花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


5月から咲いている庭の花

アルストロメリア 地植え

180601アルストロメリア
(撮影 2018年06月01日(金))

アルストロメリア科 アルストロメリア

和名に“ユリズイセン”がある。

“エレノア”、“アマンダ”など幾つかの品種がある中で

は“アトランタ”と呼ばれているらしい。

米国のアトランタで品種改良されたということかな


ヴェロニカ 地植え

180601ヴェロニカ
(撮影2018年05月28日(月))

ゴマノハグサ科 ヴェロニカ

ヴェロニカ”は300種くらいあるそうだが

我が家にあるのはこの一種のみ・・・


ゼラニウム 地植え

180528ゼラニウム
(撮影2018年05月28日(月))

フウロソウ科 ペラルゴニウム属(テンジクアオイ属)

ハーブゼラニウム或いはセンテッドゼラニウムと呼ばれ

葉からパインの香りがする。


香りが強いので蚊が寄りつかないとされるが

真偽のほどは判らない。


我が家周辺には蚊が多いから効き目があるのなら

スイスの民家のように、この花を窓辺に並べようかな


和名に“ニオイゼラニウム”がある。





ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
アルストルメリア散策路で見られるんですが
花壇の奥で撮りずらくてみてるだけです(笑)
ヴェロニカって面白い花ですね。
[ 2018/06/07 08:20 ] [ 編集 ]
アルストロメリアは数種類あるのですね。
ヴェロニカは300種類も!
センテッドゼラニウムは地植えだそうですが、こちらではゼラニウム類は特に西風が強い我が家では外では凍死してしまいますので、部屋の中で越冬します。
そう、蚊が寄り付かないということで網戸の外の所へ置きましたが効果はありませんでした。
それにしてもスイスを中心としたヨーロッパの窓辺のゼラニウムは素晴らしいですね。種類が日本のと違いますが、あの気候に合った、景色や家にも合ったお花ですね。
初めてのヨーロッパがドイツのラインあたりからスイスへかけてでしたが、その感動は天国に来たかと思ったほどでした。
[ 2018/06/07 08:41 ] [ 編集 ]
いいお花をたくさん育てていますねえ。
お手入れがなかなか大変でしょう。
[ 2018/06/07 08:54 ] [ 編集 ]
アルストロメリアもニオイゼラニウムも過去形に
なってしまいました。
過去形ばかりではいけませんね。
[ 2018/06/07 10:38 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アルストロメリアはきれいなお花ですね。
その花を植えていましたが新芽が何時の間にか
草と間違って引き抜かれていました。
[ 2018/06/07 14:14 ] [ 編集 ]
アリストロメリア
凄く増えますね花壇のお花毎年増えてどんどん咲きます
が…増えるのはこのピンクだけで他の色は増えません
なぜなんでしょうね?
[ 2018/06/07 16:09 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
ユリの見分け方教えていただきありがとうございました。
今度から花の向きに注意してみます。
明日はきりえ教室ですが、この時期先生が
アルストメリアをスケッチの題材によく持ってきます。
[ 2018/06/07 21:16 ] [ 編集 ]
素敵ですね。いいなあ。
私もお庭がほしいです。
応援☆
井の頭自然文化園の中にリスが自由にくらす空間があります。(フェンス?ガラス?どんなだったかな?すみません、忘れました~)
[ 2018/06/07 23:45 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
花壇には足を踏み入れることができないですからねえ。
奥に咲く花を撮るのは困難ですよ。
[ 2018/06/08 15:24 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
我が家でもゼラニウムの越冬は屋内ですよ。
昨冬は新規導入(?)の簡易ビニールハウスに入れました。
スイスの花については、“花筐~花がたみ”のカテゴリー中、
“海外旅行・スイス”(現在36篇)にたくさんアップしております。

スイスの窓辺にある花はゼラニウムやペチュニラですね。
下垂性・蔓性のゼラニウムが多いようです。
[ 2018/06/08 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
管理者は風の神ですよ~(^_-)-☆
Saas-Feeの風はアシスタントですが
腰痛が酷くて役に立てない・・・(-_-;)
[ 2018/06/08 15:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お忙しいから花の管理まで手が回りませんよ~。
しかたないですね。
広いお庭ですから、イペーを育てて大きな木になさってください。
[ 2018/06/08 15:33 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
誰が抜いてしまったのでしょうか。
「勝手に抜くなよっ」ってクレームをお願いします。
そうじゃないとまた発生しますよ~。
[ 2018/06/08 15:35 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
そうですね、我が家も毎年、同じ品種のアルストロメリアですね。
何故でしょう、わからない~~。
[ 2018/06/08 15:38 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
おっ、これは愉しみです。
待っていますのでblogでの紹介をお願いします(^^♪
[ 2018/06/08 15:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
調べると井の頭自然文化園は1942年の開園でした。
Saas-Feeの風の生まれる前からあったということです(+_+)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/06/08 15:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
アルストロメリアは我が家にも鉢植えがあるのですが
まだ咲いていません。地植えの方が元気のようですね。
センティッドゼラニウムは先日買ったばかり。
ポット苗で1本の花しか咲いてませんが、花色は我が家の方が
薄いピンクかもしれません。
ブログにアップしないうちに花が終わってしまいました。
[ 2018/06/08 22:43 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
アルストロメリアの写真掲載のブログを幾篇も見ていますから
近いうちに咲くと思いますよ。
我が家の庭では↑のアルストロメリアに続く花も咲いていますから。
ニオイゼラニウムの花が終わってもこんな花が咲いていたということで
ブログアップなさってください。
[ 2018/06/09 13:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR