花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


次男の妻から「お義父さんのブログのネタに」と

都電荒川線の車輌をイメージした洋菓子“ゆうゆう都電”をもらった。


7月28日から我が家に単身でホームステイしていた長女(小学3年生)の迎えを兼ね

西日暮里の次男一家が帰省してきた8月22日のことだから

その時からすでに3ヶ月半ほど経ってしまっている。


当時は帯状疱疹の後遺症治療などでブログを休んでいたこともあり

ブログ用に残しておいた“ゆうゆう都電”の写真を撮ったのは10月中旬だった。

それからでも2ヶ月近く経ってしまっている。

せっかく持って来てもらったのに

こんなにブログアップが遅くなって申し訳なしの思いだ。

これに懲りずにブログネタを持って来てね。

191012都電荒川線洋菓子-1


何度か味わっている“都電もなか”とは違って“ゆうゆう都電”は洋菓子だ。

中に白あんが入っており、上品な甘さなので辛党にもうれしい。


都電もなか”についてはこちらで“都電荒川線の電車だ・・・“都電もなか””

都電もなか”を最初に紹介してくれたのも彼女だった。


ゆうゆう都電”は本店が根岸の“竹隆庵岡埜”製

都電荒川線“町屋二丁目”の停留場前に支店があるそうだ。

都電もなか”は都電荒川線“ 梶原”停留場近くの“明美製菓”製


ゆうゆう都電”の個装パッケージ

191012都電荒川線洋菓子-2

ひとつのパッケージの片側が黄色の早稲田行き

反対側が緑色の三ノ輪橋行きになっている。

ふた種類のパッケージがあるわけではない。

(長さ 112mm   幅 35mm   高さ 40mm)


都電荒川線沿線の散策マップが付いていた。

ゆうゆう都電リーフレット

かなり細かく見どころを描いてある。

都電荒川線沿線を途中下車しながら歩いたことがあって

そのときにこの図があれば、かなりの参考になったと思う。

(撮影 2019年10月12日(土) OLYMPUS XZ-10)



都電荒川線沿線の散策についてはこちらで(2011年1月23日(日))
(“その5”で“都電もなか”についても触れている)

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その1 三ノ輪橋

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その2 荒川車庫前

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その3 巣鴨地蔵通り

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その4 鬼子母神から雑司が谷へ

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その5 早稲田から熊野前

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします

スポンサーサイト



おはようございます♪
心優しい嫁ちゃんですね(^^)
うちには息子がいるけど、嫁ちゃんは居ない(笑)
嫁に行った娘は居るが、行かない子もいる(ー。ー)

孫も二人のみ、来年下の男の子が成人したら、
もうお年玉から開放されるわ(^^)
その前に成人式のお祝いが・・・e-233
[ 2019/12/08 09:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます
都電 いいですね
唯一残った都電荒川線ですね
上京した頃はよく都電に乗りました。懐かしい
[ 2019/12/08 09:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お菓子を食べながら散策マップを眺めるのは乙ですね。
駅弁なども関係する情報を見ながら食べると一味違いますね。
[ 2019/12/08 16:56 ] [ 編集 ]
都電最中
パッケージがないと??ってなりそうですが
振り返ってみると大連は全線を乗ったことがないですね。
このパッケージの散策マップ楽しそうです。
[ 2019/12/08 18:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
「ゆうゆう都電」は、都電荒川線にふさわしいユニークなお菓子ですね。
パッケージがいろいろありますが、お味もそれぞれ違うのでしょうか?
都電荒川線沿線で行ったことがあるのは、巣鴨地蔵通り商店街位で、
ほとんど歩いたことがないです。
マップを拝見すると飛鳥山公園や鬼子母神もありますね。
もし行けたら、「ゆうゆう都電」や「都電もなか」も味わってみたいです。
[ 2019/12/09 09:23 ] [ 編集 ]
まだまだ
やさしいお嫁さんですね。
都電モナカの記事は記憶しています。
上京したら乗ろうと思いつつなかなか
時間がとれませず、まだ都電に乗って
いません。

飛鳥山公園には桜を見に行きましたが
他の交通手段を使いました。
[ 2019/12/09 11:16 ] [ 編集 ]
もなかのほうは知ってましたが、こちらは知りませんでした~
かわいいパッケージですね♪
松屋は牛丼屋の松屋です(^^)
ぽち
銀座の松屋はまだありますよ
地下でおやつをよく買います
[ 2019/12/09 11:19 ] [ 編集 ]
この最中知りませんでした。洋菓子なのですか。
パッケージがいいですね。
バラ鑑賞で一度乗っただけ。
今はシルバーパスがあるので何度も降りられます。
恩恵を与えられるとすぐ実行すればよいのに、しないのが特徴の私。
どんどん年取って出かけられなくなるよと鞭をそのうち打ちましょう。
[ 2019/12/09 13:42 ] [ 編集 ]
今年行きました
一度乗って見たくて行きました。早稲田まで。それでこともあろうに迷いました。日曜日でだれも居ないですもの。大隈講堂が見えてほっとしました。スクールバスを懐かしんで帰りは高田馬場までバス。本当は西武に乗って野方とかも行きたかった。夫が下宿していたところです。
こんなお土産があるなら買ってくればよかったなあ。
[ 2019/12/09 22:00 ] [ 編集 ]
いいお嫁さんですね
そ!そ!ブログを続けていると、周りの者が気が利くようになる。。(笑)
友人知人から「ブログネタに」と珍しい物を送ってもらったり、主人と食事に行くと「もう食べてもいい」と聞かれ(写真を撮るからと口うるさく言われ続けてるから)
長くブログが続くのは、このような協力者のおかげですよね

Saas-Feeの風さんの所のお嫁さんからもうれしいプレゼントでしたね
都電。風情があっていいですが、私はまだ乗ったことがありません
上京の都度、行ってみようかな。。とは思うものの、だんだんと「冒険街歩き」ができなくなってきました。(笑)
[ 2019/12/11 14:11 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
成人なさるお孫さんがおられるのですか。
当方での最年長は来年四月に高校生になる女の子ですよ。
成人までにあと4年はありますよ。
こちらの健康が心配です。
彼女の成人姿を見られるかな(^^ゞ
[ 2019/12/16 10:53 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
特に用事が無ければ都電を使う必要が無いのでしょうね。
Saas-Feeの風は沿線をぶらりと歩きたかったので・・・。
[ 2019/12/16 10:55 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
最近は列車に乗らないから駅弁を買うことも無くてねえ~。
ときどきデパートなどで駅弁大会がありますが
それにも行かなくなったなあ~。
なかなか北海道に行けないから、網走駅弁を買いたいと思うのですけどね。
[ 2019/12/16 10:57 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そういですよね、あれえ、いったい何の形かな?
そう思いますよね。
電車と判っていたSaas-Feeの風は
この菓子の上下を逆に見ていました。
だから写真のアングル(向き)がかなり変です(^^ゞ
[ 2019/12/16 11:01 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
パッケージはひと種類のみなのですよ。
パッケージの片側が黄色の早稲田行き
反対側が緑色の三ノ輪橋行きになっています。
味はみんな一緒です。
Saas-Feeの風は次男宅に泊りながら数日かけて全線乗車しました。
すべての停留場で乗下車していないのが心残りになっております。
いつか機会をつくり、以前に乗下車していない停留場の近辺を歩きたいと思っています。
[ 2019/12/16 11:07 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
東京でゆっくりなされれば好いのですけどねえ。
都電乗車するにも目的が無ければアクティヴになれませんから
沿線の神社仏閣巡りをするとか、博物館・美術館巡りをするとか
なにかお決めになれると好いですね。
[ 2019/12/16 11:10 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
あ、そうか・・・牛丼の松屋とは思いもしなかった(^^ゞ
そうですよね、そちらに気づくべきでした。

この洋菓子をご存知無かったですか。
いつか機会があったらお試しになり
ブログアップなさってくださいね。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2019/12/16 11:13 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
この洋菓子は何の部類に入るのでしょう・・・
Saas-Feeの風には判っていないのですよ。
クッキーのように固くは無いし、
ケーキのように柔らかくないのです。
最中のようなものではありません。
東京はシルバーパスがあって好いですよね。
運転免許証を返納しやすいでしょう。
こちらでは優遇措置がありませんから
免許証返納すると移動が不便になります。
[ 2019/12/16 11:18 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
お困り内なったでしょう。
あのあたり、日曜には人通りが無いのですね。
学生の街でしょうから。
野方駅は西武新宿線ですね。
降りたことはありません。
池袋線には馴染みがありますが
新宿線に乗ることは数少なくて・・・。
[ 2019/12/16 11:23 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうそう、同じようなことがありますよ。
出されたものの向きを変えてくれて、撮りやすくしてくれますね。
そんなことで撮ったものは多いのですが、ここしばらくはブログにアップしていなくて
せっかく気にしてもらって撮った写真が眠ったままになってます。
どうしょようかな・・・考えても・・・もう時機を逸しております。

都電にお乗りになってください。
ブログネタに事欠きませんよ。
[ 2019/12/16 11:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
42位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR