花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


自動車学校で認知機能検査を受けてきた。

運転免許の更新期間満了日に75歳以上になっていると

その検査を事前に受けることになっているとのこと。

検査当日に会場の自動車学校に行ってみると

受付前エリアには対照的に運転教習を受ける若者たち

そして認知機能検査を受けるシニアたちがいた。


定刻になって係員から会場へと案内され(受検者は10名)

免許証の確認から始まり、腕時計をバッグに入れることや

携帯電話の電源を切るかマナーモードにしてバッグに入れることなど

不正防止のためのさまざまな指示あり。

191011認知機能検査
(撮影 2019年10月11日(金) OLYMPUS XZ-10)

問題用紙が配布された。

まず一枚目、「今日は何年か?(和歴、西暦、どちらでも)」

「今日は何月か?」 「今日は何日か?」

「今日は何曜日か?」 「現在の時刻は?」

これは簡単

最後の設問により、冒頭に腕時計をバッグに収納させられた意味が判った。


次のページからはプロジェクタースクリーン上にて

一枚に四つひと組の絵を四枚見せられ記憶させられる。


次にページをめくると、0から9までの数字がランダムに並ぶ列が10列くらいあった。

試験官が「1と2の数字に斜線を引いてください」

ささっと引き終わるや否や「ハイッ そこまでっ やめてください」

「次に5,6,7の数字に斜線を引いてください」

そちらもささっとやって見直すと「あ、7のひとつを消し忘れた

斜線を引こうと思った瞬間に試験官「ハイッ そこまでっ」

やれやれ、1点減点かな


次のページは「さっきの16の絵は何だったか」という設問だ。

10個までは思い出せたが、あとの6個が出てこない。

参ったなあ~記憶力減退がひどすぎるよ~

覚えていたつもりなんだけどなあ~


次のページは16の絵についてそれぞれヒントが書いてある。

例えば、“鳥の名”だの“体の一部”だの“衣類”だの・・・。

「ヒントを見て、もう一度、16の絵を思い出してその名を書くように」

それらのヒントのおかげで全部を思い出せて書き終えた。

トリガーがあれば思い出せるというわけだ。


次は「時計の文字盤の絵を描いてください」

それは簡単、ささっと描いた

「次にその絵に8時20分の針を描いてください」

これも簡単、ささっと描いた


これで認知機能検査はおしまい。

結果は1週間後くらいに届くらしい。

(他に設問があったかも判らないが・・・記憶に残っていない


記憶力、判断力が低くなっているという検査結果が出ない限りは

高齢者講習を受講して証明書を受け取り

誕生日前後ひと月の間に免許更新手続きをすることになる。


今回の更新が最後になるかな・・・。

2年後あたりには運転免許証を返納しようと思っているから。


          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



突然の訪問、失礼いたします。
私はプレゼント情報というブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
[ 2019/10/14 06:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマンはどうしようかな 迷っています
[ 2019/10/14 09:24 ] [ 編集 ]
この春受けましたよ同じ内容ですよ。
100点のつもりがそうでなかって悔しい、アハハ
[ 2019/10/14 09:54 ] [ 編集 ]
認知症検査
お早うございます。

当方は、返上して2年近くなりますので、4年前言うことになります。
どんな試験だったか詳しいことは覚えていませんが、時計の時刻表とか、
いろいろな道具の絵を見せられて、覚えていたことを、書かされました。

試験官は、入室の時から、怪しい受験生の振る舞いをそれと無くチェックしている様子でした。
[ 2019/10/14 09:56 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うちは主人が車の運転嫌いで、早く返納と思ってましたが、
バイクには乗りたいと言うので、まだ返納の時期は決めてないのです。

今もバイクで出掛けると、遊び用のバイクを出したら、バッテリー切れで、
充電してますが、何時出掛けられるのやら、道の駅で干し椎茸買って来てと、
リクエストしてるのですが、今晩のおかずに間に合うかなぁ~(゚m゚*)プッ
[ 2019/10/14 10:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
免許を持っていませんが
物覚えも悪くなり認知症は気になります。
[ 2019/10/14 10:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
成績優秀のようですね~
田舎では車は足代わりなのでなかなか厳しい所です・・・
[ 2019/10/14 16:05 ] [ 編集 ]
16も絵を覚えるなんて無理です。
私は免許証をとっくに返納して良かったです。
認知症試験で落ちそうです。
あと2年で返納はもったいないような気もしますが安心ですね。
[ 2019/10/14 16:23 ] [ 編集 ]
認知機能検査
大連も3月に受験して無事免許更新は終わりました。
次はどうなりますかね。
[ 2019/10/14 16:55 ] [ 編集 ]
為になります~
良い成績で合格される気がしますよ。
この試験を受けるのはもう少し先になりますが、今でも物忘れが多くこの試験に大いに不安を感じています(汗)。
対象の年齢になる頃にはもっと厳しい試験になっていると思うと一層憂鬱です、は~(ため息です)。
車の便利さになれると車なしではとても不便になりますので困りますねぇ。
[ 2019/10/14 18:28 ] [ 編集 ]
認知機能検査、こういう内容なんですね
勉強になりました
応援ぽち
[ 2019/10/15 01:26 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
認知機能検査、夫も6月に受けました。
腕時計をバッグに入れることや携帯電話の件は聞きませんでしたが、
試験は同じようでした。
数字に斜線を入れるのは採点されないとか言っていましたが、
間に数字に斜線を入れる問題をした後、15個の絵を思い出すことは
私にはとても難しいように思います。
2年後は返納ですか・・・
夫は79歳の誕生日が次の更新ですが、どうするでしょうね。
[ 2019/10/15 09:40 ] [ 編集 ]
長年車生活してると返上って勇気がいりますね
色々検査や試験受けながら年を
自覚しないといけないのかしら

もう少し先と思って安心してると
月日のたつのは早いから直ぐでしょう
出来るかな?私。
[ 2019/10/15 09:43 ] [ 編集 ]
こんにちは~
免許証の返納をして6年近く経ちます。
認知機能テストは今ではもう駄目でしょう!
早く免許証を返納していて良かったです。
[ 2019/10/15 13:28 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/10/16 11:39 ] [ 編集 ]
こんにちは!
免許証は持ってますがペーパードライバーです
身分証明書で使うことが多いです。
来年が書き換えですが 多分更新はしないでしょうね
[ 2019/10/16 16:28 ] [ 編集 ]
我が家は来年春返納
お疲れさまでした。
夫はもう83歳です。少し遅すぎたかな?不便いなるけど仕方がない公共の交通でで頑張ります。私は目が悪いからとうとう運転はしませんでした。
[ 2019/10/16 22:02 ] [ 編集 ]
こんにちは
今春、知能機能検査を受けました。
ボ-ダラインで未練は有ったが諦めました。
車は体の一部みたいで利用できなくなると極めて不便ですね。
ブログ用の取材が出来なくなって難儀をしています。
[ 2019/10/23 17:19 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
迷っておられるのは免許証返納でしょうか。
いつが書き換えかな。
[ 2019/10/24 09:29 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
何点でしたか?
当然ながら合格でしょうが・・・。
[ 2019/10/24 09:30 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
二輪車には乗っておられないのですか。
お出かけに不便になりますね。
[ 2019/10/24 09:32 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
大都会では免許証返納に対して優遇措置がありますけどね。
Saas-Feeの風のところはそれが無くて。
やはり東京や大阪でないと移動手段が限られますね。
[ 2019/10/24 09:35 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
少し前からテレビに出ている俳優の名を思い出せなくてね。
ええっと・・・何よいう名だっけか?
そんなことが多いですよ。
[ 2019/10/24 09:37 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうですよね。
当地でも車が無いと動けません。
大都市に移ろうかな(^_-)-☆
[ 2019/10/24 09:39 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
最近では2-3日に一度くらいはアクセルとブレーキ踏み間違えによる事故の報道がありますからねえ。
いつなんどき、我が身に起きることやらと不安ですよ。
[ 2019/10/24 09:41 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
お済でしたか。
これからも安全運転、無事故でいきましょう~。
[ 2019/10/24 09:43 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
無事に合格いたしました。
思っていたよりも点数が延びていなくてがっかりですけどね。
インターネットで試験問題が拡散しているそうです。
Saas-Feeの風はそれを知らなかった(^_-)-☆
[ 2019/10/24 09:45 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
インターネットで試験問題が拡散しているそうですよ。
知っていたらもっと成績が好かったかもね(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2019/10/24 09:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
数字に斜線の問題は、確かに採点項目に入っていませんでした。
試験結果の通知が来て、それが判りました。
あの問題は16の絵を記憶から遠ざけようとする“目くらまし”でしたね。
旧友ふたりも10個しか覚えていなかったと云ってます。
昔(若いころ)、カッパブックスに暗記術に関する新書版がありましたが
あれを応用すれば簡単に思い出せるのでしょうね。
[ 2019/10/24 09:53 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
こちらの生活に車は必需品ですね。
使わないと駅前に出るのも大変です。
最寄り駅まで徒歩15-20分、日中の電車は一時間に2本だし・・・。
バス停までは近いけど、それは一時間に1本ですよ。
シニアには住み難いエリアです(-_-;)
[ 2019/10/24 09:56 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
6年も前に返納なさっているのですか。
車が無くても精力的にブログ取材なさっていますね。
見習わなくてはと思っています。
[ 2019/10/24 09:59 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
そうでしたか。
残念でしょうが安全のためにはやむを得ませんね。
Saas-Feeの風も、そろそろ返納を考えることになります。
[ 2019/10/24 10:02 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
身分証明書として使えますね。
でも最近ではマイナンバーカード身分証明になりますので
自動車運転免許証は無くても大丈夫ですね。
[ 2019/10/24 10:07 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ご主人さまは遠方まで車でお出かけしておられましたね。
不便になるでしょうが安全安心のためには
それが好いでしょうね。
[ 2019/10/24 10:09 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
そうでしたか、残念でしょうが安心安全にはやむを得ませんね。
あちこちに連れていってくださったことを思い出します。
[ 2019/10/24 10:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR