花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


トイプードルの“マリン”を散歩に連れて出ると

カメラを持ってきていないことに気づいた。

ここ数日はカワセミを見かけていないから

この日もダメだろうなと思いつつ家に戻り、カメラを持ってきた。

300mm望遠ズームレンズをつけた一眼レフカメラは

十数年前の型だからねえ~重いのさ

だから気軽く犬の散歩に持ち歩けない


川沿いを歩くも、やはり今日も空振りなのかとの思いが・・・

しばらく上流へ向かって歩いていると

いたいたっ、カワセミがあ~~

桜の木の陰からレンズを出してカワセミを撮るが

土手が邪魔して隠れる部分がある。

190309カワセミ-1

カメラの気配によりカワセミが上流へ飛んだ。

何処へ行ったのだろう

上流へ100mほど歩いたところで向こう側の護岸壁にいた。

向こうだと300mm望遠では、かなり無理な・・・

190309カワセミ-2

今度は下流側に飛んで行ってしまった。

“マリン”の散歩を続けて上流へ向かうと

こちら側の護岸壁にカワセミがいた。

これはさっきのカワセではなく、別の個体かな。

190309カワセミ-3

しかし今回もカワセミの飛翔を撮ることができなかった。

あっという間に飛ぶからねえ。


川沿いの道から民家集落の路地を抜けて帰途に就こうとしたとき

川の向こうの田圃にアオサギを見たので小さな橋を渡り向こう側へ

それに気づいたアオサギが下流側に飛んで行ったので追いかけ

再び田圃に降り立ったアオサギを木陰から撮った。

190309アオサギ


カワセミにしろアオサギにしろ、飛翔を撮れなかったのは残念っ

(撮影 2019年03月09日(土))



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



カワセミにアオサギ
お早うございます。

ラッキーでしたね。
こう言ったチャンスは、確実にものにしなければなりません。

バイクに乗っていたころは、この場所へは、よく行っておりました。
[ 2019/03/11 07:53 ] [ 編集 ]
カワセミに会えていい時間のようですねえ。
大雨と強風の被害はないですか。
[ 2019/03/11 07:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~ナイスショットですねぇ~~~

今までに、二度ほど出会いましたが、まったく撮れませんでした(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2019/03/11 08:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
カワセミ撮れましたね
鳥の飛翔をとるのは難しいですね
私も撮ってみたいです(笑)
[ 2019/03/11 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
カワセミちゃんと出会いて良かったですね
飛翔している様子は、一瞬ですからね
[ 2019/03/11 09:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
良かったですね。カワセミが撮れて・・・
水の中をじっと見つめて、小魚でも探しているのでしょうか。
飛翔を撮るのは難しいですね。
好きな方は一日中カメラを構えて、その瞬間を待っているようです。
私にはとても真似できません。
というか、そのような機能を持ったカメラをもっていないので無理です。
[ 2019/03/11 09:46 ] [ 編集 ]
さすがですね、きれいに撮れましたね(^o^)
応援☆
[ 2019/03/11 10:25 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
カワセミさんは♂ですね、そのうち♀も連れて来るかも(笑)
普通は、♂のテリトリーに、♀がお嫁入りして来ますから(^_-)-☆
今日もお天気が良くなったので、川へ行きますが昨日の雨で
また行動が変わってるかもなぁ~(^^ゞ
[ 2019/03/11 12:38 ] [ 編集 ]
絵葉書のようないい写真が撮れましたね
鹿化ですか。。
もうすぐ桜の季節ですね
[ 2019/03/11 15:44 ] [ 編集 ]
こんにちは~
カワセミやアオサギが撮れて良かったですね。
アオサギはこちらでも見ることができますが
カワセミは江津湖の方に行かないと難しいと
思います。
[ 2019/03/11 18:08 ] [ 編集 ]
鳥の飛翔
カワセミは出会うのもまれなことですが
飛翔の姿となるとさらに難しくなりますね。
白鳥の北帰行を取りたいと思いながら、いまだに出会えません。
[ 2019/03/11 20:12 ] [ 編集 ]
コメントと応援ありがとうございました
ぽすくま、大きいですよ
東京駅KITTE1階郵便局で撮りました
そちらの大きな郵便局にもいるかもしれませんね
応援☆
[ 2019/03/12 01:10 ] [ 編集 ]
二度も・・・
すごいですね。
二羽のカワセミと遭遇されたとは・・・
こちらでは、というより、最近
一度も見たことかありません。
70年も前に近くの川で見たきりです。
[ 2019/03/12 12:44 ] [ 編集 ]
遂にカワセミ
カワセミ、撮れましたね。
素晴らしいショット。
飛ぶところはなかなかでしょう。
最後の写真を見ますと、色もさることながら、嘴の長さに驚きます。
[ 2019/03/12 14:42 ] [ 編集 ]
はいポーズ!
おあつらえ向きに姿を現してくれましたね。飛ぶところはまたの機会に。これだけきれいに撮れれば十分です。
それにしてもおしゃれな鳥ですねえ。
[ 2019/03/12 22:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
カワセミが撮れてよかったですね。
今年も服部緑地でカワセミに出会いましたが
咄嗟のことで飛翔を撮ることができなかったです。
[ 2019/03/13 09:48 ] [ 編集 ]
カワセミ
カワセミとの遭遇、カメラがあってよかったですね!
カワセミを見つけても、カメラがなかったり、
カメラを持っていっても間に合わなくて
遠くに飛んでいってしまうことも多いのに
ラッキーでしたね。
飛翔シーンもお待ちしてます!
[ 2019/03/14 13:47 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
確実に・・・そうは上手くまいりませんね(^_-)-☆
せっかくのチャンスですから、きれいに撮りたいのですけどねえ~、フフフ。
[ 2019/03/15 09:23 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
関東は大荒れの天気だったそうですが
こちらは幸いに・・・(^^)/
[ 2019/03/15 09:25 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
運が好かったので撮れましたよ~(^^♪
[ 2019/03/15 09:25 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
気長に飛翔を待つということのできない性分です、ハハハ。
[ 2019/03/15 09:26 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
運動神経・反射神経の問題でしょうかね。
Saas-Feeの風には無理な瞬間撮影ですよ。
[ 2019/03/15 09:28 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
小魚を狙っていますね。
Saas-Feeの風がかわせみの後ろの道を通り過ぎる際には
カワセミはこちらの動きを観察しているようですよ。
危険を感じると飛び立ちます。
カワセミが川にダイブする様子を何度も見ていますが
カメラに収めることがまったくできません。
一瞬を捉えることは至難の技ですね。
[ 2019/03/15 09:33 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
カワセミを写真に撮ったのは2年数ヶ月ぶりになります。
いつも応援ありがとうございます(^^♪
[ 2019/03/15 09:34 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
♂、♀の違いは、身体のどこに見られるのでしょうか。
Saas-Feeの風には♂なのか♀なのか、さっぱり判りません。
[ 2019/03/15 09:36 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうです、鹿化です。
そろそろサクラの花の芽が膨らんできますね。
二週間も経てば川沿いにピンク色が見られるでしょうね。
[ 2019/03/15 09:38 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
カワセミやアオサギを撮ってブログアップしてくださいね~(^^♪
[ 2019/03/15 09:39 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
北からやってくる白鳥を見たことがありません。
動物園以外では彦根城の堀や水戸の千波湖にいる白鳥を見た程度ですよ(^_-)-☆
[ 2019/03/15 09:42 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
なかなか大きな郵便局に行くことが無くて・・・(^^ゞ
近くの小さな局ばかりに行ってますからねえ。
そのうちに大きな局に行ってみますね。
こちらこそ、いつも応援ありがとうございます(^^♪
[ 2019/03/15 09:44 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
数十年前に地元のシニア層のかたたちが
川にカワセミを・・・という活動をされていたそうで
その一環として川沿いに桜の木を植え、川に小魚を放流したということです。
今ではかなり知られるようになった千本桜です。
そろそろ蕾みが膨らんできます。
[ 2019/03/15 09:47 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
嘴と体色がカワセミの特徴でしょうね。
青い宝石だとか飛ぶ宝石などと呼ばれるようです。
見かけても確実に写真を撮れるとは限らなくて
一瞬のうちに逃げてしまうこともたびたびです。
[ 2019/03/15 09:52 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
またの機会がいつまで経っても来ないのですよ~(>_<)
しなんの技ですよ、飛翔の瞬間を撮るのは・・・。
[ 2019/03/15 09:54 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
服部緑地にカワセミがいるのはma_kunさんのブログで知りました。
何十年も行っていないのですよ。
あのあたり、すっかり変わっているでしょうね。
[ 2019/03/15 09:56 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
なかなか会えないカワセミです。
ここ数日間に何度も見かけていることは珍しいことです。
数年前にはまったく姿を見かけなくなり
小魚がいなくなって狩場を変えたのかなと思っていました。
戻って来てくれて好かったですよ。
飛翔の瞬間撮影は難しい~(^^ゞ
[ 2019/03/15 09:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR