花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“芭蕉俳句の散歩道と採茶庵跡  東京都江東区”からの続き>

採茶庵跡から海辺橋を渡ると右に“江東区深川ふれあいセンター”があり

その前には滝沢馬琴誕生の地を示す案内版があった。

150225滝沢馬琴誕生の地-1

案内によると馬琴は1767年6月9日に

旗本・松平信成の用人を務める下級武士の5男として

この地にあった松平家邸内で生まれたとのことだ。


表示の下には“南総里見八犬伝”の冊子を積み重ねた形の碑がある。

150225滝沢馬琴誕生の地-2

テレビの無かった1950年代前半にはNHKラジオで

“里見八犬伝”が連続放送されていたような記憶があるし

少年少女向けの単行本で読んでいたし

中学生のころには東映時代劇映画で観たことがあり

ハラハラしながらも壮大なドラマに胸躍らせていたものだ。

思いがけなくも清澄庭園周辺散策中に巡り合えた。


東映の映画を調べると1959年の作品で

八犬士を演じた俳優は

伏見扇太郎、尾上鯉之助、里見浩太朗、高島新太郎、

山手宏太郎、沢村精四郎、大里健太郎、南郷京之助だった。

テレビ時代になってから東映テレビ映画で活躍した俳優の名があり、懐かしい。

(撮影 2015年02月25日(水) PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



<ここまでの様子はこちらで>

“湯島天神の梅は~~ 東京都文京区”

“根津の居酒屋“すみれ”で“大江戸オフ会2015”だあ~\(^o^)/”

“谷中のB&B“澤の屋””

“根津神社から清澄庭園へ 東京都江東区”

“清澄庭園のアオサギ 東京都江東区”

“芭蕉俳句の散歩道と採茶庵跡  東京都江東区”


スポンサーサイト



里見八犬伝
ラジオの里見八犬伝のこと懐かしいですねえ。
あの頃はラジオにかじりついて聞いていました。
[ 2018/10/20 07:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
おっしゃるようにその昔はラジオでした
私も聞いてました
TVが出たときは駅前の広場で確かプロレス
だったか見ましたよ(笑)
[ 2018/10/20 07:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~~~~
懐かしい名前がずらぁ~~~~~~~っと、
うろ覚えでなんとなく。。。オヤジが嵌っていたような(^m^;......)。。。
[ 2018/10/20 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
里見八犬伝 知っています
ラジオ放送 楽しみでしたね 古いですね
[ 2018/10/20 08:57 ] [ 編集 ]
懐かしい名が出て来ますね
でも知っているのは伏見扇太郎、尾上鯉之助、里見浩太朗、位です。
ラジオ放送は何となく聴いた覚えがある程度です。
[ 2018/10/20 09:50 ] [ 編集 ]
お早うございます。
里見浩太朗さんは、いまだにご活躍ですね。
いつまでも年を取らないようで感心しています。
[ 2018/10/20 10:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
南総里見八犬伝が滝沢馬琴の作であることは知っていましたが、
本を読んだり映画を見たことはありません。
八犬士を演じた俳優も伏見扇太郎と里見浩太朗、沢村精四郎
ぐらいしか知りません。
昔の映画といえば、東映の「笛吹童子」と「紅孔雀」を父に連れられて
行った映画館で見た記憶がありますが、映画の内容より
主題歌の“ヒャラリヒャラリコ”や“まだ見ぬ国に住むという、
赤き翼のクジャクドリ”の方が印象に残っています。
[ 2018/10/20 10:28 ] [ 編集 ]
芭蕉の遺跡と清澄庭園には行きましたが
滝沢馬琴の旧跡は不覚にも見落としていました。

あらゆる所を東京にいる間に行こうと
計画を立てていましたのに漏らしていました。
[ 2018/10/20 13:39 ] [ 編集 ]
八犬伝
南総里見八犬伝といえばNHKの人形劇がありましたね。
今県内でその人形展が開かれてます。
[ 2018/10/20 19:08 ] [ 編集 ]
こんにちは~
私たちが小学校の4年生頃までは家庭にはTVがなく
何時もラジオを聞いていました。
覚えているのは、新諸国物語で笛吹童子、紅孔雀
黒水仙です。
里見八犬伝は、映画館で見たような記憶があります。
当時の俳優さんの名を聞くと懐かしいですね。
今も活躍されているのは里見浩太朗さんだけでしょうね!
[ 2018/10/21 12:48 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
新諸国物語も懐かしい連続ドラマだったですね。
その人気で映画化もされました。
[ 2018/10/21 14:04 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
町内の公園にテレビが設置されてましたよ。
そうそう、プロレス実況放送が多かった(^^♪
[ 2018/10/21 14:06 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ロサリオは残留ですかね。
大化けするかもね(^^♪
[ 2018/10/21 14:07 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
65年くらい前になりますかね。
トシトッタア~~って、ね(^_-)-☆
[ 2018/10/21 14:08 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
大里健太郎さんの名だけが・・・。
聞いたような、見たような・・・(^_-)-☆
[ 2018/10/21 14:10 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そうですね。
テレビドラマで主演も多くてね。
[ 2018/10/21 14:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
1983年作品の里見八犬伝の映画では
薬師丸ひろ子, 真田広之, 千葉真一さんたちの出演でしたね。
テレビ放映でちょっとだけ観たような記憶があります。

本文中に書いている山手宏太郎さんですが
笛吹童子の映画で風小僧を演じていた子役だったころには山手宏の名でしたが、
里見八犬伝の映画化により出演者芸名を揃えるためなのか宏太郎に変えています。
風小僧はテレビドラマにスピンアウトして目黒ユウキ(現在の目黒祐樹さん)が主演し
そのドラマで風小僧の師匠を演じていたのが山城新伍さんでした。
その後、風小僧が成人して磐城の国主になり悪人たちを成敗するという連続ドラマになりました。
そのときの成人した風小僧・国主を演じたのが今度は山城新伍さん。

高島新太郎はやはりラジオドラマだった風雲黒潮丸(声優は中村錦之助さん)を
連続テレビ映画にしたときの主演男優でした。
[ 2018/10/21 14:27 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
本所深川界隈には旧跡・史跡が幾つもありましたよ。
判っていて歩いたということでなくて
“東京下町おさんぽマップ”を見て歩いていました。
この本は毎年開催される根津のオフ会の前日や翌日に
東京を歩くための参考にしていました。
[ 2018/10/21 14:31 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうそう、NHKテレビの人形劇でしたね。
知ってはいましたが観たことが無かったですね(^_-)-☆
[ 2018/10/21 14:32 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
NHKラジオ放送の新諸国物語では
笛吹童子、紅孔雀、オテナの塔、七つの誓いを覚えていますよ。
それぞれの映画も観に行きましたねえ。
オテナの塔はそれまで東映映画だったのに
契約上の問題で別の映画会社(松竹だったかな)で映画化されて
主演が中村扇雀さんだったと思います。
笛吹童子の前年に白鳥の騎士があったのですが
当時、この話の放送は知らなかったですね。

黒水仙・・・これは知らないです(-_-;)
[ 2018/10/21 14:39 ] [ 編集 ]
清澄庭園は行ったことがります。
気がつかなかったのでしょうね。
またの機会には忘れないようにします。
NHKラジオ放送の新諸国物語では「笛吹童子」「紅孔雀」までよく覚えています。
懐かしいですね。とても楽しみにしていましたもの。
里見八犬伝の俳優さんの名前までよく覚えていらっしゃいますね。驚きました。
滝沢馬琴の生誕地もいらしたのですね。
[ 2018/10/22 15:56 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
清澄庭園が目的ですと滝沢馬琴誕生の地の案内板や
江東区深川ふれあいセンターには気づき難いでしょうね。
ラジオ放送の新諸国物語は毎晩愉しみにして聴いていましたよ。
ラジオ放送しか娯楽が無かったですね。
東映の里見八犬伝出演の俳優さんたちの名は
調べたから判ったのですよ。
犬塚信乃を伏見扇太郎さんが演じていたことは覚えていましたけど。
[ 2018/10/24 10:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR