花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ひょんなことから家屋内・物置きのひとつを整理することになった。

これ、要るの~

いつから、ここにあったのお~

どうでも好いものが次々に現れるのだ。

えっ、こんなものがあったよ~

思いがけなく見つかったものもある。


12-3年前に海釣りをやめてしまってからは物置きの肥やしになっていた釣り竿を

この機会に処分することにした。


リタイア数年前に大型リールや筏用チヌ(クロダイ)竿とそのリールなどを

会社の釣り好きたちに譲ったので

ここまで残っていたのは、突堤からのハゼ釣り用竿と仕掛けを除き

海釣り(船)用の竿と仕掛けになる。

180416釣り竿

左端の“へら”竿はヘラブナ釣りをするためでなくて、海釣りで使っていたもの。

右端は某町毎年恒例の“きす船釣り大会”で優勝した時に貰ったトロフィー(後述)。



メバル釣りの仕掛けが多い。

買っってメバル釣行したものの、あまり使わなかったのか

釣行回数が少なかったのか・・・覚えていない。

180419船釣り仕掛け

そして・・・昨19日、十数年ほどは顔を出していない釣り道具店にの竿と仕掛けを持って行った。

たまたまこの日の朝刊に、この店の折り込みチラシが入っていて

それには「中古の釣り具を買い取る」と書いてあったから・・・。


店員「これだけあると査定に少し時間がかかります」

「50分くらいかかりそう」というので店内にて待つには釣り具に興味もなく

しょうがないなと一旦帰宅して連絡を待った。


一時間くらいして連絡があったので店に行くと

店員「現金なら4700円、商品券なら6300円になります」

えっ、そんなに~

2000円くらいかなと思っていた・・・。

現金にするか商品券(関連店のみ利用可)にするか・・・

ちょっと迷ったけれど商品券にした。

この店で使うことになるが

釣り具以外も販売されている・・かな



こう見えても(どう見えているか知らないけれど)

Saas-Feeの風の海釣り歴は長いのだ。

幼いころから香櫨園や芦屋の浜で釣りをしていたし

釣り好きの父に連れられ

打出の浜から伝馬船に乗りアナゴ釣りをしたこともあった。


就職して神奈川に行ってからの10年ほどは釣りに無縁となったが

神奈川県央に移ってからは会社の仲間たちと

江の島沖、平塚沖、伊豆の弓ヶ浜沖などで

タイ、イサキ、オニオカサゴ、イナダ、アジ、メバルなどを狙った海釣りをしていた。



現在のところに来てからは伊勢・志摩、南勢、尾鷲あたりの海で

チヌ(クロダイ 筏釣り)、キス、ボラ、カレイ、ヒラメ、アイナメ、タイ、アジ、メバルなどを釣っていた。


そんななかで毎年参加していた“某町きす船釣り大会”で優勝してしまったのだ。

釣り会場から帰宅後に玄関前で撮った写真が左と中

竿の並ぶ最上段写真の右端のトロフィーが中央

右は数日後、副賞の電気冷蔵庫が届いた時に撮った写真

キス釣り優勝-1

この電気冷蔵庫はSaas-Feeの風たちの留守中に届いたもので

帰宅すると玄関先にド~~ンと木枠に入れられた状態で置いてあり

キッチンまで運ぶために苦労した。

既に同じようなタイプの電気冷蔵庫を使っているから

冷蔵庫が2台・・・キッチンが狭くなってしまった。

キス釣り優勝-2r

審査員や計測員に触られ過ぎたためか・・・キスが変形してしまっていた。


表彰式後に新聞記者からインタビューを受け、写真も撮られたが

翌朝の新聞記事では全国紙一紙(地方版)と地方紙一紙に記事が載ったのみで

Saas-Feeの風とキスの写真はボツになっていた

キス船釣り大会新聞記事-1




そんなことやら、あんなことやら・・・思い出の多い海釣りだったが

もう、これから海で釣りをすることも無いので道具を処分した次第だ。


(撮影 2018年04月16日(月)) 19日(木) OLYMPUS XZ-10

フィルム写真のスキャニングもあり)



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



こんにちは
すごいですね。優勝して冷蔵庫。
それにしても今なら考えられない
留守だったから置いて帰った。なんてこと(笑)
昔は留守だったからお隣さんに預けたとか
お向かいさんに預けてあります。っていうのよくあったなあ。
預かった記憶もあるし。

魚釣り何度か経験あります。
富山港近くではグレが入れ食いで困るほど
その時はメバルにアジ、蛸まで連れた記憶があります。
[ 2018/04/20 14:45 ] [ 編集 ]
如何にも男性らしい趣味をお持ちだったのですね。
ゴルフだけでなく釣りでも優勝されたのですか。
凄いですね。何事も優勝することは。今まで一度もどんなことでも優勝という経験はないです。

今は○○女子という言葉がはやって、若い、あるいはちょっと中年がかった女性が夢中になって
いろいろなことに挑戦しています。
豊かな時代でなかったのでやりたいこともやれないまま、結婚してそのままです。
今はやれることがひとつ、またひとつと減って・・・

白いミヤコワスレは、我が家も消えてなくなりました。弱いみたいですね。
[ 2018/04/20 15:01 ] [ 編集 ]
我が亭主は三度のご飯より釣りが好きです
どんなに寒風吹きすさぶ時でも、朝四時起きで志摩に向かいます
先日もアジ釣りでした。
釣るのはいいけど、。。
あちこちに配り歩くのがね(笑)

あてにして、夕食の準備をしてると、ボウズだったり。。

釣りキチ亭主に振り回されております
[ 2018/04/20 15:43 ] [ 編集 ]
キス釣り大会優勝
こんにちは。

若き頃の、武勇伝ですね。
そんなことがあるから、釣りは、止められません。

釣りは、気力と体力です。
もう、30年前に、限界を感じて、全部、処分しました。
[ 2018/04/20 15:46 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
若い頃は、釣りもしてたんですね
多趣味だったんですね~♪

それにしても新品同様の竿や小物
買い取り価格が安いのには、ビックリです!
[ 2018/04/20 16:09 ] [ 編集 ]
この道具としかけの数にびっくりですよ。
優勝するだけあって道具なども凄いですねえ。
僕は50歳を過ぎて現場を離れた時に
職場の同僚に全部置いてきましたね。
もっともたいしたものはないですがねえ。
[ 2018/04/20 16:19 ] [ 編集 ]
こんにちは
スゴいですね
優勝されたのてすか!
新聞にも掲載されて
大きな大会だったのですね
賞品も冷蔵庫、いいですね‼
[ 2018/04/20 17:46 ] [ 編集 ]
今日は
海釣りにはいろんな道具がいるのですね。
釣り大会で優勝とは素晴らしいです。
何事にも器用ですね。

釣りは大好きで筑後川上流に住んでいたので
鮎や鮠などが主な獲物でした。
茨城にきて海岸の近くに住んでいますが
釣りよりゴルフに熱中しました。
[ 2018/04/20 17:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
釣り歴も随分長かったのですね。
それにしても、キス船釣り大会の副賞が電気冷蔵庫とは驚きました。
夫も若かりし頃、キス釣りをしていたことがあり、
よく職場の釣り仲間と行っていました。
三浦半島の沿岸で、ボートを借りて釣っていたようです。
道具も綺麗に保存されていたのでびっくりしました。
夫の部屋を片付けると嫌がるので、あまり中には入りませんが、
多分釣り道具やら、趣味のもので、ごちゃごちゃになっていると思います。
奥様の協力のもと、良い断捨離ができましたね。


[ 2018/04/20 18:42 ] [ 編集 ]
Congratulations!!
おめでとうごさいます!!
すごかったのですね。
道具もまだ使えそうなのに手放されるとは
勿体無いです。

再開されたらいかがでしょうか。
でももう手遅れですね。

奥様が新鮮なお魚が食べられて喜ばれた
でしょうね。

関西にいたとき釣り好きの友人から
釣りたてのクロダイを頂きとても
美味しかったことを思い出しました。
その魚を料理してくれたのです。
[ 2018/04/20 19:20 ] [ 編集 ]
釣り
そうですか、全国紙にも載ったすごい優勝ですね。
私も一時堤防釣りをしてましたが、最近は全く行ってません。
何本かの竿が眠ってます。
[ 2018/04/20 20:00 ] [ 編集 ]
多趣味で
色々趣味が多くていらっしゃいますね。そしてやりだしたらとことん凝る、そして一流に。輪が夫は無趣味。おかげでまだ仕事させられています。周囲が全部仕事とりあげるとぼけると心配してくださっているんでしょうね。
[ 2018/04/20 21:48 ] [ 編集 ]
こんばんは
リタイアしてから数年は暇だったので大阪湾で波止釣りを
していましたが最近は山歩きと畑仕事が忙しくなり
釣りに行く機会がなくなり道具は廃棄しましたよ
今日は藤浪君の独り相撲 どうしたら復活できるのか
分からなくなりましたね
[ 2018/04/20 22:05 ] [ 編集 ]
お顔見ちゃった~v-22
[ 2018/04/20 23:22 ] [ 編集 ]
優勝なんてすごいですね~!
釣りは小さい頃、兄と少ししました。
応援☆
[ 2018/04/21 06:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
沢山釣り竿をお持ちでしたね
凄いですね、私も処分しろと言われてる
物が倉庫に(笑)ゴルフ道具です
スキーは一式処分したんですがね(笑)
[ 2018/04/21 08:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
いや~、プロ級の腕前だったのですね
ここまで極めるとは。さすがです
ヒューマンには何もないです
[ 2018/04/21 09:20 ] [ 編集 ]
釣り歴長いのですね
優勝で冷蔵庫が貰えたなんて凄いです

そう言えば以前の大型電化製品は木枠でした
懐かしい
[ 2018/04/21 10:45 ] [ 編集 ]
今日は
優勝するほどの釣り歴があるとは凄いですね。
入社当時鳥取ノ荘・西鳥取漁港からの
船釣りに良く誘われましたが
船酔いが酷く諦めました。
[ 2018/04/21 15:13 ] [ 編集 ]
お早うございます。
釣りの世界もずいぶん足を踏み込まれておられたようで、感心しました。
筑前も入社してすぐ釣りをしようと友人に誘われ、2~3度海の岸壁から釣りをしましたが、ボーと待っている時間や、早起き、寒さが苦手で釣り道具と防寒着が揃おた頃すぐ止めました(笑)。
[ 2018/04/22 11:44 ] [ 編集 ]
驚きました。
最所は、売却の値段、ところがどっこい・・
本当の驚きは、ちゃんと最後に残されていた。

え、新聞に載るまでの優勝。
>そして、副賞の電気冷蔵庫

こりゃなんだ、びっくりくりくりですね。

最後の最後に、男前にもびっくりしました。!!

応援して帰ります。
ヽ(≧▽≦)/ポチ☆彡
[ 2018/04/22 16:44 ] [ 編集 ]
今晩は
長野から戻りましたので、またよろしくお願いします。
きす船釣り大会”で優勝したSaas-Feeの風さんだけあり
一部処分済みというのに、実に色々の釣り道具が残って
いるのですね。小生小さいころ長野県の諏訪湖で釣りを
しょましたが、粗末な竹竿を使っての釣りでしたから
立派な釣り道具にびっくりしています。
[ 2018/04/22 20:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
ですねぇ~~~、いかちゃんも釣り道具にゴルフ道具等々、数年前から断捨離を!

昨日は久しぶりの山歩き気持ちよかったです
でも、半年怠けていたのでバテバテ!

頂上で熊取のおっちゃんとバッタリ、びっくりでした(* ̄m ̄)プッ !

家で反省会でしたが、トラのだらしなさに。。(;>_<;)ウ~~~ン。。。
[ 2018/04/23 07:07 ] [ 編集 ]
Σ EMICOさんへ
学生時代の夏休みに某百貨店の配達アルバイトをした経験があります。
当時は宅配便が無かったですからね。
お中元の時期で百貨店は配達の人手が欲しかった時代です。
そのアルバイトで配達先が留守の場合にはお隣りに預かってもらいました。
快く引き受けて貰える時代でしたね。

電気冷蔵庫はどういう配送をしたのか判りません。
伝票なんて無かったような気がします。
大きくて重いものだから玄関先に置いても
誰も盗んでいかないだろうということだったのかな。

富山港でグレやメバル、タコの釣果・・・凄いです。
[ 2018/04/23 11:17 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
いえいえ、ゴルフでは優勝したことはありません。
若いころに会社の課のボウリング大会で
優勝とハイゲーム賞だったことはあります。

現代の若い皆さんは裕福になったのでしょう。
働く時間も少なくなり、情報もたっぷりありますから
好みのことに時間を割けますね。
Saas-Feeの風が若いころには、
子どもを連れてレストランで食事なんて考えもしませんでした。

休日が増えてばかり・・・もうちょっと働けえ~って思っていますよ。
[ 2018/04/23 11:26 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そんなに釣りがお好きなのですか。
釣ってお帰りになってからは」ご自身でさばいて調理なさるのですか。

Saas-Feeの風は釣るのみで、あとは風の神に任せっぱなし・・・
そんなことで魚さばきが上手くなり
近所の奥さまからさばいて欲しいと頼まれたこともあります。

釣った人が最後まで責任持って始末してと
風の神から小言を云われながらも40年です。

魚配りにお困りの際、いつでも電話ください((^^ゞ
[ 2018/04/23 11:32 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
腰痛のために釣りをやめました。
それなら、どうしてゴルフができるのでしょうね(^^ゞ
[ 2018/04/23 11:34 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
新品同様はケースのみ・・・
竿は使いすぎたものばかりです。
決して安い買い取り価格と思いません。
200円くらいだろうと思ってましたからね。
[ 2018/04/23 11:36 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ハハハ、あれも欲しい、これも欲しいと買いすぎましたね、竿を・・・。
もっとも狙う魚によって竿を選びますから、
ゴルフでドライバーからアプローチウェッジまで揃えることと同じですよ。
[ 2018/04/23 11:39 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
この大会が現在でも開催されているのかどうか知りませんが
当時はかなり知られていたようです。
今なら優勝賞品は何かなあと、その興味があります。
[ 2018/04/23 11:43 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
子どもの頃から海釣りが好きでした。
川で鮎釣りしたことが一回だけあります。
福井県の九頭竜川だったと思いますが
竿を持っていないので誘ってくれた人に借りました。
急流の深みにはまりましたよ。
よくまあ水死しなかったなあ~(^^ゞ
[ 2018/04/23 11:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
青のころは電気冷蔵庫ですが
現在の賞品なら何かなと興味がありますが
この大会がまだ続いているかどうか・・・。
かなり知られた大会だったのですよ。

きれいに見えるのはケースだけです。
釣行にケースを持参しませんからね。
竿は使いこんでありますから
かなりの姿になっています。

そろそろ断捨離ですよ。
でもなかなか捨てる踏ん切りがつきません。
[ 2018/04/23 11:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
腰痛が酷くなったので海釣りはちょっと無理です。
でもゴルフは出来るのですよ。
海釣りは現地に行くまでが大変ですし
海の上がまた大変・・・。

ゴルフは地面ですからね。
腰痛が酷くなったらプレイをやめればいいだけです。

結婚するまで魚を捌いた経験は少なかったそうです。
でも釣ってきた魚を捌かなければならないから
なんども捌くうちに上手くなり
近くの奥さまに頼まれて捌いたこともありました。
[ 2018/04/23 11:57 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
全国紙ですが、埼玉版とか上毛版とかの地方版に掲載されました。
堤防や岸壁からは子どもたちと一緒に釣った思い出がありますよ。
主にハゼですね。
[ 2018/04/23 12:01 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
定年後も続けて仕事をなさっているかたは多いですよ。
近所の知人もそうですが、今年の何月かにやめるそうです。
やめてからは何をするのかな。
若いころの趣味は登山でしたが、もう難しいかも・・・。
[ 2018/04/23 12:04 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
そうそう、いかちゃんたちと何度か大阪湾で釣ってましたね。
もやめちゃったの!?
アカンねえ~トラ~またもやダメトラになったね。
[ 2018/04/23 12:05 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
いやあ、若いころの写真で~~す(^^ゞ
[ 2018/04/23 12:07 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
何度も参加していたのに
10位までの入賞すらできなかったのですよ。
この年の大会はラッキーでした。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/04/23 12:10 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
断捨離で釣り竿・・・
次はどれかな・・・
レコードにCDに・・・
いろいろありますから大変です。
[ 2018/04/23 12:11 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
たまたまですね。
プロでもアマでも
出会いがしらってものがありますよ(^^ゞ
[ 2018/04/23 12:13 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
そうそう、よくご存じのことでですよね。
写真から型番をお判りになりますでしょうか。
当時の、あの電気冷蔵庫の価格は如何ほどだったのかな・・・ってね(^^ゞ
[ 2018/04/23 12:15 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
Saas-Feeの風も船酔いしますよ。
だから酔い止めが必需品でした。
[ 2018/04/23 12:17 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ボオ~~っと待っていたらダメですよ~(^_-)-☆
魚との駆け引きを考えていないとね。
エサを躍らせたり上で左右に場所を変えたりしながら・・・。
[ 2018/04/23 12:19 ] [ 編集 ]
Σ 雫さんへ
決してびっくりしてもらうような仕掛けを
つくったつもりではないのですよ~。
まあ、若いころの写真なので・・・(^^ゞ

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/04/23 12:21 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
お帰りなさい~後ほど伺いますね。
釣りをやめてからは、まったく外に出していませんでした。
ケースだけは新品同様です。
外の物置には堤防釣りなどで使うような短い竿を残しています。
息子たちが帰省した時に、彼ら一家が近くの突堤で使うために・・・。
[ 2018/04/23 12:25 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
へえ~~なんという偶然でしょう。
おふたりのブログには、そのことが・・・?
後ほど伺いますね。
[ 2018/04/23 12:27 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/04/23 17:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
3位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR