花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎年この時期に開催される酒蔵試飲・見学会に参加をしてきた。

蔵元は我が家から歩いて10分ほどのところにある“丸彦酒造”だ。

190221丸彦酒造蔵

通された会議室には“丸彦酒造”の酒が並ぶ。

190221丸彦酒造ラインアップ

ここで三重の寒梅 大寒しぼり” “神の穂” “樋乃口” これら三種の試飲

そして酒粕からつくった甘酒が振舞われた。

190221丸彦酒造試飲

Saas-Feeの風は会場に入る前にメントールのど飴を口に入れていたため

どの酒を口に含んでも辛口に感じてしまい

なんだかわけのわからない試飲となった


88歳の社長は体調不良のために欠席し、代理でお孫さんが対応していた。

190221丸彦酒造見学

10数年前の見学会では、アルコール発酵させるタンクの上から中を覗いたり

扉を少し開けて“麹室”の内部を見ることができたのだけど

雑菌により酒の品質が損なわれるために遠方から現場を眺めるだけであった。


参加者はおよそ40名であり、そのなかで男性は10名しかいなかった。

面白いねえ~、どうして女性が男性の3倍も


参加者に吟醸酒粕(300グラム)が提供された。

190221丸彦酒造酒粕


見学が終わって三重の寒梅”の“初しぼり”と“大寒しぼり”(限定販売)の2本を購入した。
(720ml)
190221丸彦酒造直売

(通常価格の2割引きと2割2分引き)


咳が続くので飲酒を控えている。

実はニュージャージーから里帰りした姪夫婦と一緒に地元の蔵元数軒を廻り

蔵元日本酒を購入したのだが(2月7日)、咳のために

石川酒造の“噴井” 神楽酒造の“神楽”の開栓を未だにできず・・・。

早川酒造の“菰野の大物 生酒”だけは呑んでしまった。
(このあたりのことは別途ブログにて)

(姪はこれら三種に加え丸彦酒造の“穂波” 合わせて四種を持つ)


そんなことでSaas-Feeの風の手許には、これら二種の丸彦酒造の酒を含め

待機中の酒が少なくとも四種はあるということだ

早く咳を治さなくては・・・

(撮影 2019年02月21日(木) OLYMPUS XZ-10



2017年2月15日開催の見学会はこちらで

“地元の日本酒蔵元を訪ねる 三重県四日市市”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
早く咳がおさまると良いですね
のど飴をなめて試飲
なるほど甘いのですべて辛口に感じる
そうですね、治ったら美味い酒を
たらふくですね(笑)
[ 2019/02/25 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
最近の女性は何でも強くなりましたねぇ~~~
我が家も(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2019/02/25 08:58 ] [ 編集 ]
試飲
女性が多いとはびっくりですね。
酒の味で健康が解りますねえ。
[ 2019/02/25 09:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
女性が圧倒的に多い 男性はどうしたのか
せっかく試飲できるのにね
[ 2019/02/25 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
随分前鹿児島へ旅した時、焼酎の酒蔵を巡る旅みたいなツアーに、
参加したけど大型バスに、男性は数人でした。
多分女性の1割ぐらいでしたね、皆さん試飲で酔っ払うほどでしたよ。
ベルさんは一滴も飲まず、皆さんの荷物持ちでした(^^)
ちょうどこの時期でした、開聞岳に雪が積もってましたよ。
早く咳き込みが治ると良いですね。
[ 2019/02/25 10:00 ] [ 編集 ]
今日は休みだけど用事がたくさんあり応援だけですみません
[ 2019/02/25 10:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
酒蔵試飲・見学会に女性の方が多いとは驚きました。
お写真の初しぼりと大寒しぼり、とても美味しそう。
早く飲めるようになると良いですね。

神奈川ふれあいの道を歩いていますが、
津久井湖方面への道で、ご長男の結婚式の写真に載っていた
久保田酒造さんの近くも歩くようです。
時間があったら寄ってみたいと思います。
[ 2019/02/25 12:51 ] [ 編集 ]
こんにちは~
こちらでも久留米市に近い城島で酒蔵祭りが
ありましたね。
何時もは特急電車が止まらない三潴駅で臨時に
止ると乗車駅で放送していました。
この時期は男性よりも女性の参加者が多いようです。
[ 2019/02/25 13:13 ] [ 編集 ]
咳が少し良くなられたようで良かったです
体調が悪い時は鉱物も美味しく感じません

もうすぐ暖かくなりますから
体調も上向きになるでしょう
良くなったら「三重の寒梅」がぶ飲みしてください
[ 2019/02/25 14:33 ] [ 編集 ]
長引く咳はつらいですね。
数年おきに大連も経験します。
ひどいときは数か月長い咳です。
ここ数年はさすがに用心が功を奏してか
軽く済んでいますが、油断は禁物ですね。
[ 2019/02/25 19:19 ] [ 編集 ]
まあよかった
試飲会に行かれる様ならお元気ですね。よかった。
私も国際交流の会のお供で外国の方をお連れして烏山あたりの蔵元に何度か行きましたが、下戸なのでせっかくの純米大吟醸もさっぱりわかりません。まあ一口なめてみるとフルーティーでおいしいといえばおいしいですが。
早くしっかり治して待機中の銘酒をお楽しみください。
[ 2019/02/26 18:49 ] [ 編集 ]
丸彦酒造
お早うございます。

そんな催し物があるのですね。
近くなら、参加するのですが。
[ 2019/02/27 08:18 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
酒の味が全くわからなくてね(>_<)
直前にアメなんて、とんでもないことをしてました。
[ 2019/02/27 09:47 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
トホホ・・・ですね(^_-)-☆
[ 2019/02/27 09:47 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
最近は酒を呑んだ夜に体調がおかしくなることが続いています。
呑むなってことなのかな(^^ゞ
[ 2019/02/27 09:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
始まる直前に4人の男性が揃って入場し、それで10人になった・・・。
それまでは6人だったので、なんでだろうって思ってました。
[ 2019/02/27 09:52 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
女性が多いのは何故でしょうね。
そんなに呑んべの女性が多いのかなあ。
咳は未だに出ています。
咳喘息かも・・。
[ 2019/02/27 09:54 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ご多忙ですね。
いつも応援ありがとうございます(^^♪
[ 2019/02/27 09:54 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
三重の寒梅を二種も買うことは無かったなと後悔し始めました。
別の銘柄があったのに~~。
前回は三重の寒梅と樋乃口を買ってました。

久保田酒造には寄ったことがありませんが
相模灘を何度か呑んでいます。
どのような蔵元なのかと興味を持っています。
ブログアップをお待ちしますね。
[ 2019/02/27 09:58 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
寒しぼりの時期なので酒のお祭りが開かれますね。
こちらでも、多いですよ。
昨年の2月中旬には別の蔵元まで電車を使って行きましたよ。
[ 2019/02/27 10:00 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
咳は未だに出ています。
時期が来ないとおさまらないのかなって思っていますが
さて、どうなるでしょうか。
咳喘息かもわからない(-_-;)

咳が出るから酒を呑もうという気にならなくて・・・。
旨い酒が出番を待っているというのにねえ~(^_-)-☆
[ 2019/02/27 10:03 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
Saas-Feeの風も咳が出始めてから治るまで長期間を要します。
ここ数年はあまり咳は出なかったのですけどね。
今回は久しぶりに長い咳期間になってます。
時期が来たら治ると思うのですが・・・。
[ 2019/02/27 10:05 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ちょっと出かける程度なら大丈夫なのですよ。
買い物にも食事にも出ています。
これから暖かくなるとゴルフの機会が増えます。
転地療養になるんじゃないかなあ~(^_-)-☆
[ 2019/02/27 10:09 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
試飲するので車での訪問は拙いですからね。
そちらからでは歩ける距離ではないし・・・。
どなたかに送迎してもらう?
[ 2019/02/27 10:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR