花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭の花々が次々に咲き、それらの写真を撮るのだが

一日経つと花数が増えたり、丈が伸びたりして花姿が変化する。

時間が無くてブログアップしないでいると花の時期を逸してしまうし

それほど、花が咲きようを競い合う時期ということだね。


そんな花の中から四種を~~

既に6日経過している写真だけどね



ミヤコワスレ (地植え)

180412ミヤコワスレ


シレネフクロナデシコ (地植え)

180412シレネ


オキザリスブラジリエンス (地植え)

180412オキザリスブラジリエンス


コデマリ (鉢植え)

180412コデマリ

(撮影 2018年04月12日(木))



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/04/18 14:54 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
庭の花が、次々咲きだしましたね~♪
どの写真も、ピントビッタリ‥‥ で
素晴らしいですね~♪
[ 2018/04/18 15:33 ] [ 編集 ]
嬉しい
都忘れ大好きな花です
今日は1日幸せv-238
小さくて可愛くて可憐で。。。
我が家の箱庭の花何度も主人が草と間違えて抜きました
での知らないうちにちゃんと出てきます
[ 2018/04/18 15:33 ] [ 編集 ]
庭の花
こんにちは。

どの花も、綺麗に咲いていますね。

みやこわすれでしたか。
土手にも、咲いていました。
[ 2018/04/18 15:37 ] [ 編集 ]
こんにちは
ミヤコワスレ、大好きなんです
私も昨年末に買って、花壇に植えてます
花が咲いて毎日眺めています
フクロナデシコは、よく増えませんか?
我が家はあちこち種が飛んで
一人生えしています!!
可愛いピンクの花がこんもり咲いてていいですよね
[ 2018/04/18 16:05 ] [ 編集 ]
全部ありましたのに、
全部ダメにしてしまいました。
[ 2018/04/18 16:34 ] [ 編集 ]
これまで掲載された花も含め、いずれも可憐で艶やか。
うちの奥さんも狭い庭でがんばっていますが、種類、量ともに遠く及びません。
タンポポとチューリップしか分からないと自称してきた自分ですが、奥さんの教育よろしく少しはレパートリーが広まってきたような(^^♪
それと共に草花の良さ、有り難さを実感する今日この頃です。
[ 2018/04/18 16:51 ] [ 編集 ]
お花
お花が庭にいっぱいになってるでしょう。
UPが間に合わなくってあっぷあっぷですねえ。
雑草もたくさんになってこまっています。
[ 2018/04/18 17:22 ] [ 編集 ]
春の花
次々と春の花が開花してきますが
我が家では今年鉢植えの藤が全くつぼみをつけません。
長年の不手入れが多々たようです。
きっと根が張りすぎてるのでしょう。
今年は手入れしてやろうと思います。
[ 2018/04/18 19:49 ] [ 編集 ]
そ!そ!私のPCにも、出る順番なくお蔵入りの画像がたくさん。
今年の山桜の画像もお蔵入りです
ミヤコワスレ。その言葉の響きが好きです
今日、なばなに行きましたら、オオデマリってありました。横にはコデマリが。。(笑)
[ 2018/04/18 20:23 ] [ 編集 ]
こんばんは
色々珍しい花が咲き始めましたね
我が家でも花が咲き始めアップする予定です
[ 2018/04/18 20:43 ] [ 編集 ]
本当に4月は一番お花を追いかけて忙しいかもしれません。
我が家もミヤコワスレがいつの間にか、満開になっていました。
青や白系が多いです。
フクロナデシコをシレネとも言うのですね。メモメモ。
コデマリも咲いたのですか!
今年は桜だけでなくすべて早いですね。
[ 2018/04/18 20:55 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ほんと、この時期はゆったりとブログをアップしているとお蔵入りが増えますね。
サクラ巡りはたくさんお蔵入りになりそうになったので連日アップしました、これも厳しいですね(笑)。
[ 2018/04/18 23:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
今週は好天が続きそうで、でも、気温が6月並みとか。。。振り幅が大きいですね。。。
[ 2018/04/19 06:35 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
私もお天気の良い日は、庭に出て写真を撮っていますが、
もう少し先になったら、もっときれいに咲くだろうと
写真を撮るのを先送りしていると、良い時期を逸してしまったり
UPするのが遅くなり、賞味期限切れの写真となって
しまうことがよくあります。
4種類のお花、どれも可愛いですね。
お写真もとても素敵です。
我が家でもミヤコワスレやシレネ、コデマリが花数を増やしています。
[ 2018/04/19 07:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
ミヤコワスレ、良い花色の花
コデマリは此方でも見られます
シレネは綺麗な花ですね。
[ 2018/04/19 08:31 ] [ 編集 ]
コデマリ、大好きです。素敵ですね♪
たいやき、並んでいるのは99%女性でした~
今日はちょっとドライブに行ってきます。
[ 2018/04/19 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
ミヤコワスレ コデマリ お庭が賑やかになりましたね
ナデシコもかわいいですね
庭の手入れも大変ですね
[ 2018/04/19 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お庭が賑やかになりましたね、水遣りも大変でしょう(^o^)
河川にいつも咲く花々が、今年は咲きません。
去年の3度の洪水で、種が流されたのでしょうね(-_-;)
家は、庭の花も今は咲いてるものがないですね(泣)
[ 2018/04/19 10:24 ] [ 編集 ]
おはようございます~
お庭に季節の花々がたくさん咲いて手入れが
大変だと思います。
私もお花を植えてはいますが雑草が多く生えて
入れが行き届きません。
[ 2018/04/19 11:33 ] [ 編集 ]
今晩は
今年は花々が咲き競うように咲きますね。
写真を撮っても載せる機会を逃しています。
明日辺りから夏日もあるようですね。
[ 2018/04/19 20:38 ] [ 編集 ]
懐かしい
ミヤコワスレ宇都宮の庭にありました。ご近所の方が植えてくださったんですが。忙しいし庭や草花に興味がまったくない人の集団でしたから、いつも色々植えてくださったけど花の名前さえ覚えませんでした。
[ 2018/04/19 22:59 ] [ 編集 ]
こんばんは
ミヤコワスレ、誰が名づけたんでしょう
どんな意味を含んでいるのでしょうか
思いを巡らすと眠れなくなる・・・わけないですが

これからたくさん可愛い花が咲きますね。
私もストックが増え始めてきて季節外れなお花の写真を
アップすることになりそうです
[ 2018/04/19 23:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
いい天気に誘われて、
昨日は飲みましたぁ~~~~~~(>_<) イ-…ヽヽ
[ 2018/04/20 08:05 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
ありがと~~お世辞でしょうが・・・(^_-)-☆
[ 2018/04/20 13:20 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ミヤコワスレの花色には紫、赤、白がありますね。
どの色なのでしょうねえ。
引っこ抜かれても復活・・・うれしいですね。
でも、できるだけ引っこ抜かないようにしましょう~(^_-)-☆
[ 2018/04/20 13:23 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
花が多い土手は愉しいでしょう。
どなたが管理されているのかな。
[ 2018/04/20 13:24 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
買って来られたミヤコワスレの花色はどんなでしょうね。
フクロナデシコは増えますよ~。
あっという間に庭中がフクロナデシコのピンク色に染まりますね。
地面にも鉢にもプランターにも・・・
所かまわず出てきていますよ。
[ 2018/04/20 13:27 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
フクロナデシコは繫殖力(というのかな?)旺盛ですから
無くならないと思うのですが・・・。
[ 2018/04/20 13:29 ] [ 編集 ]
Σ ミドリノマッキーさんへ
興味を持つと自然に名前を覚えるものですよ。
どんどん写真を撮り、ブログアップなさってください。
ご覧になった皆さんからコメントも参考になると思いますよ。
[ 2018/04/20 13:31 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
アップが間に合わなくてアップアップする~
面白い~~座布団三枚を~~
[ 2018/04/20 13:32 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
何らかのシグナルでしょうね。
掘り起こして様子を確認なさると好いかも・・・。
でも、そんな年もありますよ。
めげないでがんばりましょう~。
[ 2018/04/20 13:34 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
なばなの里が散歩コースになっていますね。
Saas-Feeの風はながくご無沙汰状態になってます。
花市場にも行ってないなあ~。
いろいろな花があるので、たまには買い付け(?)に行かないと・・・。
[ 2018/04/20 13:36 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
先日、はなせんせに投稿してましたね。
あの花の写真、すでにアップされたのかな。
[ 2018/04/20 13:37 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ミヤコワスレの青と白、機会があったらブログで紹介なさってください。
我が家には紫の他に白があったはずなのですが、
どこに咲いているのか判らなくなり、探しています。
フクロナデシコの仲間にムシトリナデシコがあります。
同じシレネですが原産地が異なり、そのために呼び名も異なるようです。
[ 2018/04/20 13:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
さくら特集の連続ブログを拝見しましたが
毎日が大変だったと思います。
以前のSaas-Feeの風は毎日更新が常でしたが
最近は休むことが多くなりましたよ。
[ 2018/04/20 13:47 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
好い天気が続きますね。
でも引き籠りですよ~(^^ゞ
[ 2018/04/20 13:48 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
この数週間は庭の花を毎日のように撮っていますが
なかなかブログにアップすることが出来なくて
時機を逸することばかりになっています。
うまく撮れていなかったこともありますしね。
撮ったらすぐにパソコン画面で確認すれば好いのですが
後回しにすることが多く、確認した時には
あまり好くないな、撮りなおしだ・・・
でもその時には花が変化していてがっかりということになります。
タイムリーにあっぷしないとねえ~。
[ 2018/04/20 13:54 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
ミヤコワスレの花色には紫、赤、白があります。
[ 2018/04/20 14:00 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ハハハ、やはり並びにくいですね。
孫娘に並ばせよう~(^^ゞ
どちらへのドライブでしょうか
あとで、そちらに伺いますね。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/04/20 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
庭の管理者がおりますので
彼女の指示でSaas-Feeの風は動いています。
腰が痛くならないように・・・頑張ります。
[ 2018/04/20 14:03 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
洪水に三度も遭ったのですか。
畔の草花は大変な思いをしたことでしょう。
これから新たな息吹があるでしょうね。
どんな草花が見られるのか、ちょっと愉しみではありませんか。
[ 2018/04/20 14:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
庭の手入れで腰痛が出ますよ。
無理できません。
でも、やんなくっちゃねえ~(^^ゞ
[ 2018/04/20 14:07 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
何という4月の気候なんでしょうね。
冬のようだったり真夏のようだったり・・・。
外出時には着替えを持ち歩くようで・・・。
[ 2018/04/20 14:09 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ときどき花を下さるかたは、花の名前には無頓着・・・
花を育てることと咲いた花を愉しむことに徹しておられました。
しばらく音沙汰が無いと思っていたら
亡くなっていたことを知らされて吃驚しました。
あちらでも花を愉しんでおられることでしょう。
[ 2018/04/20 14:12 ] [ 編集 ]
Σ EMICOさんへ
ミヤコワスレの名の由来は、島流しになった順徳院が
この花を見ると都を忘れることができると仰ったことだそうですよ。
そんな昔から国内で咲いていたようです。
ストックは我が家のアプローチに置いた寄せ植えで咲いてます。
寄せ植えの写真・・・一枚も撮ってなかった(-_-;)
[ 2018/04/20 14:16 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
暑くなりましたねえ~。
今日は藤浪投手?
大丈夫かな。
[ 2018/04/20 14:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR