花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


お知らせ

昨26日の朝から体調悪く、夕刻になると更に悪化

パソコン操作がままならないため、皆さんのブログを訪問できず、

くださっているコメントへレスもできない状況になっています。


現在、手元にある未公開記事を公開した後

しばらくこのブログを休むことを考えざるを得ませんが

そうならないように体調好転手段を探ります。



“旧東海道 三重県名の由来になった日本武尊の杖衝坂  四日市市”からの続き>

杖衝坂”は長さ100mほど、高低差20mほどとのことだった。

杖衝坂”を上がり切ったところには、かつては数軒の饅頭屋があって

旅人は“杖衝坂”で疲れた体を饅頭とお茶でひと息ついたということらしい。


しかし、今はそのような茶店は無い。

道の左側に黒塀と蔵があり

その少し先の民家の玄関先には寿老人のような石像があった。

180630杖衝坂を上り切って

あたりの民家には坂の上のためなのか“坂上”姓が多いと聞いた。


黒い蔵の少し先に“血塚社”がある。

ここは日本武尊ヤマトタケル 倭建命)が

足から流れる血を止めたところとされ

血で染まった石を集めて祀ったと伝わる小さな祠がある。

180630杖衝坂日本武尊血塚

ここから日本武尊は亀山の能褒野(のぼの)に進み

そこで逝去された。(古事記、日本書紀)

埋葬されたところが現在の“能褒野王塚古墳”という。

日本武尊はそこから白い鳥になって

河内の国まで飛んだという伝説がある。


数年前、Saas-Feeの風は能褒野や鈴鹿に遺る

ヤマトタケルに関する史跡を巡っているが

ブログアップしないまま現在に至っている。

(撮影 2018年06月30日(土) OLYMPUS XZ-10

<続く>


次回は“旧東海道てくてく旅”の最終回 “采女の一里塚”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



ここまでの様子はこちらで

“旧東海道・桑名宿・旧跡“七里の渡し”でヒルナンデス!のロケ隊と相前後しつつ~”

“宝暦治水薩摩義士ゆかりの海蔵寺(三重県桑名市)と治水神社(岐阜県海津市)”

“東海道五十三次・桑名宿・七里の渡し”

“桑名宿“七里の渡し”あたりから“長良川河口堰”を見る”

“桑名宿“七里の渡し”あたり 旧東海道と歌行燈句碑”

“桑名城址・九華公園 三重県桑名市”

“その手はくわなの焼きはまぐり 三重県桑名市”

“東海道のシンボル青銅鳥居のある春日神社 三重県桑名市”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その1”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その2”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その3”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その4”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その5”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その6”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その7”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その8”

“旧東海道・桑名宿から四日市宿へ てくてく旅 その9  “かわらずの松” “志氐神社”

“旧東海道・四日市宿を歩く その1 “笹井屋なが餅” “三ツ谷の一里塚跡””

“旧東海道・四日市宿を歩く その2  広重の“三重川”は“三滝川”!?”

“旧東海道・四日市宿を歩く その3(完) 近鉄四日市駅あたり”

“近鉄四日市駅前から旧東海道を歩く その1”

“近鉄四日市駅前から旧東海道を歩く その2”

“近鉄四日市駅前から旧東海道を歩く その3(完) 雨でリタイア!”

“雨に降られナローゲージの“四日市あすなろう鉄道”に乗る”

“あすなろう鉄道・南日永駅から旧東海道を歩く(1) 名残りの一本松 日永の追分”

“あすなろう鉄道・南日永駅から旧東海道を歩く(2) 追分駅 内部駅”

“旧東海道 三重県名の由来になった日本武尊の杖衝坂  四日市市”


スポンサーサイト



日本武尊
良い所を歩かれていますね。
体調が心配です、いい気候になってきたので回復を願っています。
[ 2018/09/27 07:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
お体のこと心配です
無理せずお大事にしてください。
[ 2018/09/27 08:18 ] [ 編集 ]
お大切に・・・
まだまだ三重県のこと知らずにいたことが
多いです。

あれからヒルナンデスを録画しておいて
東海道53次のところだけ見ていますが、いよいよ
終わりですね。
これも知らずにいたことが多いです。

ご無理されませんようにお体を
おいとい下さい。
[ 2018/09/27 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
季節の変わり目でもあります。体調おかしくなりますね
お大事にしてください
[ 2018/09/27 09:34 ] [ 編集 ]
今日は
体調がお悪いとのことでいけませんね。
どうぞお大事になさって下さい。
少しでも速くお元気になられるよう
お祈りしています。
[ 2018/09/27 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます~
季節の移り目は体調が悪くなりやすいです。
当分の間、ゆっくり体を休めていて下さい。
[ 2018/09/27 10:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
体調が思わしくないとのこと、心配ですね。
秋疲れとかとか秋バテとかテレビで放送されていましたが、
夏の疲れが蓄積したのかもしれませんね。
どうか、お大事になさって下さい。

日本各地に残る日本武尊伝説は興味深いですね。
あまり知らなかった三重県のこともブログを通して
知らず知らずのうちに学ばせていただき有難うございました。
[ 2018/09/27 11:25 ] [ 編集 ]
お大事に。
一昨日、会議があったのですが体調を崩して
休まれた方が何人もいました。
急に涼しくなって、体温調節もままならないですね。
今日の横浜は薄手のコートを羽織っても
おかしくないくらいです。
どうぞお大事になさってください。
日本武尊の足が三重に折れ曲がって、足を洗ったという
「足洗池」が御館にあります。
もう、行かれているかもしれませんね。
道路沿いから昔は見えたのですが
先日前を通った時は確認できませんでした。
三重の名前はこの地が発祥です。
[ 2018/09/27 13:15 ] [ 編集 ]
夏の疲れでしょうか。
しばらくゆっくりとされるといいですね
体調の回復を願ってます
[ 2018/09/27 18:06 ] [ 編集 ]
お大事に
それはいけませんね。
気温の変化が激しいので風邪でしょうかね
お大事に。
早い回復を祈ってます。
[ 2018/09/27 19:16 ] [ 編集 ]
お見舞い申し上げます
季節の変わり目で体調不良になったのでしょう。
十分休養してください。
早期回復を祈っています。
[ 2018/09/27 21:26 ] [ 編集 ]
お大事にしてください
こんばんは(^o^)/!
ヤマトタケルノミコトの伝説の地、御血塚。先日の杖衝坂同様、とても懐かしいです。
あれからもう30年近く経ちます。能褒野王塚古墳ももちろん訪れたことがあります。
しばらく静養し、再びお元気にブログを続けられるよう、心待ちにしています。
どうぞ、お体お大事にしてください。
[ 2018/09/27 23:39 ] [ 編集 ]
こんばんは(^^♪

夏の疲れが出たのかもしれませんね。
くれぐれもお大事に!
[ 2018/09/28 00:06 ] [ 編集 ]
お大事に
御無理なさらないように、ゆっくりお休みください。
[ 2018/09/28 08:24 ] [ 編集 ]
体調を崩されてしまわれたとか、心配です。
今年はそちらもそのようでしたが、猛暑日が続いて、人によっていろいろなところが具合悪くなっているようです。
多分そのせいだとも思われますが、お医者さんに行かれるでしょう。
どうぞご無理されずにお大事になさってください。

日本武尊のその後をまだ全然調べていませんで、知りませんでした。
以前読んだ日本神話の内容もすっかり忘れております。
[ 2018/09/28 20:42 ] [ 編集 ]
杖衝坂
お早うございます。

登り切りましたか。
その先は、1号で、お終いですね。

お体ご自愛下さい、大丈夫ですか。お大事になさってください。
[ 2018/09/29 09:02 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ありがとうございます。
かなり回復してきました。
手術かと思いましたよ(^^ゞ
[ 2018/10/03 14:01 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
全然、無理してません(^_-)-☆
もう少しで完全復活です、たぶん・・・ですけど。
[ 2018/10/03 14:02 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
杖衝坂を越えたあたりまではヒルナンデス!の東海道を観てましたが
そのあとはまったく観ていなくて、
最近になって、終わりに近づいたことを知りました。
もしかしたら先週あたりで京だったのかなと思っていますが・・・。

ようやくキーを叩けるようになりました。
もう少しです。
ありがとうございました。
[ 2018/10/03 14:06 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
季節の変わり目の体調不良ではなくて
交通事故に遭ったときの後遺症のようです。
20年以上前の事故ですけど・・・。
ありがとうございます。
[ 2018/10/03 14:08 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
交通事故の後遺症でしょうね。
長い年を経ていますが、加齢とともに酷くなるようです。
ありがとうございます。
[ 2018/10/03 14:09 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
季節の変わり目の体調不良ではなくて
交通事故に遭ったときの後遺症のようです。
20年以上前の事故ですが
年を経るごとに症状が酷くなるように感じています。
ありがとうございます。
[ 2018/10/03 14:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
交通事故に遭って数年後から
頸椎のダメージによる症状が出ています。
以前にお話ししていたかも判りません。
肩こりが酷いのです。
最初は寝違えかと思い、枕をスウェーデン製に替えてみたりしましたが
改善せず、
後にMRIで頸椎のダメージによるものと判明。
しばらく神経内科で治療を受けたことがありました。

今回は、それが酷くなった形で現れましたね。

ヤマトタケル伝説に関わる土地を歩いていますので
いつか、それをテーマにブログ記事をつくろうと思っています。
[ 2018/10/03 14:19 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
今回の体調不良は整形外科、或いは神経内科に関わる症状です。
厚木にいたころには被害に遭わなかった追突事故なのですが
こちらに来てから10年の間に4度も追突されました。
いずれの場合も、渋滞や信号待ちで、こちらが一時停車しているときのことです。
4度目が最も酷くて4トントラックに斜め左後ろから追突を受けました。

足洗池のことをまったく知りませんでした。
あの道はゴルフ練習場に行くときに通っていたのですけどね。
そのうちに行ってみるつもりです。
ありがとうございました。
[ 2018/10/03 14:27 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ありがとうございます。
疲れじゃなくて首が回らない(借金はありません)のですよ。
だから車の運転ができない、食事が出来ない、入浴できない・・・
いろいろ支障が出てきます。
追突事故の被害に遭って、それが頸椎の異常となり
あちこちに症状が出てきます。
でも、ようやく好くなってきましたよ。
[ 2018/10/03 14:31 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
季節の変わり目については、あまり関係が無いように思えます。
交通事故に遭って、その後遺症・・・むち打ち症ですね。
今回は酷かった。
ありがとうございました。
[ 2018/10/03 14:34 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
季節の変わり目の体調不良ではなくて
交通事故に遭ったときの後遺症です。
20年以上前の事故ですけど
いつも肩こりで苦しんでいますが
今回はそれが酷くなって現れました。
ありがとうございます。
[ 2018/10/03 14:37 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
足洗池のことをご存知でしたか。
Saas-Feeの風はまったく知りませんでした。
元気になったら行ってみようと思っています。
車で15分くらいかな。

かなり回復しています。
パソコンを使えるようになりましたから・・・(^_-)-☆
[ 2018/10/03 14:39 ] [ 編集 ]
Σ lunaticyukiさんへ
ありがとうございます。
最近、テレビで知ったのですが
生姜焼きのタレのようなものが販売されているそうですね。
豚肉をフライパンで熱したところに
それを回し入れると生姜焼きができるそうです。
そのうちに買ってみようかと思っています。
[ 2018/10/03 14:42 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ありがとうございます。
なかなかゆっくりできないのですよ~~(-_-;)
モモの介護があって夜間もゆっくり眠れません。
体調不良の際には介護が出来なかったのですが
モモの鳴き声で目を覚まして、
そのあとはなかなか寝付けなくてねえ。
[ 2018/10/03 14:45 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ありがとうございます。
個人クリニックの整形外科で診てもらって
その二日後には大きな整形外科病院で診てもらいました。
痛み止めの錠剤薬と筋肉を軟らかくする錠剤薬で
ようやく普通の日常生活に戻れました。
あと少しのところまで来ています。

ヤマトタケル伝説のある場所を廻っていますので
そのうちにまとめたいと思っています。
数年前のことなので、上手くまとめられるかなと
ちょっと心配ですけど・・・。
[ 2018/10/03 14:52 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
3ヶ月も前のことになってしまいました。
早いなあと、このことだけでも日の経つ早さに驚かせられますよ。
[ 2018/10/03 14:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR