花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数日前の朝刊に広告されていた本を購入した。

東海道新幹線の車窓を100倍楽しむ地図帳”

1967年に新大阪駅から東京駅まで乗ったときが

Saas-Feeの風にとっては初めての東海道新幹線であり

それは開業して3年目か4年目の東海道新幹線であって

新大阪駅周辺には建物らしい建物は無かったような気がする。


そのときは企業の体験実習のための上京だったのか

入社試験受験のための上京だったのか・・・どちらだったかな。


それ以降、東海道新幹線をどれほど利用しただろうか。

車窓から漠然と眺めていた光景の中でも

富士山や大井川、天竜川などには見入っていたものだ。


面白そうな地図帳が出たなと、書店で内容を確かめもせず

書店のウェブサイトに発注すると翌日にはその本が届いた。

ずいぶん、薄っぺらな本だなというのが第一印象だ.。

表紙と裏表紙とを合わせて全52ページ。

1000円 (税別  マキノ出版)

東海道新幹線車窓の本

東京駅から新大阪駅まで走る間に車窓から見える風景や建物などを200点以上の写真で紹介し

A席側からみえる光景、E席側からみえる光景、それぞれを青、紫に色分けしてある。

東海道新幹線の車窓を~の本-2

Saas-Feeの風は上り列車が富士川を渡る際に

何にも遮られない富士山を車窓から何度か撮っているのみだが

この地図帳を見て、それ以外の光景も撮ってみようと思った。


面白いのは看板だ。

大磯あたりではE席側から“727”と“謎の”“ゆあらば”の看板が

A席側から“プチプチ”の看板が見えるという。

“727”は化粧品と判るが、“ゆあらば”って何だろう。

だからこの地図帳にも“謎の”と記しているのか。

“プチプチ”は梱包材のエアキャップだが

“プチプチ”は商品名になっているのだろう。

その他にも、さまざまな看板が紹介されている。

風景では・・・

平塚あたりで同時に見られる富士山と大山(丹沢山系)

吉原あたりからの富士山

そして天竜川や浜名湖、名古屋の堀川あたり・・・


いろいろ見どころを紹介してあるので、次に東海道新幹線を使う際には

この“東海道新幹線の車窓を100倍楽しむ地図帳”とカメラを携行しようと思う。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
今朝は曇り空、ちょっと温度も下がって、ホッとするあさですぅ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2018/08/09 07:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
面白そうな本ですね
知ってると車窓からの景色も楽しいでしょうね
今朝は進行が遅い台風で曇天模様です。
何事もなく過ぎホッとしてます。
[ 2018/08/09 08:27 ] [ 編集 ]
東海道
車窓からも色々な景色が楽しめますねえ。
でもやっぱり富士山がメインになっています。
[ 2018/08/09 09:32 ] [ 編集 ]
こんにちは~

見ているだけでも楽しそうな本ですね♪

数年前まで新幹線通勤(静岡⇔名古屋間)をしてしていました。
最初の頃は興味深くきょろきょろ見ていましたが、
その後は疲れてひたすら寝て過ごしました。
今思うと勿体なかったなあと。

こんな本を見つけていたら通勤状況が少し変わったかも~
なんて思いました。
[ 2018/08/09 11:30 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
面白そうな本ですね、これって色々シリーズが有るのかしら(^_^;)
四国には新幹線は走ってませんから、いつか走ると思ってたら、
その可能性はないだろうと言う人が多いです(笑)
富士を見るのには良いですね、色んな角度から見られますものね。
[ 2018/08/09 12:42 ] [ 編集 ]
面白い本を買われましたね。
いつも富士山と川だけ。最近は浜名湖って大きいなあとじっと見ています。
看板なんて目に入ってきません。
工場は吉原当たりのでしょうか。のぞみになってからはまだ名古屋あたりはさっぱり目に飛び込んでこないです。
乗るのが楽しみになりましたね。
[ 2018/08/09 13:36 ] [ 編集 ]
東海道新幹線
私は開通の年に京都、名古屋間で初めて乗りましたね。
以降何度か乗ってはいますが、乗車の機会は少なかったです。
名古屋から上京するときも東海○号といった急行列車でした。
のぞみ号に乗ったのもつい最近のことです。
大分への帰省も飛行機か車で、新幹線の利用は二度だけです。
車窓の景色を楽しむのも面白そうですね。
[ 2018/08/09 20:48 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
面白そうな本ですね。
車窓から風景を眺めるのは大好きですが、
予備知識があるとないとでは全然違いますね。

新幹線は今まで4回しか乗ったことがないのですよ。
静岡ぐらいまでなら車。京都までなら新幹線ですが、
それ以上遠いと飛行機の方が早くて便利なような気がします。
これからはあまり出かけたことがない中京圏に
新幹線に乗って出かけられたら良いな~と思っています。
[ 2018/08/09 21:15 ] [ 編集 ]
面白い
こういう本、楽しいですね。
地図を見るのが好きで、街歩きも好きなので、
こんな本を見るのも大好き!
新幹線からの車窓の景色は右も左も
だいたい頭に入ってると思いますが、
この頃バスで実家に帰ることが多いので、
どんどん変化していきそうな予感!!

むかし、お茶の木で書かれた「しずおかのお茶」
の茶畑、一瞬見えるのが楽しみでしたが、なくなってしまい
すごく残念です。
[ 2018/08/09 21:45 ] [ 編集 ]
私も・・・
昨年妹が亡くなるまで年に数回上京していたのですが、
今はあまり新幹線にも乗りません。
でも魅力的な本ですね。注文したいです。
[ 2018/08/10 08:08 ] [ 編集 ]
おはようございます~
こんな本があったらあったら良いですね。
九州新幹線はトンネルばかりで外の景色は
車窓からはあまり見られないです。
[ 2018/08/10 10:29 ] [ 編集 ]
こんにちは~
初めまして、いつも読み逃げで失礼いたしました(_ _)

鉄道に乗ると、車窓を楽しむ派で、普段は地図を携帯して、
山の名前とかを確認したりしています。

他にも色々楽しめそうで、注文しちゃいました^^
[ 2018/08/10 13:07 ] [ 編集 ]
Σ  いかちゃんへ
蒸し暑いこと!
猛暑です。
[ 2018/08/10 14:10 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
ぼお~~と見てるんじゃなくて、
この本片手にしっかり見てきますよ、次回は!
[ 2018/08/10 14:12 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
夏休みから復帰ですか。
まだまだ猛暑が続きますよ~(>_<)
[ 2018/08/10 14:13 ] [ 編集 ]
Σ ルシアンさんへ
新幹線通勤をなさっていたのですか。
大変でしたでしょう。
ホント、そうですね。
このような本があれば好かったですね。
通勤途中の新幹線車内のことや車窓からの景色について
ブログアップすることを日課にすると・・・どうだったでしょう。
しばらくすると飽きますかね。
[ 2018/08/10 14:19 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そのうちに続篇が出るかな。
200枚以上の写真掲載ですが紙面の都合で
採用できなかった写真があるそうですからね。
四国新幹線はできませんか。
[ 2018/08/10 14:22 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
気にしてみているのは富士山と大きな川と浜名湖ですね。
あとは景色が流れるままにまかせて、ぼお~~としているだけですよ。
名古屋近くになると建物ばかりですね。
建物にもいろいろありますから、
次に乗車した時には、この本を見ながら建物を確認します。
[ 2018/08/10 14:27 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
勤務先と実家との位置関係で東海道新幹線を使ってばかりでした。
他に移動手段がありませんからねえ。
出張で使うことも多かったですよ。
[ 2018/08/10 14:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
4回ですか、ちょっとびっくりしています。
飛行機は飛行場まで行かねばなりませんね。
そこへ行くまでの時間が勿体ないので
Saas-Feeの風が飛行機を使うのは北海道、東北、九州に行く場合です。
在職中は出張と帰省で使ってましたよ。
[ 2018/08/10 14:37 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
高速バスが発展しましたね。
急ぎじゃない場合には使いたいと思っていますが
これまで深夜バスを使ったのは2-3回くらいです。

>お茶の木で書かれた「しずおかのお茶」<
まったく気にしていませんでしたよ。
ありましたか?というほどです。
[ 2018/08/10 14:42 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうでしたね、
東京の美術館などのことについても
書いておられました。
これからは、上京なさる機会はありませんか。
[ 2018/08/10 14:45 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
トンネルが多いのですか。
外の景色を眺められないと
時間を持て余して眠くなりますね。
[ 2018/08/10 14:47 ] [ 編集 ]
Σ くろすけさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
お買い求めになりましたが。
がっかりなさいませんように(^^ゞ
責任を感じちゃいます。
[ 2018/08/10 14:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR