花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“男の料理 “巨大ギョーザ”は失敗だった(-_-;)”

ブロ友“いかちゃん”さんからコメントあり。

そこに宮崎の丸岡餃子お取り寄せで・・・」とあったので

“いかちゃん”さん御用達の餃子なら味に間違いはないだろうと

ウェブサイトを覗きながら“丸岡餃子を探していると

同じ宮崎県にある餃子の馬渡”(高鍋町)が出てきた。

そこで“丸岡餃子”にたどり着く前に“餃子の馬渡”に寄り道し

この店の“焼き餃子”を発注しておいた。

数日後に冷凍便で20個の餃子とラード、そして餃子のタレが届いた。


届いた冷凍餃子

180922馬渡の餃子-1


説明してある通りに調理する。

中火でラードをフライパンで溶かし冷凍餃子を並べる。
(ここでは11個)

並べたら熱湯を注ぎ入れる。(11個だと60ccくらい)

180922馬渡の餃子-組み写真

ふたをして強火で焼き蒸しにし、お湯が無くなるまで加熱する。

お湯が無くなったらふたを外し弱火に、皮がキツネ色になったら出来上がり。


フライパンに皿をかぶせ、そのまま上下をひっくり返し、餃子を皿に移し替える。

180922馬渡の餃子-7

“秘伝のもっちり皮 餃子の要は皮にあり”

このキャッチコピーに惹かれての購入だったが

まさにそのとおり~

皮は厚く、パリッパリの皮の焼き面、そしてもちもちした皮の内側

これまで、あまり経験の無い食感だ。

具に味付けしてあるらしく、甘さを感じた。

添付のタレを使うよりも

いつもの“酢 7、醤油 3、そしてラー油 少々”にて、更に味好し

この配合は50年ほど前

大阪・梅田の闇市跡(旧国鉄大阪駅前)にあった“珉珉”で知ったもので

Saas-Feeの風は餃子にはいつもこの配合を使っている。

(“珉珉”の近くに、今はメジャーになっている“旭屋書店”があった)

<一回注文限りのお試し価格 20個 1380円 (税込み 送料込み)>


24日(月)には“いかちゃん”さん御用達 “丸岡餃子”が届くはず・・・

(撮影 2018年09月22日(土) PENTAX MX-1

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
ですか、餃子の馬渡。。。いかカノに言っておきましょう

我が家も昨日は餃子、王将でしたが(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/09/24 07:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
我が家は最近王将の餃子を食べてます
美味そうですね説明文と写真を見て
う~~ん美味そう、
[ 2018/09/24 08:13 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今日の夕飯は手作り餃子と麻婆豆腐です。
皮は市販の物です^ ^;
丸岡餃子の様に、焼き面はカリッとしてもっちりした食感いいですね~^ ^
中身はジューシーで♪
調味料の配合は家と同じです。
酢を多めに使うとおいしいですよね。
[ 2018/09/24 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
え~、そうなんだ。餃子も奥が深いですね
ヒューマンママの餃子が一番かな
[ 2018/09/24 09:27 ] [ 編集 ]
おいしそうな餃子♪
夏はお肉ばかり食べていましたが、最近中華ばかり食べています
酢は入れないなあ
今度やってみようかな
応援☆
[ 2018/09/24 10:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
我が家はもっぱら王将のギョウザです。
ギョウザ鍋は王将のギョウザが他のギョウザより美味いです。
珉珉は宝塚へ行くと行きますが今は店舗リニューアル中です。
[ 2018/09/24 11:13 ] [ 編集 ]
餃子ですか、しばらく食ってないですねえ。
相変わらず豆腐ばかり食っています、アハハ
[ 2018/09/24 12:51 ] [ 編集 ]
こんにちは~
餃子は以前食べたことがありますが餃子の皮を
数枚食べただけでお腹いっぱいになりました。
その後は麺類が多かったと思います。
[ 2018/09/24 15:07 ] [ 編集 ]
今日は
お取り寄せ餃子を食べられるとは
相当な餃子通でいらしゃういますね。
関東の餃子と言えば宇都宮餃子ですが
食べたことはありません。
餃子は好きですが、専らスーパーで
購入のものを食べています、
[ 2018/09/24 15:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
届いた冷凍餃子の皮を拝見しただけでもちもち感が伝わってきます。
見るからに美味しそうですが、まさにそのとおりなんですね。
タレにもこだわっていらっしゃって・・・
私はいつも適当ですが酢が多いので、同じくらいの割合かもしれません。
“丸岡餃子”も楽しみですネ。
[ 2018/09/24 20:32 ] [ 編集 ]
餃子
宮崎の餃子 いかちゃんのブログに時折登場しますね。
餃子と言えば宇都宮、浜松といわれそうですが
宮崎も有名なんですね。

大連育ちの私は餃子はお袋の味で、皮が命です。
[ 2018/09/24 20:42 ] [ 編集 ]
こんばんは
カリッと美味しそうな餃子ですね
私も餃子好きですが
王将のがお好みですw
安上がり~♪
菅原神社(鈴鹿)知らなかったです
来年の梅の季節は是非行ってみたいです
[ 2018/09/24 21:35 ] [ 編集 ]
こんばんは
近くの餃子の王将があり時々食べていますが今では
ここが標準の味になっています 餃子は宇都宮か静岡と
思っていましたが宮崎もありましたか
[ 2018/09/24 22:27 ] [ 編集 ]
はじめまして(^^♪
美味しそうですね(^^♪
でも、餃子は宮崎!
というイメージはなかったです。

食べたくなってきました。
[ 2018/09/24 22:51 ] [ 編集 ]
いい色
おいしそうに焼けていますねえ。
宇都宮に50年近く板にしては餃子にこだわりないんですけど、なんかぱりぱりしておいしそう。
ここ坂戸の満州の餃子も悪くないと思うんですが。いたって味音痴です。
[ 2018/09/24 22:57 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
王将の餃子が人気一番かな。
四日市インターの前のほかに2軒、計三軒が
Saas-Feeの風の圏内にありますよ。
[ 2018/09/25 11:11 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
我が家では自家製餃子が多いですよ。
男の料理教室で習ってきたから・・・(^_-)-☆
[ 2018/09/25 11:13 ] [ 編集 ]
Σ mami*rinさんへ
手作り餃子と麻婆豆腐・・・美味しかったでしょうね。
どちらも男の料理教室で習いました。
つくるとビールがすすみます。

あ、ここでアップした餃子は
丸岡の餃子じゃなくて馬渡の餃子です。

昨夕に丸岡の餃子を味わいましたよ。
皮は馬渡とは正反対の薄くて柔らかいものでした。
美味しかったですよ。
そのうちにブログで紹介しますね。
[ 2018/09/25 11:17 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
我が家も自家製が多いですよ(^^)/
[ 2018/09/25 11:18 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
酢と醤油だけのシンプルなものです。
酢を多くする方がさっぱりしますよ。
お試しくださいねえ~(^_-)-☆

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/09/25 11:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
美味しそうな餃子ですね。
我が家はかみさんの焼き餃子の時にはビールの肴にしています。
[ 2018/09/25 11:20 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
やはり王将ですか、これを使うかたが多いですねえ。
珉珉という名の店があちこちにありますが
あの、梅田の闇市跡にあった珉珉とは
違っているみたいと思っているのですが・・・。
[ 2018/09/25 11:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
好いではありませんか、健康食品ですよ。
Saas-Feeの風は毎夕に納豆を欠かしません。
[ 2018/09/25 11:23 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
餃子の具を取り除いて
皮だけを召し上がったということでしょうか。

ちょっとわからなかったので・・・(^^ゞ
[ 2018/09/25 11:26 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
宇都宮餃子は有名ですね。
宇都宮駅前に餃子のオブジェがあるとか・・・。
宇都宮冷凍餃子は店に並んでいますが
購入したたことはありません。
我が家では自家製餃子が多いですよ。
男の料理教室で習いましたから。
[ 2018/09/25 11:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
sぉうですよね、加熱する前の餃子の形を見ると
いかにももっちりした感がありますね。
昨夕には丸岡の餃子をつくって味わったのですが
馬渡の餃子とはまるっきり正反対の餃子になっており
皮は薄くて柔らかく、これはSaas-Feeの風の好みにぴったりでした。
ひとそれぞれですから、どちらが好いとは決められんませんね。
もっちり餃子のほうが好いというかたもおられるでしょう。

酢と醤油だけのシンプルなものですが
Saas-Feeの風は必ずこのように配合して使っています。
酢が多いのでさっぱりした味わいになりますね。
[ 2018/09/25 11:35 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
宇都宮や浜松は餃子が有名ですが
おなじように宮崎もなのかどうか
Saas-Feeの風は知らないのですよ。
たまたまウェブサイトで見つけただけのことなので・・・。
[ 2018/09/25 11:37 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
やはり王将ですか。
王将好みのかたが多いですね。
四日市インターの前に王将がありますよ。

菅原神社は四日市と鈴鹿の境近くにありますよ。
国道一号から近いです。
ナビで確認なさってくださいね。
たしか鈴鹿市国分町だったと思いますよ。
[ 2018/09/25 11:40 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
おっちゃんも王将ですか、多いなあ、王将ファンが・・・。
たまたま見つけた餃子屋さんが宮崎県内だったということで
宮崎が餃子で有名なのかどうか、Saas-Feeの風は知らないのですよ。
[ 2018/09/25 11:43 ] [ 編集 ]
Σ lunaticyukiさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
たまたま見つけた餃子屋さんが宮崎県内だったというだけなのですよ~(^^ゞ
宮崎が餃子で有名なのかどうかSaas-Feeの風は知りません。
友人に宮崎出身者がいますので彼に確認しておきますね(^_-)-☆
[ 2018/09/25 11:46 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうそう、宇都宮に長く住んでおられましたね。
先日のブラタモリは宇都宮でした。
この番組を観ることは殆ど無いのですが
この日は何故か観ていました。
宇都宮には降りたことが無いので
興味津々でした。
宇都宮の吊り天井の話は出なかったですね(^^ゞ
[ 2018/09/25 11:49 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
Saas-Feeの風も餃子にはビールが必須ですよ。
手づくりギョウザが多いです。
男の料理教室で習いましたからね(^_-)-☆
[ 2018/09/25 11:54 ] [ 編集 ]
風さんへ
こんにちは~
餃子は手作りで具が入ったものを2~3枚ぐらい
食べたらお腹いっぱいになったということです。
[ 2018/09/25 13:39 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そういうことでしたか、失礼いたしました。

>餃子の皮を数枚食べただけで・・・<とのコメントでしたので・・・(^^ゞ
[ 2018/09/25 14:05 ] [ 編集 ]
餃子
餃子は、あちこち食べてますが、ここは美味しい!
と思えたお店は片手くらいしかないかな?
なかなか究極の味に出会えません。
家族や親戚からは「何が食べたい?」と聞くと
「やっこの餃子」と言ってもらってます。
数少ないリクエストされる得意料理です(^_^;
餃子作りは、面倒ですが、毎回仕上がりが楽しみで、
皆の喜んで食べる顔を見るのも楽しみです。
[ 2018/09/26 13:00 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
それは素晴らしい~。
Saas-Feeの風も「やっこの餃子」を味わわせてください。
Saas-Feeの風は男の料理教室で習い、自宅で何度も復習していますが
先生から「具の水気を充分に取ってください」と教えられたので
具をふきんに包み、力を入れて絞りました。
そのために何枚のふきんをダメにしたことか・・・。
ギョーザパーティでは、未だにその話面白おかしく披露されます。
[ 2018/10/01 14:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR