花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“サンディエゴの“バルボアパーク”を愉しむ”からの続き>



1994年夏のアメリカ西海岸旅日記 ここまでのサマリー

7月30日(土)成田からサンフランシスコへ  サンフランシスコで3泊
  (7月31日はモントレー半島  8月1日はヨセミテ公園)

8月2日(火)サンディエゴへ サンディエゴで2泊
 (8月3日はメキシコ・ティファナ
        サンディエゴ・バルボアパーク)



そして・・・8月4日(木) ロサンゼルス

サンディエゴ国際空港の国内便チェックインカウンター

ユナイテッド 936便   10:20 離陸予定
940804サンディエゴエアポート
サンディエゴ空港前の広場で時間待ち

        
 
ロサンゼルスでの宿泊はウェスティン・ボナベンチャー (3泊)

外観は巨大な総ガラス張り円筒を組み合わせたように見える。

ボナベンチャー-1


ボナベンチャー-2


室内から外を

ボナベンチャー室内から外を


エレベーター内から外を

940806ボナベンチャーのエレベーターから改


ASA(アメリカ社会学協会 American Sociologist Association)の学会が開催されていた。

940806ボナベンチャーのロビーASA開催中改


ロサンゼルスでの宿泊をこのホテルに決めた時だったのか

或いは渡米した間のことだったのかを忘れてしまったが

このホテルが映画のロケに使われたことを知ったのだ。


その時は、映画のタイトルや主演俳優についての詳細が判らなかった。

数年経ってからレンタルビデオだったのかテレビ放映だったのか

それも忘れているが、たまたま観た映画にボナベンチャーが出てきたのだ。

アーノルド・シュワルツェネッガー主演の“トゥルーライズ”(True Lies)

この映画は1994年7月15日にアメリカで公開されたというから

それはSaas-Feeの風たちふたりが宿泊する20日ほど前のことになる。


Saas-Feeの風はそれぞれのシーンを覚えていないが

次の映画にもボナベンチャーが出てくるそうだ。

クリント・イーストウッド主演の“ザ・ シークレット・サービス” 1993年

ジョニー・デップ主演の“ニック・オブ・タイム” 1995年

ブルース・ウィルス主演の“ダイハード4.0”  2007年



さまざまな映画のロケに使われたり背景に使われたりするボナベンチャーは

それだけ外観が目立っている、絵になるということなのだろう。

(撮影 1994年08月04日(木) 06日(土) フィルム写真をスキャニング)
(経年劣化により褪色している)



ロサンゼルスに着いた翌日(8月5日)には

小型飛行機で“グランドキャニオン”に行った。

グランドキャニオンへのフライト前 展望デッキで

940805ろさんぜるすの或る空港にて

カッコイイ機長と一緒に

(撮影 1994年8月5日(金) ネガフィルムをスキャン)

その後のことについてはこちらにて

“グランドキャニオン (Grand Canyon)”



米国のテレビドラマにウェスティン・ボナベンチャーの姿が現れることがある。

それらを観て「ボナベンチャーが隠れてしまってる

「ボナベンチャーの周辺に、こんなにいっぱい高層ビルが建っていた

1977年頃のドラマ(左上段)ではボナベンチャーが

高層ビル群に埋没していないように見えるのだが・・・。



(年は米国放送時期)

左上  “白バイ野郎ジョン&パンチ(CHiPs)”シーズン1 第2話  1977年

右上  “Numbers 天才数学者の事件ファイル” シーズン4 第16話  2008年

ブログ用ボナベンチャー-1

左下  “私はラブリーガル” シーズン3 第12話  2011年

右下  “リーサルウェポン” シーズン1 第5話  2016年



左上  “LUCIFER(ルシファー)” シーズン1 第5話 2016年

右上  “NCIS:LA 〜極秘潜入捜査班 ”シーズン9 第6話  2017年

ブログ用ボナベンチャー-2

左下  “S.W.A.T” シーズン1 第9話  2017年

右下  “リーサルウェポン” シーズン2 第17話  2018年

(撮影 TVドラマ画面から OLYMPUS XZ-10)



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



1994年夏のアメリカ西海岸旅日記

ここまでの様子はこちらで
 
“サンフランシスコのケーブルカー”

“霧のゴールデンゲートブリッジ(金門橋)”

“モントレー半島を17マイルドライブで・・・”

“ヨセミテの雄大な景観を楽しむ”

“アメリカとメキシコとの国境にあったのは橋だった 前篇”

“アメリカとメキシコとの国境にあったのは橋だった 後篇”

“サンディエゴの“バルボアパーク”を愉しむ”


“グランドキャニオン (Grand Canyon)”


スポンサーサイト



グランドキャニオン
この飛行機を思い出しますよ。
グランドキャニオンまで操縦して飛びましたよ。
と言っても操縦かんが左右にあったので
左のパイロットが手を放し僕が握ってただけですが
楽しいいい思い出ですねえ。
[ 2018/11/06 07:02 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
前回のコメントでは風さんのことをご子息ですか?
等と間違えて、申し訳ありませんでした。
でもとてもお若く見えたので・・・

“ウェスティン・ボナベンチャー”
素晴らしく近代的なホテルですね。
これが1994年前から建っていたなんてさすがロサンゼルスです。 
映画にもたびたび登場するホテルなのですね。
一度は泊ってみたかったなぁ~・・・
今はもっと高層ビルが建ち、目立たなくなったようですが、
それも時代でしょうね。
[ 2018/11/06 07:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
良いですね、
グラウンドキャニオンは行ってません
写真などでは景色は知ってますが
実際に見るとまた違うでしょうね。
[ 2018/11/06 08:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
ロス いいな~
行きたいな~
[ 2018/11/06 10:55 ] [ 編集 ]
埋没
目立っていたホテルも今ではすっかり高層ビル群に埋没してますね。
グランドキャニオンは一度行ったことがあります。
この軽飛行機かなり怖いですね。
[ 2018/11/06 18:34 ] [ 編集 ]
25年前の楽しい思い出ですね。
パイロットに負けず素敵なお二人
です。

西海岸は行っていませんので
羨ましく存じます。
東海岸ばかり二度行きました。
[ 2018/11/08 19:13 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
グランドキャニオンの記事へのコメントにそのことを書いておられましたね。
面白いご経験でした。
ラスベガスにも行かれたとか。
そこで一獲千金・・・かな(^_-)-☆
[ 2018/11/09 13:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
見間違えは無理ありませんよ~
大きく、はっきり写っていませんからね。

泊まったときにはホテルの周囲に、
それほど高い建物は無かったように思っていました。
白バイ野郎のテレビドラマを見ても同じことでしたが
最近のテレビドラマでは周囲の高層ビルに埋もれているように感じました。
どんどん新しい建物が建つのですね、米国の大都市でも・・・。
[ 2018/11/09 13:28 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
グランドキャニオンは雄大ですね。
確か、東京から京都までくらいの長さがあるとか。
[ 2018/11/09 13:31 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
成田からひとっ飛びですよ。
お出かけください(^^♪
[ 2018/11/09 13:33 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
怖いという感覚にはならなかったですけどねえ。
気圧の変化で耳が痛くて困りましたよ。
[ 2018/11/09 13:34 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
フフフ、ありがとうございます。

逆にSaas-Feeの風は東海岸に出張で行ったのみ
それもニューヨーク州のロチェスターでした。
2014年5月初めに姪の結婚式出席でニューヨークに行く予定でしたが
渡米直前に風の神の交通事故・入院があり、すべての予定をキャンセルしています。

ロサンゼルスには、1998年にも行ってますよ。
[ 2018/11/09 13:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR