが面倒でやめました。
今はシステムで作成して放り込んでいます。
[ 2020/02/06 08:09 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うちは主人が一昨日済ませたようです(^^)
僅かな返金を楽しみにしてます(笑)

昨日の花ですが、今まで開花したのは、3月4月5月8月9月12月と、
10℃以上の所では、何度でも咲くみたいですよ。
ベルさんは長いプランターに5個ぐらい植えてました。
もうプランターが割れそうになって、今回掘り返しました(笑)
[ 2020/02/06 10:42 ] [ 編集 ]
おはようございます。
うっかりしていました。
私も早々、確定申告をしようと思います。
[ 2020/02/06 11:43 ] [ 編集 ]
こんにちは~
もう確定申告の時期になりますね。
私は今週の土曜日に近くの公民館である
出張申告に行きます。
国民年金受給なので収入が少ないので
非課税に当たるそうですから!
[ 2020/02/06 13:30 ] [ 編集 ]
e-tax
大連もe-taxで申告を済ませました。
処理も早いですね。還付金も振り込まれました。

今日はぐっと気温が下がってせっかくのフクジュソウも花を閉じてしまいました。
[ 2020/02/06 19:39 ] [ 編集 ]
私はいつも国税局に行きます
面倒ですよね
きれいなお花ですね♪
ぽち
[ 2020/02/06 20:59 ] [ 編集 ]
この時期になりますと、頭が痛いです。
これから二人で取り組むことになります。
e-Taxは認証が面倒ですので、
パソコンの前年のデータから書き改めます。
[ 2020/02/07 08:50 ] [ 編集 ]
e-Taxによる申告は講習があったのですか。
知りませんでした。
80歳を越えた夫は用紙に手書きいして税務署に行っています。
もう頭が古くて新しいのについていけないみたいです。
PCは一応やっているのですが、10になってから教室に通っています。
自分のことを棚に上げていますが、私は娘たちに10をソフトを入れて7もどきに変えてもらって前と同じに使えるようにしてもらいました。その代わり反応はとても遅いです。私こそ機械に弱いどうしようもない人です。
[ 2020/02/07 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
e-tax もう申告されたのですか
ヒューマンもいそがないと
[ 2020/02/07 09:40 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
確定申告、もう済まされたのですね。
私はまだ机の上に書類を置いたままです。
e-Taxは数年前に知りましたが、12年も前から
行われていたとは知りませんでした。
私も今年はe-Tax申告をしてみようと思います。

ヒメリュウキンカ、綺麗に撮れましたね。
[ 2020/02/07 22:07 ] [ 編集 ]
確定申告やったことない。夫も今はしていません。事務所から手を引いたし、講演などはすでに惹かれているんじゃないかしら。まあつまりほとんど年金暮らしってことですね。
[ 2020/02/07 22:40 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
認証を取り直す・・・そんなのありましたね。
どうやったのかなあ、すっかり忘れてしまっていますよ。
以前の住基カードを使う方法じゃなくなり
マイナンバーを使うようになったところまでは覚えているのですがね。
尤も、Saas-Feeの風はマイナンバーカードをつくっていなくて
その通知カードしか持ってませんけど。
[ 2020/02/08 09:52 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
昨日、植えましたが、その後でインターネットで植え方を探したら
鹿沼土や赤玉土などを培養土に混ぜていることがわかりました。
植え替えようかと思っています。
くださったコメントの一部を切り取って
当該ブログに使わせてもらっています。
[ 2020/02/08 09:55 ] [ 編集 ]
Σ K.R.Mさんへ
急がなくても、まだまだ時間はありますね。
せっかちなSaas-Feeの風なのですよ~(^_-)-☆
[ 2020/02/08 09:57 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
お近くまで税務署員に来てもらえると楽ですよね。
こちらでは、そのようなことをしているのかなあ。
[ 2020/02/08 10:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
お早い申告でしたね。
今朝は税務署から電子メールで「その後の処理状況」について報告がありましたよ。
我が家のフクジュソウ、ようやく芽が見えてきました。
[ 2020/02/08 10:03 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
国税局とはびっくりです。
税務署の本家本元(?)ですね。
どこにあるのでしょうね。
おそらく大きな建物なのでしょう。
[ 2020/02/08 10:05 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風は認証の取り直しをどうしたのか、すっかり忘れておりますが
取り直ししてでもe-Taxになさったほうが楽なのではありませんか。
なんだか、そんな気がするのですが・・・。
[ 2020/02/08 10:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
全国各地で講習が行われていたのかどうかわかりませんが
当地の税務署では講習がありましたよ。
市の広報でそれを知ったのかなあ~。
まったく覚えていません。

e-Taxではなく書類で提出する皆さんたちに対しては
今年は2月17日から確定申告を受け付けるとのことで
そのときは駅前の大きな会館の広間で税務署員が相談に応じてくれます。
[ 2020/02/08 10:13 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
まだまだ受付期間に余裕はありますよ。
ゆっくり・・・どうぞ(^^♪
[ 2020/02/08 10:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
e-Taxで確定申告をする場合、最初の手続き(登録など)がありますから
所轄の税務署でそのことをお調べになってくださいね。
最初が面倒ですが、申告書類を整えることや提出にはとても便利ですよ。
[ 2020/02/08 10:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
納めた税金の払いすぎを取り戻すためには確定申告ですよ~。
還付金を愉しみに、書類を作って提出しています。
[ 2020/02/08 10:24 ] [ 編集 ]
e-Tax
スマホ用のe-Tax(sp版)が使えるようになり、書類を税務署に
持っていかなくてもよいというので、
トライしましたが、混み合っているのか?システムエラーなのか?
ナンバーを読み取ってくれず、
PCで申請して書類を税務署まで持っていきました。
せっかくのシステムなのに、これじゃあ困りますね。
税務署は歩いて10分弱くらいなところにあるのですが。。。
微々たる還付金ですが、返ってきてくれるのは嬉しいですね
[ 2020/02/16 00:58 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
スマホによる申請は初めて導入されてために、
まだバグがあるのかもわかりませんね。
e-Taxも、当初は使いづらかったのですが
年々、改良され、時間をかけることなく申請できています。
また、データ(医療費などの明細)を別に税務署に届ける必要がありましたが
現在はそのようなものを添付する必要が無くなっています。

税務署が歩いて10分とは、近くて好いですよ。
ご存知のように、こちらでは市の中心部まで出なければなりません。
[ 2020/02/17 09:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR