花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この日の朝、エラブユリの花がひとつ

咲き始めていたことに気付いたが

所用のために外出し、写真を撮れず・・・

昼過ぎに帰宅してから撮った。

12時55分

180605エラブユリ1255


16時56分

180605エラブユリ1656

(撮影 2018年06月05日(火))

もう少し開くはずだけど・・・

曇っているから開き方が遅いのかな


翌6日には梅雨入りだそうだが

長雨がエラブユリの開花に影響すると困る


現在はふた鉢に17ヶと27ヶの蕾みがある。

揃って咲くと、ミニユリ園のよう~ということか



エラブユリ永良部百合

中学時代のクラスメイトの女性M Iからプレゼントされた四つの球根を

2016年9月にふた鉢に分けて埋めていた。(“永良部百合の球根とプルメリアの花芽”

昨2017年6月13日に初めての花が咲いている。(“エラブユリ(永良部百合)が咲き始めた”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
エラブユリ、初めて拝見しました。
純白というより、アイボリーホワイトに近い感じですね。
(咲き進むに従い純白に変わるのかもしれませんが)
1本の茎からたくさんの蕾がついているので、これからも楽しみですね。
沢山咲いた姿もまた見せて下さいね。

我が家の鉄砲ユリも昨日から咲き始めました。
球根が小さくなったので、ダメもとで鉢植えから地植えにしたのですが、
一球根に一花だけでした。
[ 2018/06/06 06:52 ] [ 編集 ]
たくさんのつぼみ、咲くのが楽しみですね♪
応援☆
コクうまサラダうどんは冷やしうどんです(^^)
[ 2018/06/06 06:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
(~_~;)ウゥ~~~ン
守備に綻びが、打てない、勝てるはずないねぇ~~~

パ、圧倒的な強さ(~_~;)ウゥ~~~ン
セは、一強五弱 (>_<)イ-…コラxァ~
[ 2018/06/06 07:31 ] [ 編集 ]
もう百合のお花が咲いてるんですか早いです。
庭はまだですし。お山は遠うざかったままです。
[ 2018/06/06 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
沢山の蕾でしばらく楽しめそうですね
此方の散策路ではまだ見当たらないです、
他のユリですが。
[ 2018/06/06 08:39 ] [ 編集 ]
ユリと西郷さん
沖永良部島出身の友人がいつもエラブユリの自慢をします。
島にいっぱいエラブユリが栽培されていてとても
美しいそうです。

友人の実家近くに昔西郷さんが軟禁されていたのですが
出入り自由で、島の人は西郷さんに勉強を教わって
いたそうです。
[ 2018/06/06 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ユリが咲き始めると、お庭が賑やかになりますね。
花が大きいので、豪華絢爛ですよね(^.^)
そのうちスカシユリ等も、咲き始めるのでしょうね。
梅雨に入ると、水遣りも少し楽になりますね(^_-)-☆
[ 2018/06/06 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
私もMIさんからエラブユリの球根をいただきました。
2つの鉢に植えましたが、
5月25日頃から咲き始め6月1日頃満開。
見事な花をたくさん咲かせて楽しませてくれました。
やはり九州が早いですね。
[ 2018/06/06 09:50 ] [ 編集 ]
今日は
素敵なエラブユリ。2鉢に17ヶと27ヶの
蕾みがあるとはこれから楽しみですね!
長野から戻りブログ再開しましたので
またよろしくお願いします。
[ 2018/06/06 10:26 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
エラブユリが咲きましたね。
百合といえば、このエラブユリのような姿を思い浮かべます。
美しい清楚な百合ですね。
[ 2018/06/06 11:37 ] [ 編集 ]
こんにちは~
エラブユリは初めて知りました。
たくさんの百合の花が咲いて豪華に
見えます。
[ 2018/06/06 12:20 ] [ 編集 ]
ついに咲き始めましたね
何時咲くのかと楽しみにしていました
蕾もいっぱい
全部咲いたら凄く豪華になる事でしょう

お身体大丈夫ですか?
[ 2018/06/06 14:50 ] [ 編集 ]
こんにちは
エラブユリと命名されているのは原種が沖永良部島で発見されたのでしょうか?
沢山咲いて爽やかできれいな花ですね。
[ 2018/06/06 16:47 ] [ 編集 ]
ユリ
いよいよ梅雨入りです。
雨に濡れるユリを明日の記事に予約投稿しました。
いろんなユリがあって名前がわかりません。
[ 2018/06/06 20:19 ] [ 編集 ]
えらぶユリ
お早うございます。

今年初見のユリです。

南国のユリは、咲くのも早いですね。
[ 2018/06/07 08:31 ] [ 編集 ]
まあ鈴なりに
こんなにたくさん花をつけるんですか?スゴイですねえ。温かい土地のものって豊饒な感じがしますね。
[ 2018/06/07 22:07 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうなんですよ~、最初はアイボリー、それからアイボリーホワイト
そして純白と変化しています。
撮った写真を並べると色変化がよく判ります。

今朝はいったい幾つ咲いているだろう・・・それくらい咲いているのですよ。
7時頃には開きかけていた蕾みが正午近くになると
あと一息で一人前というほどに開きました。

問題は(問題かどうか判りませんが)丈が昨年に比して短くなっていることです。
ひとつの鉢の球根ふたつが、今季は倍以上に増えているためでしょうか。
それともユリというものはそんなものなのでしょうか。
[ 2018/06/08 12:12 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
今日はたくさん咲いてますよ~。
数えるのが大変(^_-)-☆

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/06/08 12:13 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
セは2位から5位まで2.0ゲーム差・・・
首位と2位の差が5.0ゲーム差・・・
だったかな。
首位チーム以外のチームの順位は日替わりでしょう。
[ 2018/06/08 12:16 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
我が家の庭では数週前にスカシユリが咲き始めましたよ。
今は玄関先でオレンジ色に黒粒入りのスカシユリが咲いてますしね。
[ 2018/06/08 12:18 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
どんどん咲初めてますよ~(^^♪
スカシユリも元気ですしね。
[ 2018/06/08 12:19 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
奄美大島と沖永良部島はユリの生産高が日本一だそうですね。
島内に多くの栽培農家があるのでしょう。
ハウス栽培しているのでしょうかね。
一度行きたいと思っていますが
現状では家を空けられなくて実行不可ですよ。

大河ドラマ・・・西郷さんが軟禁されていたエピソードの週があったそうですね。
Saas-Feeの風はまったく観ていないのですよ~(-_-;)
[ 2018/06/08 12:23 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
数週前からスカシユリが咲き始めていて
今も幾つかの花が見えています。
リュウノヒゲを除去した跡地から
オニユリのような色と模様のスカシユリが咲いてきたので
どこからきたの~と、ビックリしています。
[ 2018/06/08 12:26 ] [ 編集 ]
Σ はなさんへ
こちらよりも4-5日早かったですね。
やはり気候の差でしょうね。
今日は数え切れないほど(おおげさですね)の花になっています。
丈が昨年よりも短くなっているのは何故かなと思っています。
球根が小さくなったのか、小さくなったとしても、それが原因なのか・・・?
[ 2018/06/08 12:32 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
お帰りなさい。
ご家族と愉しい日々を過ごされたようで何よりのことですね。
こちらこそよろしくお願いしますね。
[ 2018/06/08 12:33 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ふたつの鉢では混み入って花が気の毒になりました。
花が終わったら鉢を増やすことを考えます。
[ 2018/06/08 12:35 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
たくさん咲いてますよ~(^^♪
でもゴチャゴチャしていてね~(^^ゞ
[ 2018/06/08 12:37 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ありがとうございます。
内容はゲンかあちゃんさんブログコメントに書き込んだ通りです~(^_-)-☆
なかなか治らなくてね。
ようやく好いクリニックに会えましたよ~(^^♪
[ 2018/06/08 12:39 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
10年以上も前から沖永良部島に自生していたそうです。
島民の皆さんが挙って栽培するきっかけとなったエピソードがあるようです。
[ 2018/06/08 12:44 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
大まかな見分け方を大連三世さんブログのコメントに書き込みました(^_-)-☆
[ 2018/06/08 12:46 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
土手にはユリが無かったですか?
我が家では数週前にスカシユリが咲き始めました。
[ 2018/06/08 12:47 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
もともと球根四つを鉢ふたつに分けて埋めていましたのに
今季はいっぱいになったようで混雑してしまいましたよ。
花がおしくらまんじゅうしていますよ~(^_-)-☆
[ 2018/06/08 12:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR