花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


3月初旬の“花筐~花がたみ”の或る記事に初めてコメントを下さったMs.RKは

Saas-Feeの風の中学校時代の同級生Ms.M Iから

このブログの紹介を受けたとのことであった。


Ms.M IとSaas-Feeの風とは2014年4月某日、中学卒業以来54年ぶりに再会し

“54年ぶりの同窓会と大阪駅弁“なにわ満載””

それから5ヶ月後にはMs.M Iに誘われヨットクルージングを愉しんだという経緯がある。

“ヨットクルージング、出航おぉ~ヨ~ソロ~\(^o^)/神戸・垂水”


そして、そのふたりの女性とメールのやりとりをしているうちに

Ms.RKのお宅にブラジル国花イペーの植えられていること

そのイペーの縁で日本にイペーを広める会“花咲爺の会”に入っておられること

“花咲爺の会”とはブラジルに移住をしたかたたちや

活動に賛同するかたたちが活動する非営利のボランティア活動であること

Ms.M Iも、その会のメンバーであることなどを知った。


昨年、Ms.RKがアマゾン在住のかたと一緒に

Ms M Iが関係している神戸の“移住ミュージアム”を訪ねて以来

ふたりの交際が始まったとのこと。


そして先日のこと、Ms.M Iから

「Ms RKからSaas-Feeの風に送るよう依頼された」と

イペーのタネ五種が送られてきた。

180425イペーのタネ
(撮影 2018年04月25日(水) PENTAX MX-1



外装貼付のメモ

① ポルトアレグレ市 イペー・ローショの種(ピンク) 耐寒性抜群

② ブラジル イペー市の種 標高の高い地域

③ ブラジル・ポルトアレグレ市 イペー・アルバの種

④ 低木・四季咲イペーの種

⑤ クリチーバ市のイペー T.アルバの種 標高の高い都市



Ms.M Iからのメールにはイペーの花色について触れてある。

イペーの花色には四色あって

黄・・・イペー・アマレロ

ピンク・・・イペー・ホザ

白・・・イペー・ブランコ

、浦崎・・・イペー・ホッショ

更に、黄のイペー・アマレロには四種あり、それぞれが

アルバ、クリソトリカ、クリサンタ、T-アルバ(タベブイヤ・アルバ)と呼ばれるそうだ。



既にMs.M Iはタネからイペーを育てており

直近の連絡には栽培の工夫や双葉の出た後に

ポットに植え替えたことなどを記してあった。


ブラジルのような暑い場所の木が

鈴鹿颪の吹く四日市市で育つものなのだろうかとMs.RKに訊ねると

「マイナス5℃を経験した当地(久留米)でも

そして空っ風の吹く群馬県館林市でも育っている」とのことなので

安心してトライするつもりだ。

先を進むMs.M Iの栽培法を参考にしながら・・・



ブラジルに移住した人たちはイペーの花を見て故国のサクラを想ったという。

イペーの花は4月ごろに咲き、ノウゼンカズラの仲間であることも知った。


国内各地でこの花が見られるようだが

特に宮崎市内には数多くの木があるとのことだ。

神戸では“移住ミュージアム”から港へ向かう道筋に並木道があるらしい。


Saas-Feeの風と一緒にイペーを育ててみませんかあ~

タネをご希望の方はコメント欄に、その旨を・・・

Ms.M Iによると「Ms.RKはタネの配布に苦労している」とのことなので

“花筐~花がたみ”が、その一助になれればと思っている。



Ms.RK宅のイペーは3mほどの丈になっているそうだ。

Ms.M Iから「Ms.RK宅のイペーの木と花の写真や活動の内容が

17日付けの西日本新聞に掲載されている」と教えられた。

イペーを広める活動について詳細の判る当該記事をこちらで

ブラジルの“桜”広めたい 現地日系人の活動に共感、種の譲渡先探す



そのようなことでSaas-Feeの風はMs.M Iに倣って

4月26日(木) 13時14分 イペーの発芽にトライしたのだ。

180426イペー種まき
(撮影 2018年04月26日(木) PENTAX MX-1

上段左から上段右へ、そして下段左へ① ② ③ ④ ⑤

左写真)水で濡らしたキッチンペーパー2枚の上にタネを置き

その上にキッチンペーパーを重ねる(右写真)。

この日、たまたま間食した饅頭の空になった外装パックを容器にした。

(Ms.M Iから、そういうものを使えば好いと云われていた)

日中はサンルームに置き、夜間は居間に取り込むことにした。


Ms.RKとMs.M Iは、ふたり揃って3月の同じ日に蒔いたとのことで

Ms.RKの場合には1週間も経たないうちに発芽し

Ms.M Iの場合には10日ちょっとかかったという。

さて、Saas-Feeの風の場合には何日で発芽するかな



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
ですか、素晴らしい交流ですね。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。

明日から9連戦、前半の勝負どころですね
全部、勝つどぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~v-217v-218v-219
[ 2018/04/27 07:02 ] [ 編集 ]
おはようございます🎵
花が咲くのがたのしみですね
黄色いサクラ、どんな花かなぁ


オダマキ、早速購入しようっと🎵
[ 2018/04/27 07:55 ] [ 編集 ]
イペーの黄色いお花はきれいです。
小豆島のオリーブ公園に咲いています。
黄色が良いですね、育てましょうかね。
[ 2018/04/27 08:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
いぺーの花楽しみです
時々育つ過程を見せてください
開花する花も楽しみですね。
[ 2018/04/27 08:32 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
種が無事届いて感謝です。
花咲爺の会の説明もありがとうございます。
我が家では数年前-7度を経験、今年の館林は-9度を経験してます。どちらも元気ですから大丈夫と思います
チャレンジしてみてください。

お仲間の皆さんも是非育ててみてください。種はいつでも送りますよ。
青空の下の黄金色のイペの花は美しいですよ~
[ 2018/04/27 09:11 ] [ 編集 ]
イペーを見て桜を思い出す。。。
どんな花が咲くのでしょう私も楽しみです

我が家の住宅事情ではプランター以外は無理です
こちらで見せて下さいね
黄色の花が見て見たいです
[ 2018/04/27 10:01 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
素晴らしい花の交流ですね~♪

此れからの発芽と開花‥‥
楽しみですね~~~♪
[ 2018/04/27 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
イペーは実生から何年で花が咲くのでしょうか。
アーモンドやロウバイを種から育てて毎年花が
咲くようになっています。
イペーを育てて見たいと思いますが植える場所がありません。
[ 2018/04/27 11:30 ] [ 編集 ]
種を希望します
送っていただけるのなら住所氏名をシーックレットで送信します
[ 2018/04/27 13:27 ] [ 編集 ]
こんにちは
イぺ-初めて知りました。
ブラジルの国花ですか、花が咲いたら見たいですね。
[ 2018/04/27 17:08 ] [ 編集 ]
イペー
どんな花なんでしょうね。
ノウゼンカズラの仲間だとか。
あんな大きな花が咲くのでhそうか。
実生で育てるには苦労も多いでしょうね。
残念ながら大連にはできそうにありません。
[ 2018/04/27 19:43 ] [ 編集 ]
何だか豆に似た面白い種ですね。
大変そうな活躍をされていらっしゃる方々がご友人ですか。
もしどんなふうに咲いているのか画像があったら紹介してくださいませ。
大きなお庭がないと咲かせられませんね。
無事に発芽した写真もお願いします。
愉しみですね。
[ 2018/04/27 21:08 ] [ 編集 ]
こんばんは
大きく育ち花が咲くと良いですね 小生はカヤランの
栽培に挑戦中です
[ 2018/04/27 21:18 ] [ 編集 ]
発芽、楽しみですね♪
広いお庭がないからなあ。
応援です☆
[ 2018/04/28 06:58 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/04/28 08:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
いかカノ、今日から9連休、
朝からいろいろ指示が(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/04/28 08:41 ] [ 編集 ]
お早うございます。
素晴らしい活動をされていますね。
どんな花がさくのか楽しみにしています。
[ 2018/04/28 09:08 ] [ 編集 ]
お忙しいのに過去の記事を見て頂きありがとうございます。
私も忙しくて枯らすくせにこの花は育ててみたいです。
過去に南米原産の花を枯らしましたので、小ぶりの鉢にします。
南米原産のマルンガーは、巨大になりすぎて部屋に入らなくて
ダメにしました。特大の鉢の部屋への出し入れが大変でした。
丈が背をこえまして・・・
[ 2018/04/28 12:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
イペーの花、ノウゼンカズラの仲間だったのですね。
ネットで検索してみたのですが、明るい黄色の素敵な花ですね。
我が家ではジャカランタを育てたことがありますが、
花を咲かせることはできませんでした。
興味はありますが、植える場所もないし、
もし室内管理となるとこれ以上入れられないので、
風さんのブログで楽しませていただきます。
[ 2018/04/28 13:16 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ドアラチームとの最初のゲーム・・・
藤川投手が出た時に
負けを確信しましたよ。
[ 2018/05/06 11:16 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
花咲まで到達できるのか・・・
かなり心配になっています。
先ずは発芽に挑戦です。
[ 2018/05/06 11:17 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
小豆島のオリーブ公園・・・
月末の小豆島クラス会とゴルフには不参加としました。
しかし、オリーブ公園にイペーの木とはねえ~・

三面相さんにもイペーのタネを送りますよ。
[ 2018/05/06 11:19 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
最初のチャレンジには失敗したかも・・・。
まだ発芽しないのですよ~(-_-;)
[ 2018/05/06 11:20 ] [ 編集 ]
Σ はなさんへ
このたびは。お世話になっております。
大型連休中のため、タネは未着ですが
明日あたりには到着すると思います。
いろいろ教えてくださいね。
最初のチャレンジでは発芽に至っておりません。
第二弾を蒔きましたよ(^^♪
[ 2018/05/06 11:23 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
発芽率が判りませんが、どんどんと発芽して
大きく育った後はどうしようか・・・(^_-)-☆
ソメイヨシノの並木道に植えたら引っこ抜かれますかね。
そんな心配をしておりますよ~。
[ 2018/05/06 11:26 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
そうですね、発芽からの生育状況を逐次ブログアップしますね(^_-)-☆
[ 2018/05/06 11:28 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
どれくらいなのでしょうね。
西日本新聞の記事から推察すると5-6年でしょうかね~?
Ms.RKに確認しておきます。
[ 2018/05/06 11:30 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
よろしくお願いします。
[ 2018/05/06 11:31 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
花が咲くまでの生育状況をブログアップしたいと思っています。
最初の難関は発芽です。
未だに芽が出ないのですよ~(-_-;)
[ 2018/05/06 11:33 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
10mくらいの高さの木になるような気がするのです。
そんなに大きな木になると
我が家の庭では困ったことになるかも・・・。
[ 2018/05/06 11:35 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
花の写真は記事本文中にリンクしてある西日本新聞の記事に掲載されています。
その写真では、はっきり花姿が判らないかも・・・。
インターネット検索すると写真が出てきますが
ここにその写真を使えないのですよねえ~。

最初のチャレンジでは発芽の気配が無くて心配しています。
昨日になって第二弾チャレンジのタネを蒔きましたよ(^_-)-☆

[ 2018/05/06 11:41 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
農作業に園芸にと大活躍ですね。
その合間に山登り・・・凄いですよ!
[ 2018/05/06 11:43 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
我が家の庭は決して広くは無いので
大きく育ってくると悩むことになるかも・・・です(^_-)-☆

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/05/06 11:44 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
9連休最後の日ですね。
ご苦労さん会をするのかな、いかちゃん宅では・・・(^_-)-☆
[ 2018/05/06 11:46 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
花咲までの様子を逐次ブログで報告するつもりですが
先ずは発芽ですね。
未だに芽が出ず・・・なのですよ~(-_-;)
[ 2018/05/06 11:47 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
もしSaas-Feeの風が蒔いたタネが発芽して
ある大きさの苗になったらお送りしましょうか。
タネから発芽させるにはちょっと大変かも・・・。
未だに芽が出ないのですよ~。
昨日になって第二弾のタネを蒔いてみました。
[ 2018/05/06 11:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ジャカランタはオーストラリアのパースで見ましたよ。
あの街並みにジャカランタの花が凄く似合っていて
好い街だなあ~リタイアしたら移住しようと思ったくらいです。
いろいろ障害があって実現しなかった移住です。
近所のおのは咲かないままに枯れてしまいました。
やはり冬の寒さに耐えられなかったのでしょうね。

イペーのタネは未だに発芽していません。
失敗したかなと昨日になって第二弾のタネ蒔きをしまsjひた。
果たしてどうなりますか・・・。
[ 2018/05/06 11:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR