花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


JR西日暮里駅で次男の妻、長女、次女に見送られ電車で東京駅へ・・・

そして東京駅構内の“駅弁屋”でふたつの弁当を買って東海道新幹線で名古屋へ・・・

名古屋駅のプラットフォームで“立ち食いきしめん”を、ささっと食べて・・・

帰宅してから風の神とふたつの駅弁をシェアし、ビールを呑んで、ひと息ついた。

“大洗名物 釜揚げしらす弁当 アンコウ唐揚げと明太子付き”

“内藤とうがらし 新宿焼肉弁当”


ここでは“大洗名物 釜揚げしらす弁当 アンコウ唐揚げと明太子付き”を~

180822大洗釜揚げしらす弁当

釜揚げしらすには塩分が少なく、白飯にぴったり合っている

アンコウ唐揚げはフグの唐揚げに似た食感であった。

絶品は梅干しだ。

さすがに水戸の梅(か、どうかは知らないが)・・・旨いっ

塩分をかなり控えめにしてある。

やわらかくて口に含むと溶けるような食感だ。

酸っぱいものが苦手なので梅干しを食べることはあまりないSaas-Feeの風だが

単品で販売されているならぜひ購入したいと思うほどの美味しさであった。


“大洗名物 釜揚げしらす弁当”・・・旨い駅弁のひとつ

1050円   水戸市 しまだフーズ製

(撮影 2018年08月22日(水) PENTAX MX-1



水戸のあんこう鍋をこちらで

2011年12月13日 “水戸・あんこう鍋オフ会 その4 割烹・新竹にて”

2014年11月30日 “水戸ではあんこう鍋を~\(^o^)/ ”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



久しぶりに駅弁が美味そうですねえ。
何時までも暑さが続きます、どうなってるでしょう。
[ 2018/08/28 07:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
おーー美味そうな弁当ですね
食べたことがないですね
茨城県は営業で回りましたが
車でした。
[ 2018/08/28 07:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
美味そうぉ~~~~~~~~~~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。


今日は歩こう会、
神戸港クルーズなので暑さは影響しないかな(^m^;......)。。。
[ 2018/08/28 07:57 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
本当に梅干しが美味しそうですね(^.^)
今年お中元で貰った高級梅干しは、個装になってて、
鳥撮りの時の、塩分摂取に役立ちました(^^)
それにしても、一個250円は自分では買えません(゚O゚;アッ!
[ 2018/08/28 09:57 ] [ 編集 ]
こんにちは~
釜揚げしらす弁当、美味しそう~ですね。

当地はしらすの産地ですので、
普通にスーパーで釜揚げしらすを売っています。

私はお弁当のようにご飯に乗せてはいただきませんが、
しらすに大根おろしを乗せてちょっとお醤油かポン酢を垂らして・・・
これで充分一品になってしまいます(笑)

お弁当、見かけたら買ってみま~す。
[ 2018/08/28 11:28 ] [ 編集 ]
水戸?
一瞬 水戸へお出かけかと思いました。駅弁でしたか。
東京駅は全国の駅弁が楽しめて楽しいですね。
時折スーパーの駅弁大会で、買い求めてます。
PCとの戦い続いてますが、やっと重大なトラブルから脱出できました。
あとは常用のアプリを整理しながらインストールするのみです。
[ 2018/08/28 14:26 ] [ 編集 ]
本当にとんぼ帰りですね
駅弁を買いに上京(笑)高い駅弁ですね(笑)

東京駅でお弁当を選ぶ楽しさ。
(私の場合は品川ですが)
あれこれ目移りして、どれにしようかと考えるのも楽しみです
(私は今回アサリのたっぷり乗った深川めしにしました)

新幹線の中で食べずに、持って帰って奥様と。。。
まぁ!夫の鏡です事!
[ 2018/08/28 18:20 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
釜揚げしらす弁当、美味しそうですね。
駅弁は旅の気分を盛り上げてくれますが、
ツアーで行くことが多いので、
自分で買うことはめったにありません。
お土産のお弁当、奥様、さぞよろこばれたでしょうね。




[ 2018/08/28 21:25 ] [ 編集 ]
私もこの前東京駅の駅弁屋で駅弁買いましたよ
しらすたっぷりでいいですね♪
応援です☆
[ 2018/08/29 01:22 ] [ 編集 ]
こんにちは~
鹿児島に行った時、帰りの新幹線内で
車内販売のお弁当を買いました。
とてもおいしかったです。
九州新幹線の「ツバメ」は車内販売は
あっていません。
[ 2018/08/29 13:21 ] [ 編集 ]
いつも東京駅でいろいろな駅弁を買いますが、
このシラス弁当は知りませんでした。
次回は買ってみます。

でも最近は東京にご無沙汰です。
妹を見舞うこともなくなりまして。
[ 2018/08/29 17:57 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
いつまでも猛暑が続きますね。
345が打つと前後が打てない!
最下位が見えてきたよ(>_<)
[ 2018/08/30 11:16 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
大洗には縁があるので
迷わず、これを手にしましたよ(^^♪
[ 2018/08/30 11:17 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
在職中に全社の或る大会があって
その前夜祭が明石海峡クルージングした。
[ 2018/08/30 11:18 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
250円の個装梅干し・・・そりゃあ美味しいでしょうね。
自分用には買えません(^^ゞ
誰かプレゼントしてくれないかな・・・。
[ 2018/08/30 11:20 ] [ 編集 ]
Σ ルシアンさんへ
そうですよねえ、本場ですね。
いつでしたか、さった峠から由比宿へと歩いたことがあります。
そのときに街道沿いに魚屋さんがあって、しらすの幟が出ていました。
持って歩けませんから買えなくて残念でした。

我が家でも白飯に乗せるよりも、そのまま大根おろしと和えますよ。
美味しいですねえ。
[ 2018/08/30 11:25 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
東京駅構内の駅弁屋に入ると目移りして
決めるまでに、けっこう悩みますよ。
パソコントラブルから脱出できて好かったです。
[ 2018/08/30 11:28 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
品川で新幹線の乗ったのは、これまで一回だけで
次男の結婚式後に恵比寿ガーデンプレイスに寄って呑んで・・・。
乗ってから寝入ってしまい、名古屋駅で乗りこしそうになりました。
アサリの深川めし・・・次回はそれに決めました(^_-)-☆
[ 2018/08/30 11:32 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ショッピングモールやスーパーマーケットで駅弁大会があると
それを覗きに出かけることが多いですよ。
でも、そういうイベントで並んでいる駅弁は
いつも同じ顔触れですからねえ。
東京駅構内の駅弁屋には全国の珍しい駅弁があるので
あれも欲しい、これも欲しいと悩んでしまいますね。
[ 2018/08/30 11:35 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
東京駅に近いところにお住いのかたが羨ましい~~(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/08/30 11:37 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
>九州新幹線の「ツバメ」は車内販売はあっていません<
打ちミスでしょうが・・・
ツバメには車内販売が無い・・・ということかな(^^ゞ
[ 2018/08/30 11:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
東京駅構内の駅弁屋には、いったい何種類の駅弁があるのでしょうね。
大洗の釜揚げしらす弁当をご存知無くても不思議ではありませんね。
あの店を覗くとどれにしようかと迷います。
乗る予定の列車に乗り遅れそうになりますよ。
[ 2018/08/30 11:43 ] [ 編集 ]
風さんへ
こんにちは~
九州新幹線は「さくら」と「ツバメ」がありますが
「さくら」は鹿児島中央駅~大阪まで運行してしている
長距離の新幹線です。
「ツバメ」は熊本~博多駅間を運行している新幹線ですので
車内販売はあっていません。
私が住んでいる街では「さくら」は1日に上りと下りを合わせて
4本だけ新幹線駅に停まります。
それで鹿児島に行く時には何時も熊本駅で「ツバメ」→「さくら」に
乗り換えています。

[ 2018/08/30 13:41 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ごめんなさいね、何度も書いてくださって・・・。

昔、“さくら”は東京ー長崎間(佐世保もあったかな)の特急で
“つばめ”は東京ー大阪間の特急でしたね。
双方ともに走る区間が、すっかり変わってしまいました。

>車内販売はあっていません<
「あっていません」とは「やっていません」いう意味でしょうか。
それとも「(車内販売に)会っていません」ということでしょうか。

「あっていません」・・これの意味が判らないのですよ(^^ゞ
[ 2018/08/30 14:15 ] [ 編集 ]
風さんへ
私こそ何度も書いていただき、すみません。
新幹線の「ツバメ」では車内販売はしていないという事です。
それでこの新幹線に乗るお客さんは駅のお弁当屋さんかコンビニで
お弁当を買って乗り込んでいます。

新幹線の博多~新大牟田間の日帰り切符は割引があって¥4,120です。
と、いうのは大牟田~福岡間に競争相手の西鉄電車が通っていますので。
[ 2018/08/30 19:01 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
それで判りました。
お手数をお掛けしましたね(^_-)-☆

やはり競合させないとねえ。
消費者は選択肢が多いと
いろいろな面でメリットがありますね。
[ 2018/09/02 11:44 ] [ 編集 ]
こんにちは
辛子明太子やアンコウは大洗の名物ですが
弁当として売られていることは全く知りませんでした。
灯台下暗しですね。
今度大洗に行って弁当を買ってきます。
[ 2018/09/05 16:52 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
製造元・・・水戸市住吉町20-4  しまだフーズ  0120-611-787 平日9時から17時まで

こちらに連絡すれば大洗まで行かずとも入手できるのでは・・・。
[ 2018/09/06 13:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR