花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“エラブユリ(永良部百合)の一番花が咲き始めた”からの続き>

エラブユリ”(永良部百合

180608エラブユリ
(撮影 2018年06月08日(金))

花たちが“おしくらまんじゅう”状態になっている。

鉢植え(ふた鉢)なので干渉しないように距離を置かせることもできず・・・

180607エラブユリ-2
(撮影 2018年06月07日(木))


狭い空間になりエラブユリには申し訳ないことになった。


花が終わり葉が枯れてから球根を掘り上げ

夏の暑い間は涼しいところに保管しておき

秋になったら再度植えつけるというのが普通の球根だが

Ms.M I によると、エラブユリの球根には薄皮が無いので

掘り出したらすぐに鉢に植えると聞いたそうだ。


さて、どうするかな・・・

彼女のエラブユリの結果が今季は出ているはずなので

相談してみよう~

180609エラブユリ
(撮影 2018年06月09日(土))



ここまでの様子はこちらで

“永良部百合の球根とプルメリアの花芽” (2016年)

“エラブユリ(永良部百合)が咲き始めた” (2017年)

“エラブユリ(永良部百合)の一番花が咲き始めた”  (2018年)



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



永良部ユリ
お早うございます。

沢山咲いてきましたね。

これだけ咲くと、見事です。
[ 2018/06/10 06:24 ] [ 編集 ]
すごい!素晴らしいですね~(^o^)
応援☆
[ 2018/06/10 07:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
綺麗に咲きだしてますね
良い香りがしてるのでしょうね。
[ 2018/06/10 08:15 ] [ 編集 ]
おしくらまんじゅう
おしくらまんじゅう状態が凄いですよ。
やっぱりお手入れができているといいものができますねえ。
[ 2018/06/10 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日はセが全部勝ち、パの恩情ですかね(~_~;)ウゥ~~~ン

それにしても
ドリス(>_<)イ-…コラxァ~
最近出番がないので、あんなチョンボのよな投球になったんでしょうねぇ~~(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/06/10 08:38 ] [ 編集 ]
まあ、たくさん咲きましたね。
永良部百合というのも珍しい。
3年目でこんなにたくさん咲かせるなんてやっぱりとても上手だからですね。
植物は何もかもいっしょくたではなくそれぞれの性質を知って丁寧に育てなくては。
いろいろ咲いて本当に素敵なお庭です。
[ 2018/06/10 08:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
たくさん咲いていますね
いい香りが届きそうです
[ 2018/06/10 08:44 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
沢山咲きましたね、蕾も花も35個ぐらいまで数えたけど、
全部で何個の花が付いたのかしら(^_^;)
重なってるので、数え切れなかったわ(笑)

今はあちらこちらの花壇で、百合の花が見られますね。
でも百合って、他の花と違って、意外と昆虫絡みは無いですね(笑)
[ 2018/06/10 09:16 ] [ 編集 ]
見事に咲きましたね。日頃の丹精の賜物ですね。
我が家は普通のユリは全滅し、ホソバタカサゴユリ
だけ真夏に咲きます。

イペーの、2,3,6が発芽しました。
ありがとうございます。
[ 2018/06/10 19:29 ] [ 編集 ]
エラブユリ
テッポウユリの仲間でしょうか。
似ていますね。
先日教えていただいた我が家のすかしユリも
つい次に花が咲いてます。
[ 2018/06/10 19:59 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
エラブユリ、清楚で気高く、とても素敵ですね。
2鉢でこんなに咲くなんて、お世話のし甲斐がありましたね。
鉄砲ユリによく似ているようにも思いますが、
香りはあるのでしょうか?
まだ当分楽しめそうで良いですね。
[ 2018/06/10 21:59 ] [ 編集 ]
清楚で美しいユリ満開ですね
背も高そうです
球根幾つ植えられたのかしら?
凄い花数ですけど。。。
[ 2018/06/11 15:37 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
咲きましたねえ~(^^♪
[ 2018/06/12 12:55 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
二年目になってこれほど咲くとは!
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/06/12 12:56 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
好い香りですよ~(^o^)/
[ 2018/06/12 12:57 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
管理の良さですね、エヘン(^_-)-☆
[ 2018/06/12 12:58 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今日はハンカチ王子を打てるかな(^_-)-☆
[ 2018/06/12 13:00 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
球根が小さくなったのか、昨年よりも丈が低くなりました。
年々球根は小さくなり何年ももたないそうですね。
そうなると数年後には新しい球根を入手する必要があります。

今年の花がこんなにたくさんとは・・・予想できなかったです。
[ 2018/06/12 13:04 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
好い香りですよ~(^o^)/
[ 2018/06/12 13:05 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ええっ、数えてくださったのですか。
Saas-Feeの風はブログに書こうと思い
開花数と蕾み数とを調べたのですが
記事を書く際には数字を忘れておりました。
ダメですねえ、すぐに忘れてしまう(-_-;)

ユリの花はテッポウみたいだから
中に入ったら出られなくなるリスクありと
昆虫たちは敬遠してるのじゃないですか(^_-)-☆
[ 2018/06/12 13:08 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
タカサゴユリとテッポウユリとの交雑種ホソバテッポウユリがありましたねえ。
あの花は8月ごろでしたっけか。
三重県の菰野町周辺では菰野ユリとも呼ばれるそうです。

tonaさんの送られた以外の三種からの発芽ですね。
その後の“はなさん”宅イペーのタネの発芽は如何でしょうか。
[ 2018/06/12 13:13 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
沖永良部島に自生していたテッポウユリだそうです。
沖永良部島産のテッポウユリのことということでしょう。

スカシユリもどんどん咲くことでしょうね。
[ 2018/06/12 13:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
まさしくテッポウユリですね。
沖永良部島に自生していたテッポウユリ・・・。
香りはありますよ。
ふた鉢にそれぞれ二球ずつを埋めていましたが
今季はこんなに増えています。
いったい何球になったことでしょう。
花が終わり葉が枯れてから掘り上げて数えてみますね。
たぶんどれも痩せているでしょうが・・・。
[ 2018/06/12 13:22 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
球根二球ずつをふた鉢に埋めました。
昨年はそのままの数でしたが、
今年はいったい何球に増えていることででょう。
昨年よりも丈は短くなってますね。
昨年は茎が高すぎて倒れそうになるので
支柱を立てたほどです。
[ 2018/06/12 13:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR