花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


三男が活きたシャコを持ってやってきた。

Saas-Feeの風が神奈川県からこちらに移って来た当時に住んでいた住宅街では

定期的にそれぞれ開催日の異なるふたつの朝市が開かれていた。

それらの朝市では数軒の鮮魚店が出店しており

そこには活きの好い魚介類が並んでいるので

Saas-Feeの風は酒のにする材料を物色していた。


そんな魚介類の中に活きたシャコがトロ箱で販売されているのを見た。

どんなものかと興味を持ったので、鮮魚店の大将に料理法を教えてもらい

活きたシャコを初めて買って、それを蒸して酒のにしたところ、その旨さに感激し

それ以降は活きシャコのトロ箱売りを見ると買うことが多かった。

でも、その住宅街から現在地に移ってからは朝市から足が遠のいてしまったし

当時はトロ箱に数十尾が入っていても購入できるくらいの価格だったが

今では10尾でも購入を控えてしまうほど高騰しているから

活きシャコとは縁が無くなっている。

このあたりの海、伊勢湾ではシャコがたくさん獲れたが

最近は、かつてほどの量ではないということなのか・・・。

三男が持ってきたシャコは10尾・・・

これだけでいったいいくら払ってきたのやら。

以前のシャコはもっと大きかったけどねえ~。


今回は久しぶりに活きシャコを味わう~

181201シャコ-1

フライパンに水を入れ、その上に蒸し目皿を置き

その上にキッチンペーパーを敷いて、

そこに活きシャコを並べ、フタをして蒸すと出来上がり。

181201シャコ-2

蒸しあがったシャコの両サイドと頭と尾を丁寧にキッチンバサミで切り取り

表と裏の皮を剥いで身を取り出す。

少々、面倒だがあの甘いシャコの味に出会えるなら

そんなことは問題では無いのだ

181201シャコ-3

(撮影 2018年12月01日(土) PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



シャコ
これは瀬戸内海でも良くとれていたのですが
そういえば長い間あまり見たことがないですし
長く食ってないので探してみます。
[ 2018/12/10 07:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~良いですねぇ~~~、これはお酒がすすむぅ~~~
しばらくは口に入ってません、羨ましいぃ~~~
[ 2018/12/10 08:04 ] [ 編集 ]
おはようございます。
山国に住んでいるとシャコはいまだ食べたことがありません・・・・
なんか・・・虫に見える~(笑)
でも美味しそう!!
[ 2018/12/10 08:11 ] [ 編集 ]
羨ましいです
生きたシャコは神戸にいたときは買いましたが、
岐阜では、手に入りません。存在も忘れて
いました。
[ 2018/12/10 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
蝦蛄美味いですね、
蟹と一緒で食べ始まると
無口になります。
その昔三浦半島の市場で購入して
仲間と嫌と言うほど食べました(笑)
[ 2018/12/10 08:55 ] [ 編集 ]
生きたしゃこ
お早うございます。

生きしゃこのゆでたてなんて、最高のアテです。

最近は、全く食べて、いませんが、そんなりゆうでしたか。
[ 2018/12/10 09:27 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベルさんは、甲殻類はアレルギーが出るので食べませんが、
他の家族はみんな好きなので料理はしますが、最近は皮剥きしてても
アレルギーが出て、痒くなります(^^ゞ

美味しいのに食べられないのは辛いですね(^^ゞ
そう言えば、最近シャコは見なくなりましたよね(^o^)
その昔は沢山穫れてましたけどね。
[ 2018/12/10 09:30 ] [ 編集 ]
シャコはたしか昔お寿司屋さんで食べたことがありますがどんな味か忘れました~
おいしそう♪
応援☆
[ 2018/12/10 11:00 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
シャコはお寿司屋さんでしか食べたことがありません。
活きシャコ、さぞ美味しかったことでしょうね。
最近はいくらもホタテも魚介類全般がお高くなりましたね。

プリムラ・ポリンサ、いったいどうしたのでしょう。
元気になってくれると良いですね。
[ 2018/12/10 11:41 ] [ 編集 ]
今日は
読ませて頂くと、シャコ美味しそうですね!
実は小生多分シャコは食べた事がないかも知れません。
[ 2018/12/10 11:48 ] [ 編集 ]
こんにちは~
子供の頃は生きたシャコを食べた記憶が
あります。
今は店頭にも出ていませんね。
[ 2018/12/10 15:12 ] [ 編集 ]
シャコ
シャコって何時食べただろう
記憶にないほど食べてないですね。
海なし県に住んでますから魚屋さんで見ることもないです。
お酒に合いそうですね。
[ 2018/12/10 18:48 ] [ 編集 ]
美味しそうです
シャコ海老美味しそうです
大好きな方には剥く手間は気になりませんね

以前は四日市からの行商の魚屋さんで
良く買いました
茹でたてでも冷めてもホント美味しいです
今は回転ずし屋さんでしか見ません
[ 2018/12/10 18:59 ] [ 編集 ]
こんばんは~
シャコは美味しいですね。
我が家では食べることがないのでこ料やかどこかで食べたと思います(笑)。
前も言いましたが、自分で料理ができるといいですね。
[ 2018/12/10 23:28 ] [ 編集 ]
シャコはお寿司でしか食べたことないです。
このようにして蒸して、キッチンばさみで切るのですか。
手にも入らないし、高価そうでとても口に入りそうもありませんが、
大変勉強になりました。
[ 2018/12/11 08:47 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
瀬戸内海のシャコも同様に激減しているのでしょうかねえ。
乱獲、地球環境・・・問題は何でしょうか?
[ 2018/12/11 11:16 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
そちらでは見かけませんか?
好いだろ好いだろ~~フフフ。
[ 2018/12/11 11:17 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
さすがにそちらでは、とれとれのシャコは無いかも判りませんね。
鮨ネタにシャコがありますね(^^♪
[ 2018/12/11 11:19 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
明石の港から水揚げされたシャコだったのでしょうね。
岐阜では見かけませんか。
[ 2018/12/11 11:20 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そうですね、三浦半島にもシャコがたくさん水揚げされるでしょうね。
今はどうなってますかねえ~・・・。
[ 2018/12/11 11:22 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
三滝川の朝市には活きたシャコは置いてませんか?
あるならあの朝市を覗かねば・・・(^^♪
[ 2018/12/11 11:24 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
それは残念ですねえ~。
皆さん大好きなカニ類がダメとは・・・。
アレルギーなら仕方ないですね。
伯父は卵アレルギーでしたから会食では別メニューでしたよ。

瀬戸内海のシャコも減っているのでしょいうかねえ。
[ 2018/12/11 11:29 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですね、鮨ネタにありますよね。
美味しいですよ~、鮨で食べてもね(^^♪
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/12/11 11:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そちらでは活きたシャコが店頭に並ぶことはありませんか。
厚木にいたころ一番街の魚屋さん(すでに廃業)で見たような記憶があり
そのときはどうやって食べるのだろうかと思いながら素通りしていました。
三浦半島の港からやってきたシャコでしょかね。

ポリアンサは萎れた葉や花を積んだ後、元気になっておりますよ。
あの原因は何だったのかと不思議なのですが
エアコン室外機の風が直接当たったからかなという気持ちになっています。
確信はありません。
[ 2018/12/11 11:35 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
鮨ネタにシャコがありますから
鮨屋さんで召し上がっていると思うのですけど・・・。
[ 2018/12/11 11:37 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
昔はたくさんのシャコが獲れたのでしょうね。
生のシャコが店頭に並ぶことはありますが
活きたシャコはなかなか見かけません。
[ 2018/12/11 11:39 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
活きたシャコを見るのは難しいかも判りませんが
鮨屋さんでは鮨ネタにシャコがありますね。
[ 2018/12/11 11:41 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
そんな時代がありましたか。
当時は水揚げ量が多かったのでしょうね。
そうそう、鮨ネタにありますからね。

活きたシャコを蒸して食べると美味しくてねえ~
次から次へと幾尾でも・・・ね(^^)/
[ 2018/12/11 11:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
鮨ネタにシャコがありますから
普段の買い物で見かけることが多いのですが
活きたシャコとなるとなかなか・・ですね。
[ 2018/12/11 11:47 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
どこで扱ってますかねえ~。
デパ地下の鮮魚店では並んでいませんか?
こちらには大きな百貨店は近鉄しかなくて
そこにもほとんど行かないので様子が判りません。

そちらで活きたシャコをお見かけになったら
蒸して召し上がってくださいね。
美味しいですよ~(^^♪
[ 2018/12/11 11:52 ] [ 編集 ]
シャコ いいですね!
こんばんわ

シャコ 美味しいですね!
近年は食べる機会がなくてご無沙汰してますが、大好きです。
食べたくなってきました。(´ω`)

この時期、よく近くの湊町(浜田市)の市場近くのお魚センターで魚介を調達
するんですが、今度行ってシャコを調達してこようと思ってます。

こちらでは今、松葉ガニ  うちわえび 等が旬です。
http://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1409099332605/index_k.html
[ 2018/12/11 18:31 ] [ 編集 ]
Σ ももPAPAさんへ
浜田にお住いのでしょうか。
山陰のシャコは美味しいでしょうね。
松葉ガニも大好物ですよ~(^^♪
うちわえびの経験はありませんので
ぜひ一度味わいたいものです。
浜田市のホームページのリンクをありがとうございました。
とても参考になります。
[ 2018/12/11 21:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR