花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数日前から庭のヤナギバルイラソウに大きなハチが吸蜜に来ている。

このハチの名が判らない。

クマバチではなさそうだし・・・


庭に出ているとこのハチの影が視野を横切ることがあり

そんなときには攻撃されないかとちょっと不安になる。

180730ヤナギバルイラソウのハチ-1



180730ヤナギバルイラソウのハチ-2

(撮影 2018年07月30日(月))


ヤナギバルイラソウについてはこちらで

“花期の長い“ヤナギバルイラソウ”


クマバチについてはこちらで

“チドリソウのクマバチ”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
ありゃぁ~~~、よっぽど居心地がいいんでしょうね(* ̄m ̄)プッ !
[ 2018/07/31 06:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
この蜂は此方でも花の周りを飛び回ってます
刺さないと聞いてますので少々安心はしてますが
羽音が凄いのでドキッとします。
[ 2018/07/31 08:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハチ 蜜を吸っていますのでじゃましないように 写真を獲るだけですね
刺さないでしょうね
[ 2018/07/31 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
何蜂でしょうね、蜂は羽音がすると逃げますね(笑)
今年は猛暑で、蜂も変な動きをしてると言ってましたね。
蜂ハンターの方達、今年は忙しそうですね(^.^)
[ 2018/07/31 09:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハチは手を出さない限り射さないでしょうが
ハチが飛んでいると不気味ですね。
[ 2018/07/31 11:11 ] [ 編集 ]
こんにちは~
割と大きなハチですね。
ハチに手を出さない限りは
大丈夫でしょう!
[ 2018/07/31 13:46 ] [ 編集 ]
ハチには2度刺されたことがありますので、怖いイメージです。
割合小さめのハチでしょうか。
このヤナギバルイラソウが好きなのですね。
我が家はゴーヤの花に毎朝ずっといるのです。そのあたりには出られないです。
台風の被害がなくて良かったですね。
猛暑日がまたやってきます。疲れちゃいますね。
[ 2018/07/31 14:32 ] [ 編集 ]
吸密
真っ黒い蜂
吸密に夢中ですね。
花に奥深く体ごと入り込んでます。
私も昨日レンゲショウマに集まる蜂のホバーリングを狙いましたが
なかなかうまく撮れませんでした。
[ 2018/07/31 14:51 ] [ 編集 ]
タイワンタケクマバチ、外来種ですね。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60530.html
国立環境研究所のサイトです。
愛知、岐阜で見つかっているようですが
このサイトによると2006年に豊田で見つかったとなっていますので
10年以上たってますのでもうちょっと広がっていると思われます。
多分ですけどね(^-^;
[ 2018/07/31 17:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
真っ黒い蜂、初めて見ました。
なんという名前でしょうね。

水やりなどをするとき、ハチにかけないようお気を付けくださいね。
私は茂みの中にいるアシナガバチに気が付かずに水をかけてしまい、
チクリと刺され、大変な目にあってしまいました。
[ 2018/07/31 22:19 ] [ 編集 ]
お腹すいてる
もうおいしくって夢中という感じですねえ。なんかかわいい。
[ 2018/08/01 00:35 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
最下位転落~(>_<)
[ 2018/08/02 13:54 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
外来種だそうでうすよ。
これまでクマバチを見ることが多かったのですがねえ。
[ 2018/08/02 13:56 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ジャマしないように気を遣っていても
ハチの機嫌が悪いと襲ってくるかも・・・(-_-メ)
[ 2018/08/02 13:58 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
外来種のタイワンタケクマバチだそうですよ。
両者の違いは胴体の黄色い部分の有無ですね。
これめで見たことが無いような気がします。
[ 2018/08/02 14:00 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
数年前にアシナガバチに刺されました。
以後は気を付けています。
次に刺されると命にかかわるということで・・・。
それから3年以上経ったので、もう大丈夫かな。
[ 2018/08/02 14:02 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
クマバチと同じくらいの大きさです。
周りを飛ばれると気になりますよ~(^^ゞ
[ 2018/08/02 14:03 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
このハチは大きいですよ。
クマバチと同じくらいの大きさです。
Saas-Feeの風もアシナガバチに刺されました。
次に刺されると命にかかわるので、ハチには気を遣っていました。
それから3年以上経ちましたので、もう大丈夫だろうと思っています。
[ 2018/08/02 14:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ハチやチョウが花の周りを飛ぶを撮ることが難しくてねえ~。
ハチは小さいから余計にそう思います。
あまり近寄れないし・・・。
[ 2018/08/02 14:10 ] [ 編集 ]
Σ EMICOさんへ
ありがとうございます。
ウェブサイトを確認しました。
クマバチにそっくりですね。
黄色い胴部が有るか無いかの差でしょうか。
このようなサイトがあことを知りませんでした。
[ 2018/08/02 14:13 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
外来種のタイワンタケクマバチというハチだそうです。
クマバチに似ていますね。
黄色い胴部がありません。
庭でお見かけになっていませんか。
棲息分布が広がっているようです。

アシナガバチには何年も空けて二度刺されています。
最後に刺されてから3年以上経っています。
刺されてから数年以内(3年でしたっけ?)に
再び刺されると命に関わりますね。
[ 2018/08/02 14:18 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
次のページのアゲハと同じで
吸蜜に夢中になるのでしょうね。
[ 2018/08/02 14:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR