花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ニュージャージーから帰省していた姪が興味を持っていた“田光”(たびか)

“田光”を求めて菰野まで出かけたが入荷しておらず

彼女は“田光”を味わうことなく帰米してしまった。

“ニュージャージーの姪とともに地酒の爆買いに走る~(^^♪”


それからひと月ほどが経過した或る日

菰野の酒店“ヨロヅヤ”の大将から“田光”が入荷したとの連絡が入った。

さっそく保冷バッグ持参で店まで行ってみると

店内には“田光”6本入りの段ボール箱が幾つも並んでいた。

大将 「やっと入りましたよ~今夜は私もこの酒を味わいます」


“田光” 720ml

田光720ml ラベル


190308田光720ml

さっそく、その日の夜に“田光”を開栓して呑む。

辛いとは思わないが、鋭いっというような味わいだ。

旨い酒だがSaas-Feeの風は丸彦酒造の“穂波”のほうが好みだ。

1合ほどを呑んで残りを冷蔵庫に保管し

2日後にそれを呑んでみたところ

鋭さが軽減してまろやかになっており

いっそう味わい深い酒になっていた。

酒は生きているねえ~



丼丸の“大漁丼”

190306丼丸の大漁丼


ほっともっとの“鶏から揚げ”

190306ほっともっとの唐揚げ


(撮影 2019年03月06日 08日 PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



大漁丼
大漁丼ですか名前のとおり凄いですよ。
いいお酒を飲んでいますねえ。
僕は今正月の残りの半額のお酒です、アハハ
[ 2019/03/24 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベルさんの後ろを通った主人、海鮮丼の写真が目に入ったようで、
「オッ、美味そうやな」って、昨日の夜の夕飯が海鮮丼だったのに、
我が家のとは豪華さが違うって(笑)
海老も入ってないって言うけど、ベルさん海老は食べられないのよ。
唇が腫れたりするから、甲殻アレルギーなんでしょうね(^_^;)
[ 2019/03/24 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃぁ~~~~~~

何時も贅沢三昧!羨ましぃ~~~~~~~~
[ 2019/03/24 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
今日は目に毒のブログですね
つい飲み過ぎてしまいそう
[ 2019/03/24 09:20 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/03/24 11:50 ] [ 編集 ]
今日は。
大漁丼、これはうまそうだ。
策に関しては下戸だが、こちらで探して飲んでみようという気になりました。
[ 2019/03/24 13:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~
今回が残念でしたが、飲みたいお酒の銘柄があると楽しみですね。
ニュージャージーには田光を送られたのでは?
筑前は焼酎党でいろんな品種を事ある毎に探しています、これも楽しみの一つです。
[ 2019/03/24 14:12 ] [ 編集 ]
こんにちは
ご馳走が並んだらお酒の量も増えるでしょうね
日本酒も産地銘柄、多種あって飲み比べも
楽しそうですね。
[ 2019/03/24 14:56 ] [ 編集 ]
“大漁丼”
“大漁丼”の写真を拝見しますと、
日本人でよかったわ、と思いました。
[ 2019/03/24 17:19 ] [ 編集 ]
いいですねー
お気に入りの酒に新鮮な大漁丼よだれが出そうです。
[ 2019/03/24 19:48 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今でもときどき金箔入り日本酒の
キンキラキンパッケージが何割引き化で並んでいますよ。
正月の売れ残りでしょうかね。
[ 2019/03/26 14:35 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
亡き弟の場合、エビやカニを食べると
皮ふが赤く染まりましたよ。
でも好物なので食してましたけどね。
呑んべだったし・・・(^_-)-☆
[ 2019/03/26 14:38 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
なんのなんの・・・イカちゃんには負けますよ~~(^_-)-☆
[ 2019/03/26 14:39 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
呑み過ぎはダメですよ~。
適量にしましょう~。
なあんてね(^_-)-☆
[ 2019/03/26 14:40 ] [ 編集 ]
Σ SECRETのかたへ
旨い酒に旨い肴ですよ~。
いつかご一緒したいですね(^^♪
[ 2019/03/26 14:42 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
>こちらで探して・・・<
これは田光のことでしょうか。
そうですと・・・そちらには流通ルートが無いかも・・・です。
生産量が少ないということもあります。
インターネットでお探しになったら如何かなと思っていますが・・・(^^♪
[ 2019/03/26 14:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
九州は焼酎の本場ですね。
宮崎には数多い焼酎がありましたよ。
鹿児島もそうですしね。
[ 2019/03/26 14:46 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
そうなんですよねえ~。
呑み過ぎ、食べ過ぎになって後が苦しくなってね。
健康に好くないですよ。
判ってはいますが、やめられない!
あ、どこかで聞いたようなセリフですね、ハハハ。
[ 2019/03/26 14:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
新鮮な魚介類を食べられますね。
欧米では生の魚を食べるなんてもってのほかという歴史がありましたが
もうそんなことを云ってないようですね。
海外のあちこちにには寿司店がありますしね。
[ 2019/03/26 14:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
旨い酒に旨い肴ですよ。
やめられませんね(^_-)-☆
[ 2019/03/26 14:52 ] [ 編集 ]
わが亭主は、お酒なら何でも来い!ですから、お酒の味の分かる方がうらやましいです。
味わって呑んでほしいと、いつも思うんですよ笑
ザルですから。。
年々、お酒の量が減るとか聞きますが、わが亭主にそのような兆しはみえません笑

昨日は、お昼に赤堀の「魚の蔵」に行ってきましたが(こちらのお店もお薦めですが)海鮮丼に限って言えば、丼丸のほうがいいかな。。って思ったことでした
[ 2019/03/26 17:52 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
赤堀の「魚の蔵」・・・何度か入ってますよ。
ここ数年はご無沙汰してますけどね。
ですから、店のことをすっかり忘れておりました。
そのうちに覗いてみますね。
[ 2019/03/27 10:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR