花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


今季も、いつごろからか庭でジョウビタキの鳴き声が聞こえるようになっている。

柿の木、花梨の木、そしてフェンスそばの園芸用ラティスにとまっていることが多い。

「どうせすぐに飛んで行ってしまうのだろう」と思うから

カメラを持ち出すことなく眺めているばかりなのだが

そういう時に限って数分間の滞在がある。

「そうならカメラを持って来るのだった、居座るならそのように教えてよ~」


最近は鳥の写真を撮る機会が無かったこともあり

この日は久しぶりにジョウビタキを居間から狙ってみた。

頭が白っぽい・・・♂なのかな。

柿の木の枝にとまるジョウビタキは南の下方を眺めている

191128ジョウビタキ-1


突然、向きを変えて北斜め上方を見つめる

191128ジョウビタキ-2


「えっ、なあに、なによ~」 少し首を伸ばす

191128ジョウビタキ-3


「なあんだ、そら耳かあ~~」 身体を捩じって、もとの南の下方を見る

191128ジョウビタキ-4

この後は南下へ飛び去った。

ねぐらはどこにあるのかな・・・。

(撮影 2019年11月28日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ジョウビタキ
お早うございます。

来てくれましたね。

こちらには見かけない鳥です。
ジョウビタキどころか、スズメも、ヒヨドリも来なくなりました。
名ハンターがいるものですから。
[ 2019/12/05 07:49 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ジョウビタキの♂ですね(^_^)
この野鳥は、普通のお家(樹木の有る)にやって来る事がよく有ります。
木の実などを食べますので、数年続けて同じ家にやって来ますから、
餌付けする人も、結構居ますよ(^^)

うちの長女宅は、大した木も植えてないけど、毎年来ると言ってました。
数日前に孫娘から、玄関にこんな鳥が居たと写真を送ってきました。
ジョウビタキの♂でしたよ、今年は数が多いです。
ベルさんちには♀のジョウビタキが、ブロック塀に止まってました(笑)
[ 2019/12/05 09:16 ] [ 編集 ]
今日は小鳥さんと会話ですか余裕ですね。
余裕がなくってバタバタしています。アハハ
[ 2019/12/05 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒョウビタキと遊んでいただきましたね
ヒューマン宅にはカラスだけですね
[ 2019/12/05 09:29 ] [ 編集 ]
お早うございます
鳥というのは面白いもので、カメラを向けるとすぐ逃げますね。
わかるのかな、カメラを下ろすとまた戻ってきたりします。
そういえば、蝶々も同じでした(笑)。
命を狙われると感じるのかもしれないと思っていますがどうですかね。
[ 2019/12/05 10:11 ] [ 編集 ]
ジョウビタキがお庭に飛来するとは
いいですね。
こちらにはいません。
ヒヨドリばかりではイヤになります。
[ 2019/12/05 12:29 ] [ 編集 ]
今日は
綺麗で可愛いジョウビタキさんが
御庭の柿の木にとまってくれたとは
羨ましいですよ!
ジョウビタキはベルさんのブログで
時々拝見していますが、我が家の近所では
全く見る事が出来ません。
小生すっかりブログを休んでいましたが
再開しましたので、またよろしくお願いします。
[ 2019/12/05 14:20 ] [ 編集 ]
可愛いですね。気に入ったのかな?この枝。私はど近眼なので、声しかきこえません。
[ 2019/12/05 15:12 ] [ 編集 ]
こんにちは!
他の方のブログでジョウビタキは見ることありますが
実物は見たことがないんですよ
綺麗な鳥ですね
[ 2019/12/05 16:35 ] [ 編集 ]
ジョウビタキ
我が家にも時々姿を見せますが、モデルにはなってくれませんね。
昨日柿をエサ台に出したのですが、ヒヨドリがやってきたものの
ついばむことはありませんでした。
まだあちこちに餌がたくさんあるのでしょうか。
[ 2019/12/05 19:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ジョウビタキは風さんのブログで初めて知りました。
モズも名前だけは知っていましたが、風さんのブログで
見せていただき、綺麗な鳥であることがわかりました。
冬が来るとお庭で見られるようですが良いですね。

我が家ではヒヨドリや雀、昨日は初めてメジロを見ました。
公園ではシジュウカラやツグミ、アカハラ等も
見ることが出来るので、それらの鳥を撮るのも楽しみなのですが、
カメラの調子が悪いので、今年は撮れないかもしれません。
[ 2019/12/06 07:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
庭にジョウビタキがやって来ますか。
写真に撮られるとも知らずに何を考えていたんでしょうね。
[ 2019/12/06 09:46 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ジョウビタキは家の近くでは見た事が
ありません。
風さんのお宅の方では見ることが出来る
のですね。
[ 2019/12/06 20:55 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
スズメが来なくなってますね。
たまに集団でやってkるることがあって
そのときは賑やかですよ。
ヒヨドリとモズも訪問が多いですね。
[ 2019/12/09 11:35 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
やはり♂でしたね。
♀は来ているのかなあ~。
縄張りがあるのでしたっけか。
そうだと本文写真の♂しか来ないということになります。
木々の小さな実は無いと思いますけどね。
我が家の実はどれも大きい(^_-)-☆
[ 2019/12/09 11:38 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
余裕が無い?
あちこちお出かけだからかな、ハハハ。
こちらは出かけていないけど
生活に余裕無しですワ。
[ 2019/12/09 11:40 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
こちらにもカラスがやって来ます。
でも南のフェンスにとまり、あっちを眺めているのみです。
[ 2019/12/09 11:43 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
気配で判るということでしょうか。
レンズに光が反射して、それに鳥が気付くのか?
チョウもトンボも近寄ると逃げますね。
本能なんでしょう。
[ 2019/12/09 11:46 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
広いお庭に木々がたくさんありますから、野鳥が多いように思いますよ。
ナンテンの実など、赤いものに眼が向くようですよ。
我が家でもヒヨドリにブルーベリー、ナンテンを食べられています。
クチナシの花が終わり実が黄色から赤色になるころ
ヒヨドリはあの大きな実を咥えてしまいますね。
[ 2019/12/09 11:50 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
どうなさっておられるのかなと心配しておりました。
毎日のようにクリニック通いのSaas-Feeの風です。
あちこちが悪くなってどうしようもありませんよ。
[ 2019/12/09 11:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
好い声で鳴くのでしょうね、野鳥たちは。
お忙しいから野鳥をじっくり観察というわけにも参りませんね。
[ 2019/12/09 11:56 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
ジョウビタキは全国にいるそうですので
そちらでも姿を現すことがあると思いますよ。
いつか見つけてくださいね。
[ 2019/12/09 11:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ヒヨドリは甘い柿を狙いますよ。
どうしてついばむことが無かったのかな。
ヒトの気配を感じて危険予知したのかも・・・。
[ 2019/12/09 12:00 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
メジロがいたのですか。
こちらでは梅の時期にならないと姿を見せません。
どこかにいるのでしょうが
食べ物にありつけないから寄ってこないのかも判りませんね。
公園にそんなにいろいろな野鳥がいるなんてうらやましいことです。
近くにそんな公園が欲しいものです。
アカハラを見たことはありません。
以前はキジの鳴き声が聞こえたり、
田圃にいるキジを見て慌ててカメラを取りに戻り
その写真を撮ったこともありましたのに
そばの丘陵地も開拓されてしまい、野鳥たちは別の場所に移ったのでしょう。
[ 2019/12/09 12:07 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
たびたび姿を現しますよ。
モズも来ますしね。
最近はスズメが来なくなってます。
[ 2019/12/09 12:08 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ジョウビタキは全国で見られるようです。
だからそちらにもいると思いますよ。
[ 2019/12/09 12:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR