花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“その手はくわなの焼きはまぐり 三重県桑名市”からの続き>

(2009年10月5日に撮った写真をメインにして・・・)

桑名城址・九華公園を後にして三面相さんご夫妻と春日神社に向かう。

春日神社は大きな青銅の鳥居が建つ神社で桑名総鎮守、正式には桑名宗社(公称)。

当初は桑名神社、その後中臣神社が遷座したので両社を合わせて桑名宗社。

1296年に奈良から春日大明神を勧請して合祀したことで春日神社(俗称)とされる。

ごちゃごちゃして混乱する


青銅の鳥居 (三重県指定 重要文化財)

091005桑名宗社-1OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ

鳥居左下の石標のようなものには“しるべいし”と刻まれている。

迷子の”尋ね石”とのことで

尋ね人の人相や服装について書いた紙をこの石に貼っていたそうだ。


この鳥居に面する道が旧東海道であり、七里の渡しからおよそ600m。

東海道を旅するひとたちは、ここで立ち止まって拝礼していたことだろうね。


資料によると、もともとは1602年に本多忠勝が寄贈した木造の鳥居であったが

建立51年後の大風で倒壊し、それから14年後の1667年に青銅の鳥居が建ったという。

当時の藩主であった松平定重が日本一の青銅の鳥居を造ることを思い立ったことから。


表面に藤紋が並ぶ。

091005桑名宗社-2OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ


楼門 (空襲で焼失後に再建)

091005桑名宗社-3OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ

春日神社の神事として“日本一やかましい祭”と呼ばれ

桑名の夏の風物詩になっている“石取祭”がある。

豪華絢爛な三十数台の祭車が一斉に打ち鳴らす鉦や太鼓の音が凄いという。


先週6月13日に桑名の旧東海道筋で見かけたふとん店のシャッター

180613東海道沿いシャッター
(撮影 2018年06月13日(水) OLYMPUS XZ-10

石取祭をイメージしたものだろう。


狛犬

091005桑名宗社OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ)

台座に“天保三年”(1833年)と刻まれている。


拝殿

171218桑名宗社-1OLYMPUS XZ-10
(撮影 2017年12月18日(月) OLYMPUS XZ-10

合社なので拝殿がふたつある。

写真中央の拝殿と左の拝殿・・・神紋の異なることが判る。

桑名神社は上り藤に三

中臣神社は上り藤に大

桑名宗社は上り藤に大三

171218桑名宗社-2OLYMPUS XZ-10
(撮影 2017年12月18日(月) OLYMPUS XZ-10

珍しいものを見られる春日神社だ。

<続く>



ここまでの様子はこちらで

“旧東海道・桑名宿・旧跡“七里の渡し”でヒルナンデス!のロケ隊と相前後しつつ~”

“宝暦治水薩摩義士ゆかりの海蔵寺(三重県桑名市)と治水神社(岐阜県海津市)”

“東海道五十三次・桑名宿・七里の渡し”

“桑名宿“七里の渡し”あたりから“長良川河口堰”を見る”

“桑名宿“七里の渡し”あたり 旧東海道と歌行燈句碑”

“桑名城址・九華公園 三重県桑名市”

“その手はくわなの焼きはまぐり 三重県桑名市”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
青銅製の鳥居珍しいですね
また、紋様が入っているんですね
作るのに大変だったでしょうね。
[ 2018/06/20 08:29 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/06/20 08:48 ] [ 編集 ]
青銅の鳥居
この青銅の鳥居珍しいですよね。
この周辺のこともよく覚えています。
[ 2018/06/20 09:03 ] [ 編集 ]
春日神社の歴史だけでなく、鳥居や神紋など興味深い観察に感動しました。
鳥居に藤紋が並んでいるなんて!
メモさせていただきますが、果たして覚えていて見られるか。
本当にありがたいです。
日本一やかましいお祭り・石取り祭というのを想像してしまいました。
石取りと言うネーミングも面白いです。
[ 2018/06/20 09:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
ふとん屋さん 電話番号の書き方が懐かしいです。
今ではみれないですね
[ 2018/06/20 09:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
今日は一日中雨、午後からは豪雨、雷も???
気合が入りません
(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/06/20 10:03 ] [ 編集 ]
こんにちは~
青銅の鳥居は珍しいです。
また春日神社には拝殿が3つもあり神紋が
それぞれ違うのもこの神社の特徴でしょう!
[ 2018/06/20 14:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
青銅製の鳥居は初めて見ました。
“日本一やかましい祭”も見てみたいものです。
拝殿が2つあったり、神紋が3つあったりとややこしいですが、
なかなか面白そうな神社ですね。
[ 2018/06/20 15:16 ] [ 編集 ]
春日神社
楼門がお寺さんのようですね。
春日神社は当地にもあって、伝承される太々神楽には
養蚕に因む舞があって、市の文化財に登録されています。
春日神社の末社は全国に散らばってるようですね。
[ 2018/06/20 20:51 ] [ 編集 ]
この青銅の鳥居のことは、全く存じませんでした。
桑名港の鳥居がとても印象にありますので
20年経ちましても思い出します。
[ 2018/06/21 08:46 ] [ 編集 ]
春日さんの前のかき氷屋さん。いつも長蛇の列ができていますね
町歩きから脱線。食い気に走るnonkiです
石取祭りも、昔は親戚の家に泊まり込んで、見物した物ですが、最近は、四日市祭りと同じ日になって、行く事もなくなりました

[ 2018/06/21 16:03 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
鋳物は桑名の産業であったそうですよ。
この青銅の鳥居が発端になったかどうか・・・
Saas-Feeの風は知らないのですが・・・。
[ 2018/06/22 06:44 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
もう少し丁寧に見学すれば好かったですね。
Saas-Feeの風にもわかっていなかったことが多くて・・・。
[ 2018/06/22 06:45 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
今日は桑名のどのあたりまで歩かれているでしょうか。
桑名駅から遠ざかると
帰りの電車を捕まえることが大変になりますからねえ。
少しでも旅のお役に立ててればと頑張ってアップしています(^_-)-☆
[ 2018/06/22 06:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
新しいのに横書きですね(^_-)-☆
[ 2018/06/22 06:50 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
また負けた(>_<)
そう思ったら同点弾・・・ドローだった!
[ 2018/06/22 06:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
拝殿がふたつ、神紋がみっつ・・・ですね(^_-)-☆
[ 2018/06/22 06:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
“日本一やかましい祭”・・・
お祭りの様子はローカルニュースで紹介されます。
この地域ではかなり知られているお祭りですが
Saas-Feeの風は一度も見たことがありません。
Youtubeにアップされていますのでご興味あれば
どのようなやかましさなのか・・・ご確認くださいねえ~(^^♪
[ 2018/06/22 06:56 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
仰るように寺院の楼門そのものですね。
Saas-Feeの風は由緒を知らないのですよ~(^^ゞ
春日神社は多いですね。
全国にはどれくらいの数があるのでしょう・・・。
[ 2018/06/22 06:59 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
桑名港の鳥居とはどのような場所に建っているのでしょうね。
港には行ったことがありません。
興味が出てきたので桑名に行った時に寄ってみますね。
[ 2018/06/22 07:01 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
かき氷屋さんには気づ生きませんでした(^^ゞ
もっとも、12月でしたからね、この日の参拝は・・・。
石取祭はテレビ映像でしか見たことが無いのですよ。
四日市の祭も見ていないし・・・ダメですねえ~(>_<)
[ 2018/06/22 07:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR