花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


例年は秋のお彼岸の少し前に、庭で咲き始めるヒガンバナ

曼珠沙華 彼岸花 リコリス

今年は開花が一週間ほど遅かった。

191002ヒガンバナ-2



191002ヒガンバナ-1



191002ヒガンバナ-3

(撮影 2019年10月02日(水))


今年は元日の朝にモモ(中型ミックス犬 17歳5ヶ月)が息を引き取り

5月にはSaas-Feeの風の末弟(享年70歳)が

そして6月には義母(享年95歳)が、相次いで他界した。


9月には結婚の仲人をしてもらった元上司の訃報があり

葬儀の日に藤沢(神奈川県)に駆けつけた。


青空の広がる中に咲き乱れるヒガンバナを眺めながら

逝った人たちの面影を追っていた。


          

ブログランキングに参加しています



応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



彼岸花
今年の彼岸花はまだ頑張っています。
やはりこの気温のせいでしょうか。
朝夕は過ごしやすくなりましたが
今朝も快晴また暑くなりそうです。
[ 2019/10/07 07:07 ] [ 編集 ]
こんにちは
身近な方がなくなるのはやはり寂しいものがありますね
[ 2019/10/07 11:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
帯状疱疹その後で久しぶりのブログを拝見しました。
長引く痛みは大変でしょう。お大事になさってください。

モモちゃんから弟さん、お義母様と辛い思いをされましたね。

赤い彼岸花の花言葉は天国にいる愛しい人への強い印象を表すとか、仏教用語では、自分のこころと向き合い真実を見つめ明らかにするという残された人のこころを表す素晴らしい言葉、とありました。
[ 2019/10/07 11:21 ] [ 編集 ]
こんばんは~
大切な方たちや愛犬との辛いお別れが続きましたね。
ご本人も体調が思わしくなく大変ですね。
彼岸花が寂しそうに見えます。
これ以上は悪いことはないと思います、これからV字回復されることを祈っています。
彼岸花が花びらの隅々までとても美しいです、なかなかここまで痛みがない花は見たことがありません。
[ 2019/10/07 20:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
今年はいろいろ悲しいことがありましたね。
彼岸花の別名「曼珠沙華」は、天上の花という意味で、
おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという
仏教の経典によるそうです。
こんなに美しい彼岸花が咲いたのですから
これからはきっと良いことがたくさんあるでしょう。
[ 2019/10/07 22:08 ] [ 編集 ]
私も見に行きました
すぐ近くに五百万株の彼岸花の咲くところがあり行きました。暑さのせいで咲くのが遅れたそうです。

 曼殊沙華抱くほどとれど母恋し    中村貞女

 でもあり意味華やかでもありながら哀愁を秘めている。

 赤い花なら曼殊沙華 阿蘭陀屋敷に雨が降る

 などなど。
[ 2019/10/07 23:03 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/10/08 07:25 ] [ 編集 ]
おはようございます。
今年は彼岸花を見ないで過ぎそうです。
毎年、散策路に咲いていた花々がダンプカーに
よって根こそぎ削られてしまいました。
赤い彼岸花が群生して咲くととてもきれいですね。
[ 2019/10/08 10:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
今年は彼岸花の開花が遅かったですね。
我が家では一輪だけ彼岸花が咲くのですが
つぼみの間に誰かに折られてしまいました。
葉がぼちぼち出始めています。
[ 2019/10/08 10:58 ] [ 編集 ]
彼岸花
こちらでも今年は開花が遅かったです。
今はすっかり終わって、しぼんだ花の赤が消えつつあります。
今日は肌寒さを感じる日でした。
[ 2019/10/08 18:32 ] [ 編集 ]
お久しぶりです。
Saas-Feeの風さん、お久しぶりです。
帯状疱疹、まだまだ痛みが続いているようですね。
ワクチンがあるのは知りませんでした。
自費ですが、接種しておいたほうがいいですね。
どうぞ、ご無理なさらずお過ごしください。
彼岸花は今年は少し遅れて咲きました。
毎年思いますが、不思議なお花ですね。
お彼岸に亡くなられた皆さん、帰ってらっしゃったかしら~?
[ 2019/10/09 08:18 ] [ 編集 ]
帯状疱疹、辛いですね?
ワクチン、少し高額ですが受けた方が良いですね?
お仕事、セーブして決して無理はしないでくださいね?
冷えにもお気を付け下さい~~

私も40数年前に右腰に出てきました。
あの痛さは忘れることはできないです。
昔は病名も分かりませんでした。
15年、腰痛に悩まされました。
その上、膠原病を発病しました・・・
仕事を辞めてからは神経痛もなくなりました。

お大事に!!
[ 2019/10/09 20:08 ] [ 編集 ]
お別れが続いた年でしたね
今年の彼岸花は、開花が遅かったですね
その分、咲き始めたら、あちこちで、咲き競っているように見えます
縁起が悪いと嫌う人も多いようですが、私は好きな花です
玄関に一輪活けてあります

いつも、絵葉書のような素敵な写真。楽しみです


[ 2019/10/10 15:41 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今年のヒガンバナはどこも例年よりも遅い開花だったようですね。
我が家では、↑の写真を撮ってから一週間くらいで衰えました。
撮影を待っていたみたい・・・。
[ 2019/10/14 13:29 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
年々、このようなことが増えるのかも・・・です。
[ 2019/10/14 13:30 ] [ 編集 ]
Σ はなさんへ
ありがとうございます。
赤いヒガンバナはいつの間にか咲き始め
年ごとに増えていました。
白いリコリスは買って植えた球根からどんどん増えました。
手許の花図鑑によるとヒガンバナの花ことばは「甦る思い出」でした。
やはり「思い出」がキーワードでしたね。
[ 2019/10/14 13:38 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
長く花の写真を撮っていませんでしたが
庭のヒガンバナがきれいでしたので
久しぶりに一眼レフカメラを向けました。
一眼レフを使わなくてもコンデジを使うことは
たまにはありましたけどね。
なかなか痛みが無くならなくて困っています。
[ 2019/10/14 13:43 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そのようなことでしたか。
ここまで好いことが無かったのですが
これから期待できますね。
手始めに早く帯状疱疹後遺症の痛みが無くなりますように・・・。
ありがとうございます。
[ 2019/10/14 13:46 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
日高の巾着田に行ってみたいのですがなかなか実現できません。
埼玉の義母の家に行った時に、行っておけば好かったのですけど
そこまで余裕が無くて毎回逃しておりました。
いつか行ってみますね。
[ 2019/10/14 13:49 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
[ 2019/10/14 13:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ひとの手で除草する際にはヒガンバナが咲いていると
それらを残して除草できますが
シャベルカーですとどうしようもありませんね。
[ 2019/10/14 13:53 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
やはり遅かったのですね。
全国的にそうだったのかな。
折られたのは残念でした。
来年!ですね。
[ 2019/10/14 13:55 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
群馬もそうでしたか。
面白い現象ですね。
地球環境の何かが起因しているということかな。
[ 2019/10/14 13:56 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
帯状疱疹の予防ワクチンのことを知っておられる方は数少ないようです。
Saas-Feeの風もペインクリニックのポスターで初めて知った次第です。
治療に行ってから知ったのでは、あまりにも遅すぎますね。
接種費がどれほどなのか・・・Saas-Feeの風も知りません。
保険適用外でしょうね。
[ 2019/10/14 14:00 ] [ 編集 ]
Σ ぶらっくこーひーさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
帯状疱疹は身体の右半分か左半分のどちらかに発症するそうですね。
Saas-Feeの風は左半分になりました。
いまだに最初に発疹した個所が痛いときがあって困っています。
どうしたはずみで痛みが出るのか、さっぱりわかりません。
ぶらっくこーひーさんもお大事になさってくださいね。
[ 2019/10/14 14:04 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
やはり開花が遅かったのですね。
全国にそうだったのかな。
コメントを下さったかた・・・大阪、神奈川、埼玉、群馬でも
開花が遅かったとのことです。

庭にヒガンバナ・・・嫌う人が多いことを聞いておりましたよ。
でもヒガンバナも花に違いはありませんから・・・(^^♪
[ 2019/10/14 14:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR