花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


Saas-Feeの風の弟の七回忌に合わせて

ニュージャージーに住んでいる姪(弟の長女)が

夫とともに三重四日市市の実家に里帰りしていた。


弟もSaas-Feeの風も阪神間で生まれ育ったのだが

別々の企業に就職をし、長い年月を経た後に偶然にも同じ四日市市に

しかもお互いが隣り合う町に住むことになったのだ。


2月6日の七回忌法要後の会食で日本酒党の姪が

“田光”(たびか)や“而今”(じこん)を話題にしたことや

会食で“噴井”(ふきい)を呑んだことなどから

「じゃあ明日は地元の酒を買いに行こう」と決めたのだ。

田光・・・早川酒造(菰野町)

而今・・・木屋正酒造(名張市)

噴井・・・石川酒造(四日市市)


名張までは行けないが

菰野四日市の蔵元を訪ねようということになった。



翌7日

姪とその夫、そしてSaas-Feeの風の義妹(弟の妻 姪の母)の3人と一緒に出掛けた。

先ず訪ねたのは桜地区にある石川酒造

ここでは“噴井 純米大吟醸”を購入した。


次に“道の駅 菰野に行ってみた。

以前にここで“田光”を見たような気がしたので。

でも・・・置いてなかった。

「蔵元にはありますかね」

係の女性に訊ねると蔵元直売をしていないとのこと。

その女性はその後で、どこかに電話していた。

その相手はヨロヅヤであったことが10分ほど後に判った。


以前に菰野乃大物”を購入した酒店ヨロヅヤに行ってみよう。

見覚えある店主 「さっき電話くれました?」

あ、道の駅の女性は蔵元じゃなくて、こちらに電話していたのか・・・。

“田光”は数が少なくて出回らないらしい。

発売された際には電話をもらえるように記帳しておいた。

2年前にも記帳しておいたのに連絡が無かったから

あまり期待はできないけどね


そしてここでは菰野乃大物 生酒”を購入した。

店内の冷蔵庫に保管してある。

店主 「呑んでいるうちに味が変わりますよ」

生酒だからねえ~。

姪が試飲をできるか店主に確認すると

店主 「できません、車の運転などで問題が出る可能性があるので」


2年前にヨロヅヤで復刻米でつくった“菰野乃大物”を購入している。

“復刻米でつくった三重の酒“菰野乃大物” 三重県菰野町”

今回購入した“菰野乃大物”との違いは原料の米と麹にあるとのことだ。


姪の実家の冷蔵庫に“菰野乃大物 生酒”を保管し

次にお馴染みの川島地区丸彦酒造に行った。

いつもの女性が応対してくれて、ここでは“穂波”を購入した。


次いで室山地区神楽酒造

190207神楽酒造

ここでは、たまたま蔵元の主とその知人らしき男性がいて

姪が試飲をお願いすると快諾、次々に酒を振舞ってくれた。

190207神楽酒造試飲
(Saas-Feeの風は車の運転があるので試飲をしない)

ここでは“神楽 特別純米生酒”を購入した。



“神楽酒造”についてはこちらで

“昔の建物が残る室山界隈を歩く その1 “神楽酒造” 三重県四日市市”

昨年1月には“神楽酒造”で次のようなイベントもあった。

““新春まちかど新酒まつり”で酔ったあ~(◎_◎;) 三重県四日市市”



これにて地酒爆買いツアーはお開き~~



義妹からSaas-Feeの風へのプレゼント

左から“神楽” “菰野乃大物” “噴井”

190207地酒3本

(“穂波”・・・いつも呑んでいるので今回はSaas-Feeの風用には買わず)



10日に届いた姪からのメールでは

“菰野乃大物 生酒”を3日ぶりに呑んでみると、

すごくコクのある純米酒に変化していた、

生酒にはまりそう」とのことだった。

さすがに日本酒大好きの姪だ。


Saas-Feeの風は当日の夜に一合ほど呑んで、翌日も呑んだが同じに思えた。

でもそれから3日後に呑むと、コクが出ていて、いっそう旨くなっていた。


“菰野乃大物 生酒”は空になってしまったが

まだ開栓していない酒が四種ある。
丸彦酒造“三重の寒梅” 二種を含めて)

現在は咳が残っているので飲酒を控えている。

いったいいつになったら呑めることやら・・・

(撮影 2019年02月07日(木) OLYMPUS XZ-10 PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



神楽
お早うございます。

もう、6年になりましたか。

弟君は、当方の会社の後輩ですね。
四日市工場の、工場長をされておりますね。
当方が、退職した後でしたが。
退職後の仕事で、大変お世話になっております。


田光下の娘の住んでいるところのすぐ裏です。
[ 2019/02/28 08:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃx~~~、いいお酒だ!

大阪朝から降り出しました
春も一休みあな(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2019/02/28 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます。
子供の頃は大人たちが飲む日本酒の匂いが嫌いでしたが
今では美味しいと思うようになりました(笑)
味も香りもいろいろある中から好みのものを見つけるのは
結構大変なんですよね~
[ 2019/02/28 08:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
酒好きな方は今朝のページはたまらないでしょうね
私は下戸ですからへーうまいんだーぐらいですね
我が家にはあるのは料理酒だけです。
[ 2019/02/28 08:56 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
自分がお酒を飲まないので、美味しい酒っていうのが分からず、
酒好きの人にプレゼントする時、凄く悩みますね。
結局、値段で判断しちゃう、高い=美味いってね(笑)
でも安くても旨い酒は有るんでしょうね、好みだから(^_^;)
[ 2019/02/28 09:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
日本酒の利き酒ができて、楽しかったのではないですか
[ 2019/02/28 09:54 ] [ 編集 ]
おはようございます~
お酒が好きな人はこの記事を見ると飲みたくなると
思います。
私はお酒を飲むと顔が赤くなるので飲めません。
小さい頃、お正月に飲んだ一口が何とも言えない味
だったことを今も覚えています。
[ 2019/02/28 10:28 ] [ 編集 ]
田光なかなか買えませんね
出荷する数が少ないようです
地元で買うよりネットの方が早いと聞いたことがあります
咳が治られたらチェレンジして下さい

菰野の大物ずいぶん前に生酒に嵌って良く飲みました
美味しいです
個人的には三重の寒梅の方が好きです
[ 2019/02/28 10:54 ] [ 編集 ]
おはようございます
菰野と四日市にはいい蔵元があるんですね。
菰野も四日市も鈴鹿山系の山歩きで
何度となく行っていました。
その頃日本酒に興味があったならばと思います。
体調が未だ完治していないようですね。
[ 2019/02/28 11:36 ] [ 編集 ]
美酒
美酒がたくさんそろったのに
まだ席が出ますか。
残念でしょうがしばらくはお大事に、お酒もしっかり熟成して
待っててくれることでしょう。
[ 2019/02/28 16:55 ] [ 編集 ]
こんなに青々とした杉玉は始めて見ました。いつも見る杉玉はまっ茶色。
[ 2019/02/28 19:07 ] [ 編集 ]
写真が綺麗
カメラはオリンパスだったんですね!
いつも写真が綺麗だなあ~~!って思っていました
私も最新式キャノンのミラーレス1眼レフ、まくろ、望遠みんな寝させたままです
写真クラブでぼろくそに言われ会費を払ったまま丸損でした
男に人にはかなわないv-40
[ 2019/02/28 19:52 ] [ 編集 ]
私は日本酒を全く飲めないので
よくわかりませんが
好きな方にはたまらないでしょうね。
姪っ子さんご夫婦は美男美女なんですね(*^-^*)
[ 2019/02/28 23:45 ] [ 編集 ]
懐かしいニュージャージー
昔の事ですが母がニュージャージに住んでいる兄や孫たちに会いたいというので
兄に伝えると一緒に来るように言われました。
兄に案内され母とナイアガラの滝を見物したのを思い出しました。
姪っ子さん素敵なカップルですね。

[ 2019/03/01 16:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
体調いかがですか?
無理しないでくださいね
応援☆
[ 2019/03/02 07:24 ] [ 編集 ]
完全に治して~~~!
人のことはは言えないv-406
私も自分の体を労わってます
整体に行ったり内科で栄養剤注射してもらった
咳が無くなるまで休養してください
私も旅行が迫ってて焦ってますv-404
[ 2019/03/02 10:50 ] [ 編集 ]
すっかり咳をこじらせてしまったようで、お見舞い申し上げます。
長いとどうしたのかと心配になりますね。
美味しいお酒、娘夫婦がみたらよだれを垂らすでしょう。
昨晩は私の病院の見舞い帰りに西国立駅のそばの日本料理の老舗がやっている
ビール工場見学のついでに友人と3種類のビールを味わったなんて
ラインが入りました。
私は今日退院したので良くなったらワインです。
[ 2019/03/02 14:59 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうでしたね、よくご存じだったことを
私がmcnjさんと初めてお会いした時に伺ってました。

田光の蔵元がすぐお近くなら、
なんとか入手していただきたいものです(^_-)-☆
[ 2019/03/03 10:06 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
雨ですねえ、トラの今日はどうだろうか。
ドーム球場だから雨は関係無いね。
テレビで試合中継があると好いのに~~(^^ゞ
[ 2019/03/03 10:07 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
長野には旨い酒がありますよね。
水が好いし米も好いからですよね。
気候も酒造りに最適でしょう(^^♪
[ 2019/03/03 10:09 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
呑まなくなった酒を料理に使ってますよ~(^_-)-☆
[ 2019/03/03 10:10 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
高価な酒は上手くて当然ってことでしょうね。
安価な酒の中から旨い酒を選び出すという喜びも
呑んべにはあるようですよ。
[ 2019/03/03 10:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
Saas-Feeの風はハンドルキーパーなので
全く呑んでませんよ~(^_-)-☆
[ 2019/03/03 10:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
Saas-Feeの風も呑むと赤くなりますよ。
それが自然でしょうね。
[ 2019/03/03 10:14 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
そうかあ、インターネットからねえ~
あまりにも近い蔵元のことなので、インターネットでの購入には気付かなかった。
探してみますね、もう遅いかも判らないけど・・・。

三重の寒梅も旨いですがSaas-Feeの風は穂波が好きですよ(^^♪
[ 2019/03/03 10:17 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
Saas-Feeの風たちがこちらに移って来たときには
近場に蔵元がたくさんあることにびっくりしました。
次第にクローズして今では数えるくらいになりました。
鈴鹿山系の水と米が好いことと、水運が発達していたので
地の利があったということで酒蔵が多かったとのことです。
[ 2019/03/03 10:20 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
湿度が40パーセント以下になると
咳が酷くなる傾向にある気がしています。
加湿器を使って湿度を高くしておりますよ。
[ 2019/03/03 10:22 ] [ 編集 ]
Σ senri32さんへ
新しく掲げた杉玉だからでしょう。
茶色に変色している杉玉は日が経ったものですね。
[ 2019/03/03 10:24 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
スナップ写真や料理写真はコンパクトデジタルカメラのOLYMPUS XZ-10
或いはコンパクト型よりも少し大きめのPENTAX MX-1を使って撮っています。
花の写真は望遠マクロレンズ(固定焦点135mm)をつけたデジタル一眼レフカメラで撮っています。
野鳥を撮るときには300mm望遠レンズをつけたデジタル一眼レフカメラで撮っています。
もっと長い(500-1000mm)望遠レンズが欲しいのですが高価すぎて手を出せません。
[ 2019/03/03 10:29 ] [ 編集 ]
Σ EMICOさんへ
日本酒大好きな姪です。
彼女の父(Saas-Feeの風の弟、故人)が呑んべでした。
美男美女・・・お言葉を伝えますね(^^)/
[ 2019/03/03 10:34 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
そうでしたね、ニュージャージーにお住まいと伺っておりました。
長いですね、あちらでの生活が・・・。
もうこちらにお戻りなさらないのでしょうかね。
その後、golfunさんはニュージャージーにお出かけなさらないのですか。
[ 2019/03/03 10:37 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます(^^♪
かなり好くなってきています。
後ほど、そちらに伺いますね。
[ 2019/03/03 10:38 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
如何ですか、迫ってきましたね。
明日からですよね、ちょっと気になる天気予報になってますが
愉しんでいってくださいね。
[ 2019/03/03 10:41 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ブログが更新されないので
如何なさっておられるのかと気になっていましたが
入院なさっていたのですね。
海外からお戻りになってからいろいろあって大変でしたね。
もう大丈夫なのでしょうか。
無理なさいませんように。
咳の酷かったSaas-Feeの風の申すことだと
説得力がありませんね(^_-)-☆
[ 2019/03/03 10:44 ] [ 編集 ]
三重のお酒
四日市の丸彦さんはよく知っていますが、
菰野のお酒は知りませんでした。
実家の父は、陶栄町にあるワイン屋さんで
お酒を買ってくることがあります。
メリタージュワインショップという名前です。
やっこの先輩が店主をされてます。
店主のお眼鏡に適った三重のお酒も取り揃えています。
[ 2019/03/05 08:18 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
メリタージュワインショップ・・・
ここでワインを買ったことがありますよ。
ワインばかり呑んでいたころの、かなり前のことになります。
当時はワインコルクを使った壁掛けをつくっていましたので
この店で山のようになっていたコルクをたくさんもらってきました。
数年かけて四点をつくりあげて壁にかけていましたが
いつだったか、市内の養護施設に二点を寄贈しました。
ワインコルクは手許にたくさん残っています。

コルクを下さった店主がやっこさんの先輩だったのでしょうかねえ。
[ 2019/03/06 10:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR