花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


黄色のヘメロカリスは27日現在も、北側フェンス脇で花を咲かせている。
“ヘメロカリスの一番花が咲いた”

この日の朝には南の庭で八重でオレンジ色のヘメロカリスの一番花が咲いていた。

180625ヘメロカリス
(撮影 2018年06月25日(月))

ギラギラ照りつける太陽のもとでも、

暑さに負けないとの意気を感じさせる花だ。


その翌朝には、その隣りでクリーム色のヘメロカリスの一番花が咲いていた。

180626ヘメロカリス
(撮影 2018年06月26日(火))

“ヘメロカリス”は一日花だが

毎朝、新しい花が開くからずっと花が咲いているように思えるのだ。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



八重のお花ですかヤブカンゾウに近いのでしょうね。
百合もたくさんのようだしヘメロカリスもたくさんのようですね。
どれもきれいに咲かせていて感心します、素晴らしいです。
[ 2018/06/28 06:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
我が散策路ではヤブカンゾウが見られます
今年は天気模様が悪いので最近さぼりがち
今日も風と雨です、雨がやんだら
行ってみたいです。
[ 2018/06/28 07:52 ] [ 編集 ]
ゆり園は咲き終わってました
百合は今が見ごろなんですのに大阪の咲洲は見ごろが早かったみたいでした

いぺーは元気ですよ~v-22
[ 2018/06/28 08:30 ] [ 編集 ]
八重のヘメロカリス、とても素敵ですね。
桜もドクダミも八重が好きです。
応援☆
カップヌードル エッグカレー ビッグ、カップヌードル カレーと比べて濃厚さが120%、たしかに濃厚でした。
[ 2018/06/28 09:20 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベルさんの探鳥コースの土手に、ヤブカンゾウが咲くのですが、
今年は花が見えません、また持ち帰った人が居るのでしょうか(-_-;)
元々は、ご近所のおばあちゃんが、土手に色んな花を植えてるんです。
草引きなどもしてますが、かなり高齢です。
その花を、黙って切って持って行く人、掘り返して持って行く人、
色んな人が居ます、毎日ウロウロしてるベルさんは、物言わぬ監視人です(笑)
[ 2018/06/28 10:30 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ヘメロカリスは花色や花の咲き方など、種類が多いですね。
我が家は一重咲き黄色の矮性種ですが八重もあったのですね。
オレンジ色のヘメロカリスは野性的でクリーム色は優しい感じがします。
どちらも綺麗に咲いて素敵ですね。
[ 2018/06/28 10:50 ] [ 編集 ]
ヘメロカリスは随分色々な色があるのですね。
一重だけでなく八重もあるのですね。
八重のオレンジ色、初めて見たと思います。
ヤブカンゾウを連想しました。
matsubaraさまのところで、イペーを北側の外に出されたそうですが、私も本葉が6枚出たのを外に出そうかと思います。
[ 2018/06/28 11:08 ] [ 編集 ]
ヘメロカリス
隣の伊勢崎市にいろんなヘメロカリスを楽しめるところがあります。
次々とアメリカから輸入して種類を増やしています。
今では販売と育て方の指導もしてくれます。
[ 2018/06/28 19:38 ] [ 編集 ]
失敗
ヘメロカリスに近い種類のヤブカンゾウも長くありましたが、
ついに絶えてしまいました。父がせっかく植えましたのに
次から次へと枯らしてしまいます。

せめて写真を撮っておけばよかったのに、と悔やんでいます。
[ 2018/06/29 07:57 ] [ 編集 ]
梅雨明け
梅雨が明けてしあいました。ギラギラおひさま。ぴったりですね。
[ 2018/06/29 20:59 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
カンゾウの仲間ですね。
↑と同じ色で八重のヘメロカリスは旧東海道の
ところどころに咲いていましたよ。
[ 2018/06/30 15:14 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
旧東海道を歩いていますが
その途中で八重のヘメロカリスを見ています。
数ヶ所ありましたから珍しい品種では無いですね。
[ 2018/06/30 15:16 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
拝見しましたよ~記事を!
これから夏の環境ですから
イペーも本領発揮でしょう。
[ 2018/06/30 15:18 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
濃厚120%・・・こんど探して買って来よう~~(^^♪
いつも応援ありがとうございます。

昨日、コメントを入れたのですが
全然受け付けてもらえなくて・・(>_<)
アイスクリーム4個のことで・・・。
[ 2018/06/30 15:20 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
花盗人には困りますね。
野に咲く花でも抜いたらダメでしょう。
そこにあるからこそ・・・の花ですよ。
Saas-Feeの風ならひとこと言いそうです・・・
そんなところを見つけたら!
[ 2018/06/30 15:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ヘメロカリスは元気ですね。
暑くてもしっかり咲いてくれます。
初夏から真夏へ、そして初秋へ・・・
そんな時期を彩る花ですね。
旧東海道の四日市宿を離れると
花の多い地域になります。
Saas-Feeの風は歩いてみて、初めてそのことが判りました。
そこでもヘメロカリスが多かったですよ。
[ 2018/06/30 15:28 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
富田から四日市宿へ歩く途中の茂福城跡近く
そして四日市宿から日永の追分を過ぎて小古曾地区に入ったあたり
そんな場所に八重のオレンジ色のヘメロカリスが咲いていますよ。
小古曾地区では、その花が多かったので写真を撮りました。

イペーは外置きでも好い時期になったと思いますよ。
[ 2018/06/30 15:35 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
好いところがありますねえ~。
行ってみたいですよ。
いつかブログで紹介してください。
[ 2018/06/30 15:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
残念でしたね。
またチャレンジなさってください。
同じ株は無いのでしょうが別のヘメロカリスか
カンゾウとして販売されている花を増やすとか・・・。
[ 2018/06/30 15:40 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
梅雨明けですね。
暑い夏にも元気な花を~~(^o^)/
[ 2018/06/30 15:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR