花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭の南端、フェンス前でニホンズイセン日本水仙)の花が咲いた。

これまで、ここにニホンズイセンがあると判っていなかったのだが

11月中旬に庭木の剪定と除草をしてもらったことで

鬱蒼としていた障害物が無くなり

まだ咲いていない株を含めた数株を見つけることになった。


撮影する身体がスイセンとフェンスとの狭い隙間に入らないため

フェンスに身体を預けるような形で無理して撮った。

老朽化しているフェンスが南へ倒れると

その瞬間に身体が10m以上も落下することになるので恐々だ。

もう少し、正面から撮りたかったのだけど、無理だった。

181213スイセン
(撮影 2018年12月13日(木))

今から咲いているのではニホンズイセンを正月に飾れるのか・・・。

他の場所にも花茎があるので

そこから遅咲きの(と云えるかどうか)ニホンズイセンが咲くはずなので

それはなんとかなると思っている。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ニホンズイセン
お早うございます。

きれいい咲きましたね。

これから、まだまだ、咲いてきます。
[ 2018/12/14 06:58 ] [ 編集 ]
水仙
水仙もたくさんあったのですが
これも世話をしないので少なくなりました。
少しは植え替えなくってはのようです。
[ 2018/12/14 07:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
スイセン、こちらでは三浦半島などにこれから
また千葉県の房総半島鋸南町などが有名です
遠くていけません(笑)
[ 2018/12/14 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
水仙 絵になりますね
寒い中 がんばっていますね
[ 2018/12/14 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
鳥見してる土手にも水仙が咲き始め、鳥撮りレンズで撮ったけど、
花の位置が悪くて、何度も撮り直ししてます(笑)
今日はもっと咲いてる気がする、早くUPしてやらねば(^^ゞ

水仙は匂いが大好きなんです、土手の水仙には鼻を付けて匂えません。
ワンコの、お○○○が掛けられてる恐れがあるので(゚m゚*)プッ
[ 2018/12/14 09:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
えぇ~、もう咲いていますか、早いなぁ~~~
近くの歩道わきに咲くのですが、葉っぱだけです。。。。。。。
[ 2018/12/14 10:38 ] [ 編集 ]
おはようございます~
日本水仙きれいですね。
以前、家の庭にも水仙を植えていましたが葉っぱ
ばかり出てお花は全く咲きませんでした。

今頃、能古島へ行くと水仙が見られるそうですが
海からの風が冷たくて行けません。
[ 2018/12/14 10:45 ] [ 編集 ]
きれいですね♪
広いお庭があってうらやましいです
ウチにはとても狭いベランダがあるだけです(笑)
応援☆
[ 2018/12/14 10:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
スイセンがもう咲いていますか。
千葉にはスイセン郷が多くありますが
江戸の正月の花として栽培が始まったと聞いています。
[ 2018/12/14 11:30 ] [ 編集 ]
ニホンズイセン
年明けに見ごろになる花ですが、早いですね。
手入れされてスイセンも気持ちよく花をつけたことでしょう。
[ 2018/12/14 16:23 ] [ 編集 ]
シャコバサボテンは遅れをとっていますが、
日本水仙は我が家も咲いています。
忘れるところでしたが、この記事を見て確認
してきました。
[ 2018/12/14 16:54 ] [ 編集 ]
ご無沙汰してます
水仙も種類が多いですが、元来のこの水仙が一番好きです
やさしさが感じられて。。。
一輪。。そっと活けるのが好きだわ。
我が家の庭の水仙は、まだ咲きません。
[ 2018/12/14 20:55 ] [ 編集 ]
ニホンズイセンという名前なんですね。
水仙としか知らなかったので
いろいろ種類があるんだなって思いました。
10mも落下って・・・かなり高いところに
お庭があるのですね
いくらきれいな水仙が咲いているといっても
無理はしないでくださいね~(^O^)/
[ 2018/12/15 01:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
日本水仙の花、もう咲いているのですね。
暮れからお正月にかけてよく咲くようですね。
我が家では八重と一重が大きな鉢に植えてあるのですが、
咲いたのは2年くらい。今は葉っぱばかりです。
開花がやや遅い寒咲き・日本水仙を何年か前に庭に植えましたが
そちらには蕾が2本ありました。
お正月に間に合うと良いのですが、どうかしら・・・
[ 2018/12/15 12:20 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
土手に咲いててますか~(^^)/
未だなら早く姿を見たいですね。
[ 2018/12/16 11:04 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
我が家では特別な管理をせずとも増えていますよ。
妙なところからも出てきています。
[ 2018/12/16 11:05 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
若いころ、久里浜からフェリーで浜金谷にわたり
鋸山に登りましたよ。
あのあたりかな鋸南は・・・。
[ 2018/12/16 11:06 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
これからどんどん増えますよ~(^^)/
[ 2018/12/16 11:07 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
川沿いにも咲きますが散歩する女性の中に
スイセンを盗っていく人がいてねえ。
咲かせておけば好いものを
持って帰って活けるつもりでしょう。
持ち主がいないから持ってっても好いって考えかな。
[ 2018/12/16 11:09 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
早いように思いますが、改めて思うと、
例年はいつごろの開花だったか判らなくなった。
[ 2018/12/16 11:10 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
数年前に越前のスイセン群を見に行きました。
風は冷たかったですね。
その数日前の台風のため、スイセン群は倒れておりました。
[ 2018/12/16 11:12 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ベランダ栽培が流行っているようで
ブログにもその内容メインが幾つもありますよ。
ご参考までに~~
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/12/16 11:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
こちらでは越前のスイセン群が近いですね。
見に行かれましたか。
まだならぜひ一度お出かけください。
見ごたえありますよ。
[ 2018/12/16 11:16 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
特別な管理はしていませんが
きれいに咲いてくれますね。
どんどん増えますよ。
[ 2018/12/16 11:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
シャコバサボテンは如何でしょうか。
我が家は、ほとんど終焉ですよ。
なんだか、あっという間の花でしたねえ。
[ 2018/12/16 11:19 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうですね、
一輪だけを挿して床の間か玄関に・・・。
それも好いですね。
我が家では蕾みも一緒に活けてますよ。
[ 2018/12/16 11:21 ] [ 編集 ]
Σ EMICOさんへ
スイセンといっても世に10000種以上もあるとされてますね。
我が家は丘陵地を開発して造成された住宅街の南端に建ってます。
だから南は法面になっており、十数m下は、以前は田圃でした。
現在は休耕地になっていています。
[ 2018/12/16 11:26 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
例年はいつごろから咲き始めたのか、思い出せなくなってます。
写真を撮った時には、早いなあと思ったのですが
ブログにした後で、あれえ、普通なのかなあと思い始め
だんだん混乱し始めましたよ。
寒咲きという品種もあるのですが。
遅咲きなのですね。
年始を飾ることができると好いですね。
開花が待ち遠しいでしょう。
[ 2018/12/16 11:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR