花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


旧知の間柄の皆さんへ

前ページ記載の理由のためSaas-Feeの風あてにメール送信をお願い~



“桑名宿“七里の渡し”あたり 旧東海道と歌行燈句碑”からの続き>

三面相さんご夫妻と七里の渡し跡から桑名城址の九華公園へ向かう。

この日は九華公園でもあまり写真を撮っていないので

2009年10月に撮った写真もいっしょに使うことにする。


九華公園入口の向かいにある三の丸跡には

関ヶ原合戦後に入城した徳川四天王のひとり

本多忠勝の像が建っている。

171218本多忠勝像
(撮影 2017年12月18日(月) OLYMPUS XZ-10)

本多忠勝の息子の忠政の時代に大坂夏の陣(1615年)が起こり

そのときに大坂城から坂崎出羽守に救出された千姫が江戸に戻る際

“七里の渡し”で忠政の息子の忠刻に一目惚れし忠刻に嫁いだ。

所謂“千姫事件”に関連のある桑名城だ。

1616年(元和2年)夏に千姫は忠刻のいる桑名城入城

本多家が姫路に移封される1617年夏まで桑名城にいたという。


九華公園

桑名城の本丸跡と二の丸跡を整備した公園で

4月は桜、5月はツツジ、6月は花菖蒲で賑わうのだが

Saas-Feeの風はその時期に行ったことが無い

091005九華公園-3OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ


091005九華公園-2OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ


“天守閣跡”

“海道の名城”と謳われた“桑名城

1635年(寛永12年)に四層の天守閣が造られたが1701年(元禄14年)の火災で

他の櫓とともに類焼した後は再建されなかったという。

171218九華公園桑名城天守閣跡OLYMPUS XZ10
(撮影 2017年12月18日(月) OLYMPUS XZ-10)


“辰巳櫓跡”

天守閣焼失後は桑名城を代表する建物であったが

明治維新の際に新政府軍に焼き払われた。

091005九華公園-4OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ

現在は由来不明とされる大砲が置かれている。


091005九華公園-1OLYMPUS-C755UZ
(撮影 2009年10月05日(月) OLYMPUS C755UZ)

花で賑わう時期ではないので公園内の人影は少ない。

堀端で読書をする女性を見かけたほか

幼子連れの若い女性とシニア男性数名とすれ違った。

たまには静かな公園でゆっくりとした時を過ごしたいもの

<続く>



ここまでの様子はこちらで

“旧東海道・桑名宿・旧跡“七里の渡し”でヒルナンデス!のロケ隊と相前後しつつ~”

“宝暦治水薩摩義士ゆかりの海蔵寺(三重県桑名市)と治水神社(岐阜県海津市)”

“東海道五十三次・桑名宿・七里の渡し”

“桑名宿“七里の渡し”あたりから“長良川河口堰”を見る”

“桑名宿“七里の渡し”あたり 旧東海道と歌行燈句碑”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



おはようございます
花の時期に行ったことがない(笑)
きっと込み合うのでしょうね
確かに人が多いと嫌な部分もありますね、
[ 2018/06/17 07:59 ] [ 編集 ]
ここを歩いた日を思い出します。
お花の時期には賑わうことでしょうねえ。
[ 2018/06/17 08:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日は、まぁ、勝ったのはいいけれど、岩貞可愛そうですね
[ 2018/06/17 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
メールアドレス 収集 大変ですね
ヒューマンはアドレスを、SDカードにコピーしております
[ 2018/06/17 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
空メール送りました、パソコンを替える度に、
アドレスのデータが増えて重複して、整理しないと
誰のものかさっぱり分かりません(笑)

HNで登録してる方も居て、本名で送られてきたら
戸惑うことも多々有ります(゚m゚*)プッ
[ 2018/06/17 09:42 ] [ 編集 ]
千姫
九華公園は行ったと思うのですが、諸戸邸しか覚えていません。

桑名では、千姫が一目ぼれした本多忠刻のことが知られていますね。
戦国時代唯一と言われる恋愛結婚ですから・・・

でも忠刻は早世してしまい、千姫も落飾しますね。
姫路城に行きますと、部屋が残っていますね。
[ 2018/06/17 12:11 ] [ 編集 ]
メルアド変わりましたか?
私の場合ほとんど連絡を取ることもありませんけれど、一応わかっているメルアドい送信してみましたが届きませんでした。すみません。
[ 2018/06/17 18:37 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
天守閣はなんとしても欲しいものだと思います。
あれば間違いなく街の立派なシンボルになりますから。
桑名城址など立派な歴史があるのでなおさらですね。
[ 2018/06/17 23:20 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
お久しぶりです。
しばらく旅行をしていました。

千姫が豊臣家滅亡の後に本多家の嫡男忠刻に嫁いだこと、
その輿入れの際に化粧料として10万石が与えられ、
化粧料の一部で作られたのが姫路城の西の丸・化粧櫓であることを
姫路城に行った時、知りましたが、本多家が桑名藩主であったことは
失念していました。

“辰巳櫓跡”が明治維新の際に新政府軍に焼き払われたそうですが、
桑名藩は会津藩と同じように佐幕派だったのですね。
会津藩が維新以後、悲惨な運命をたどったということはドラマ等で
知っていましたが、桑名藩のことはまったく念頭にありませんでした。

“九華公園”は今、花菖蒲が美しいでしょうね。
風さんのブログでいろいろな事を知ることができて良かったです。
[ 2018/06/18 15:01 ] [ 編集 ]
パソコン大変だったのですね。
私こそそそっかしいのでいつ何が起こるか戦々恐々です。
メールアドレスをいつも入れていますが、イペーの状態の写真を送りますね。
姫路城で千姫の化粧櫓に行き、お相手の本多忠刻を知りました。
祖父が本多忠勝で息子の忠正が桑名城主だったわけですね。
大変行く前に勉強になりました。
今週の金曜日に天気の問題もありますが、夕方に桑名宿の一部を歩くことになると思います。
参考になりました。有難うございます。
[ 2018/06/19 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
昔読んだ講談社文庫で桑名の渡しや千姫の大阪城へ政略結婚などを思い出しました。
歴史を訪ねて旅するのも楽しいでしょうね。
[ 2018/06/19 09:58 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そうなんです、
混雑するので近寄りません(^_-)-☆
[ 2018/06/20 09:49 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
春にお越しくださるときれいな桑名城址になっているはずですね。
また機会を作ってどうぞ・・・。
[ 2018/06/20 09:50 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
19日のロッテ戦
いきなりメッセが打たれたね(>_<)
[ 2018/06/20 09:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、バックアップしておかねば・・・・!
[ 2018/06/20 09:52 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうそう、まったく同じことになってますよ、Saas-Feeの風も。
整理しないとね
どのアドレスがどなたのものなのかがわからなくて・・・。
[ 2018/06/20 09:54 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
諸戸邸とは六華苑のことでしょうか。
そうでしたら、いつもSaas-Feeの風はその前を通るだけです。

諸戸邸がほかの場所にあるのですが、そこは10年ちょっと前に見学しました。
最初のブログサイトにそのときの写真をアップしていました。
最近になって、その写真を探したのですが行方不明になってます。
削除したかも・・・。
[ 2018/06/20 09:58 ] [ 編集 ]
Σ お名前を・・・
IPアドレスには見覚えがあるのですが
どなたなのかSaas-Feeの風にはわかりませんでした。
SECRETにて連絡を戴ければと思います。
メールアドレス・・・プロバイダー変更と同時に
3年ほど前に変更しています。
[ 2018/06/20 10:01 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
現代人は天守閣が残っていると嬉しいのですが
当時はさまざまな問題があって再建しなかったのでしょうね。
[ 2018/06/20 10:03 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
Saas-Feeの風は姫路城には小学校の遠足が最初の登城
その後は姫路に叔父一家がいた関係で何度か登城しています。
最近では10年ちょっと前になりますかね。
そばを通ることはあるのですよ、ゴルフに行った時に・・・。

でも千姫との関係についてはまったく知りませんでした。

新政府は桑名藩を目の敵にし勝利の証として
城のシンボル的存在の櫓を焼き払ったと聞いています。

ハナショウブなど花のきれいな時期に行きたいですけどね。
車だと駐車に困るので電車で行ってみましょうかね、来シーズンには・・・。
[ 2018/06/20 10:11 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
桑名宿はもう少し後のことかと思っていましたので
ブログアップをゆっくり構えておりましたよ。
tonaさん隊の先遣隊として桑名から旧東海道を歩いております。
撮った写真を徐々にブログアップします・・・
tonaさん隊の歩かれる日に間に合って
それらがお役に立てれば好いのですが・・・。
[ 2018/06/20 10:16 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
子どものころに千姫の脱出についての読み物がありましたよ。
小説の材料にもなっていますね。
[ 2018/06/20 10:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR