花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“46年ぶりの参拝 宮崎神宮”からの続き>

次に“やまびこ”に案内されたところは大淀川の畔だ。

16時半を過ぎたこの時は逆光の夕陽が眩しい。

180218大淀川畔-3HDR

46年前にも同じようなアングルで写真を撮っていて

そのときも夕暮れで逆光になっていた。

撮影時刻不明

と同じ場所の、同じ橋なのか・・・

720327宮崎大淀川畔HDR-2

橋は架け替えられているかもわからない。

こちらでは夕陽が辛うじて見える写真になっている。

720327宮崎大淀川畔HDR-1
(二枚の撮影 1972年03月27日(月) フィルム写真をスキャニング HDR


たくさんの水鳥たち

180218大淀川畔-2HDR


46年前には畔に建つホテルに泊まったのだが

そんなホテルは見当たらなくて

高層マンションばかりが建ち並んでいる。

180218大淀川畔-4HDR

この日のSaas-Feeの風はセントレアからANAで宮崎入りをし

空港で大阪から数分先に着いているクラスメイトたち5名と合流

ランチ後に“やまびこ”の運転するレンタカーで宮崎市内観光をしてきた。

Saas-Feeの風の46年前の足跡を辿ってくれた“やまびこ”に感謝

同行のクラスメイトたちには迷惑なことだったろうね。


翌19日はトムワトソンGCで、翌々20日はフェニックスCCで

それぞれラウンドすることになっている。

<続く>

(撮影 2018年02月18日(日) PENTAX MX-1 HDRにて)



ここまでの様子はこちらで

“宮崎に行って来た”

“宮崎ブーゲンビリア空港 “夢かぐら”の“かつお焼っ切り定食””

““鬼の洗濯板” 宮崎・日南海岸のデモン・デ・マルシェから”

“日南海岸・道の駅“フェニックス”前から“鬼の洗濯板”を見る”

“平和台公園 平和の塔 はにわ園  宮崎市”

“46年ぶりの参拝 宮崎神宮”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



宮崎海岸
お早うございます。

当方も、宮崎に泊りました。

昭和45年でしたから、2年程、先輩になります。

風景はほとんど覚えておりません。
その後、バスツアーで、回りました。
かなり後のことです。
[ 2018/09/25 06:15 ] [ 編集 ]
同じ場所に見えますね。
記録も記憶も素晴らしいですね。
[ 2018/09/25 07:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
金本の去就が気になりますが、
契約は3年、首にすると球団が2年分の違約金を払わなくては、とか。。。
本人が辞任するかどうか???
と、言われているような(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/09/25 07:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
宮崎、その昔と現在は大きく違ってる場所も
あるでしょうね、
一度は行ってみたいと思いながら
実行されてません、
[ 2018/09/25 08:07 ] [ 編集 ]
こんにちは
宮崎 行ったことがありません
九州は、長崎 福岡 熊本 鹿児島かな
[ 2018/09/25 11:50 ] [ 編集 ]
懐かしいところ
この地点の記事は前にも書かれたように思います。私たちも
同じコースだったようです。勿論全部同じという訳では
ありませんが、この河畔でNHKTVの朝のドラマのスティール
写真を撮っていました。光本幸子さんでした。
またあの日のことを思い出しました。
このホテルに泊まったような気がします。
カタログそっくりですから。
[ 2018/09/25 16:37 ] [ 編集 ]
宮崎
かっては新婚旅行のメッカでしたね。
宮崎市には久しく行ってません。
行く機会もなさそうです。
[ 2018/09/25 19:56 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
お元気ですねぇ。
体調が良いと日本の色んな所の様子が出てきますね(笑)。
羨ましくもあり、お体も心配です。
お体ご自愛しながら、頑張ってください。
宮崎は40年前に一度だけ友だちの車で5時間位掛けて行きました、疲れました~(笑)。
[ 2018/09/26 00:21 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
大淀川、川の流れは今も昔も変りませんね。
夕日を見つめているのは奥様でしょうか?
良い写真ですね。
フェニックスとマンションの写真も南国らしくて素敵です。
二日続けてゴルフでしたか。
楽しかったでしょうね。
[ 2018/09/26 11:25 ] [ 編集 ]
奥様でしょう?
夕日を眺めている素晴らしいショットですね。
フェニックスと言えば宮崎、高層のホテルが出来て随分変わりましたね。
北九州にいた時再び行った宮崎は冬でも暖かく、ただただ明るいというイメージでした。
[ 2018/09/26 19:14 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
今となっては46年前も48年前も有意差無しですよね(^_-)-☆
当時は若かった~~(^^♪
[ 2018/10/01 14:48 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
同じ位置から写真を撮っているように思えますね。
宮崎のかたならお判りになるはず・・・。
どなたかおられませんかねえ~(^_-)-☆
[ 2018/10/01 14:50 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
最下位争いの結末は如何に・・・。
ドアラにだけは負けたくない!
[ 2018/10/01 14:51 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
Saas-Feeの風は青森に足を踏み入れたことがありません。
これから先、青森に行けるかな(^_-)-☆
[ 2018/10/01 14:53 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
九州全県に足を踏み入れてますよ~。
子どものころから・・・です(^^♪
[ 2018/10/01 15:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
光本幸子さんの撮影に出会われたこと、覚えていますよ。
でも、大淀川の記事の時でしたっけか?
以前に書いていましたか?
それを覚えていないのです。
宮崎の記事を幾つもアップしていますので
おそらく、そのなかのものになるのでしょう。
[ 2018/10/01 15:22 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうでしたね。
当時は海外に新婚旅行なんて考えられませんでしたよ。
いまじゃあ、それが一般的ですね。
[ 2018/10/01 15:24 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そうなのですか、近いのに~(^_-)-☆
こちらからだと飛行機を使っての旅になりますよ。
そちらからよりもはるかに遠いところです。
[ 2018/10/01 15:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
夕陽と人物との空間を、もう少し広くすれば好かったですね。
バランスの悪い写真ですが、ひとつの記念として・・・になりました。
7ヶ月半も前のことになり、記憶から薄れている宮崎ゴルフです。
一日目は雨に降られてハーフで終わったような気がします。
最近はすぐに忘れてしまいますよ。
イヤですねえ~。
[ 2018/10/01 15:32 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
どうもバランスの悪い写真になってしまいました。
夕陽と人物の間を、もっと広く空ければ好かったですね。
小舟の左あたりに人物を移動させるとか・・・。
北九州におられたのですか。
いつごろのことなのでしょうね。
Saas-Feeの風は門司、博多、久留米に何度も行ったことがありますよ。
[ 2018/10/01 15:38 ] [ 編集 ]
北九州市若松区の玄界灘、海岸近くに1978~82年まで4年間夫の転勤で
住んでいました。子供が小学5年夏から中学3年秋まで。
門司や平尾台、大宰府、博多などなど福岡県内だけでなく山口県の方にも遊びに
行きました。小倉の朝日カルチャーセンターに出入りしていました。

お具合が悪いので、お返事は結構です。お大事に。
[ 2018/10/01 21:34 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
そうでしたか、戸畑、小倉、若松、八幡には行ったことが無いのですよ。
北九州市の中では門司しか知りません。
前に書いているかも判りませんが、
父方の叔母一家が下関に住んでいた関係からです。
同じく伯父一家が久留米に住んでいました。
もともと父方は九州出身の家系では無いのですけどね。
Saas-Feeの風は1984年秋まで厚木に住んでいました。

ようやくパソコン操作ができるまでに回復してきました。
一時は、少々やっかいなことになっておりました。
[ 2018/10/02 13:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR