花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


鉢植えのアマリリス ふた鉢のうちのひと鉢に花が開き始めた。

190307アマリリス-1

の反対側から撮ると

190307アマリリス-2

(撮影 2019年03月07日(木))

地植えの“アマリリス”もあったが、今季は姿を見せていない。

もしかすると・・・消えたかな



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



アマリリス
もうお花が咲いてるんですか早いですねえ。
まだほとんどが土の中です。
今見たら少しだけ葉っぱが見え始めています。
[ 2019/03/10 07:44 ] [ 編集 ]
アマリリス
お早うございます。

妖艶と言う感じの花ですね。

今日は、ひさしぶりに、曇り空から、始まりましたね。
夕方から、雨だそうですね。
[ 2019/03/10 08:16 ] [ 編集 ]
本当に長い間ご無沙汰いたしました
昨年玄関から落ちてしまい足の骨を折って暫らく何もする気にもならず
ただただリハビリーに通う日課になってしまいましたが
気持ちはまだまだと思っていましたが老体には逆らえませんでした
やっと又お友達と近くにも出かけられるようになりました
少しずつ安曇野も春の訪れを感じさせる季節になりました
Saas-Feeの風さんこれからも楽しみに見させていただきますので
よろしくお願いいたしますね
[ 2019/03/10 08:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
現役の頃勤めていた会社の
経理課長が水耕栽培で会社の窓辺で
咲かしていたのを思い出しました。
[ 2019/03/10 08:24 ] [ 編集 ]
春の息吹が・・・
とても早いですね。
わが家のアマリリスは、5月
くらいでしょうか。
[ 2019/03/10 08:46 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日は突然、失礼しました!

でも、元気な声を聴いてホッとしました。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2019/03/10 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
アマリリス いい色ですね
元気が貰えそうですね
[ 2019/03/10 09:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
アマリリスは気品と華やかさがある花ですね。
今日は雨の予報で山歩きが中止。
この時間になっても雨が降ってこない。
行けばよかったかも???
[ 2019/03/10 10:05 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
アマリリスは、派手な花というイメージですね。
小学校の音楽の時間にアマリリスの歌を初めて縦笛で習ったので鮮烈に覚えています(笑)。
[ 2019/03/10 11:31 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
次々と花が咲きますね(^^)
年々花が減る我が家とは大違い(笑)
アマリリスによく似たリコリスの仲間の、
スペシオサも、まだ咲く気配がありません(^_^;)
球根が増え過ぎて、植替えが必要なんでしょうね。
[ 2019/03/10 11:54 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アマリリスが咲き始めましたか?
私は鉢で育てていますがやっと球根の葉っぱが
出て来たばかりです。
本当は地植えしたいのですがシルバーさんから
根っこから引き抜かれたので頭に来ました。
それ以後は鉢植えにしています。
[ 2019/03/10 13:56 ] [ 編集 ]
アマリリス
大きな花を咲かせるアマリリス
温かい地方は違いますね
鮮やかに見せてくれて・・・
こちらは草の芽が伸びて来ているくらいです。
[ 2019/03/10 15:16 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
色鮮やかで綺麗なアマリリスですね。
ソラソドソラソ~♪
小学校の頃に習った「アマリリス」の歌を
思いだしました。

15年前頃、育てていたことがありますが、
花の咲く時期はうろ覚えですが、
5月頃(地植え)だったように思います。
暖かいお部屋で管理されていたのでしょうね。
[ 2019/03/10 19:52 ] [ 編集 ]
アマリリス
早いですね。
我が家ではまだまだですよ。
日一日と温かくなってきますので、我が家でもそのうち咲くでしょう。
楽しみに待ってます。
[ 2019/03/10 19:57 ] [ 編集 ]
こんばんは
アマリリス、もう咲いてるのですね
青空に映えてとても綺麗ですね
わが家にも地植えのアマリリスがあるのですが
花が咲くのが楽しみです
[ 2019/03/10 22:17 ] [ 編集 ]
華やぎますね
明るい笑い声が聞こえてきそうな花。にぎやかですね。そんな歌があったような気がするんだけど。
[ 2019/03/10 23:03 ] [ 編集 ]
こんばんは
我が家にもあったはずですがどうなったのかなー
我が家ではコチョウランが咲き始めましたよ
[ 2019/03/10 23:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
鉢植えだから開花が早いのでしょうね。
庭にアマリリスがありますが未だに姿を見せませんよ。
ダメなのかなと思っていますけどね。
[ 2019/03/11 09:01 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
かなりな降りになりましたね。
雨音が長く聞こえておりました。
関東では大雨と強風だそうです。
[ 2019/03/11 09:03 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
ご無沙汰しておりました。
如何なさっておられるのかなと思っておりましたが
大変だったのですね。
でもお出かけになれるほどに回復されて好かったです。
これから暖かくなりますから、いっそう体調がよくなることでしょう。
これからもよろしくお願いしますね。
[ 2019/03/11 09:05 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
社内の雰囲気が明るくなったでしょうね。
花のお好きなかただったのでしょう。
[ 2019/03/11 09:07 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
地植えでしたっけか。
鉢植えなので開花が早いのでしょうね。
我が家の庭にアマリリスがあるはずですが
未だに姿を見せていません。
消滅したのかと思ってますが・・・どうでしょう。
暖かくなってから姿を見せますかねえ。
[ 2019/03/11 09:09 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ビックリしました。
でもありがとう~(^^♪
[ 2019/03/11 09:10 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
庭のアマリリスと同じ花色です。
それは未だ姿を現しませんが・・・(^^ゞ
[ 2019/03/11 09:11 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
夕刻から降り始めました。
夜は雨音が凄かった。
かなり降りましたねえ。
山歩きしなくて好かったのでは・・・。
[ 2019/03/11 09:13 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
Saas-Feeの風も習って唄ってましたよ~。
有名な曲ですね。
[ 2019/03/11 09:14 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
スぺシオサ・・・知らない花です(^^ゞ
リコリスの仲間ですか。
そのうちに花屋さんで訊ねてみよう~。
我が家の庭にリコリスならありますが・・・
スペシオサとはどんな花でしょうねえ。
[ 2019/03/11 09:17 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
剪定業者さんに除草もお願いしてますが
そのときには必ず立ち会うようにしています。
そうしないと必要な花まで引っこ抜かれますからね(^_-)-☆
[ 2019/03/11 09:19 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
暖かな日が続いたのですがこの二日間は肌寒くて・・・。
暖房を入れておりますよ。
足元には温風ヒーターを置いてパソコンに向かっている最中です(^^ゞ
[ 2019/03/11 09:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
強風と大雨という情報がありますが
そちらでは如何でしょうか。
こちらでは雨があがり薄日が射して・・・
ここまで書いて外を見ると、また雨が降っていました。
でも昼からは晴れるそうなので出かけられます。

鉢植えだから開花が早いのですよね、おそらく・・・。
庭にアマリリスがありますが、まったく姿を見せていません。
ダメなのか、それともこれから芽が出てくるのか
どちらでしょうね。
[ 2019/03/11 09:26 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
未だでしたか。
地植えでしょうか、鉢植えでしょうか。
鉢植えなら窓辺の陽当たりの好いところに鉢を置くと
生長が進むと思いますよ。
[ 2019/03/11 09:28 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
そちらはこちらよりも暖かいでしょうから
地植えのアマリリスの開花が早いでしょうね。
我が家の庭のアマリリス、未だに姿を見せてくれません。
[ 2019/03/11 09:30 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ありましたね、唄った記憶がありますよ。
おふたりのお孫さんがご存知でしょうね。
[ 2019/03/11 09:33 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
コチョウランは花が長くもつので
開花はうれしいですよね。
お上手に管理されておられますねえ。
[ 2019/03/11 09:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR