花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


こちらに来て数年後の1988年10月のこと

四日市港に練習船の帆船日本丸が寄港したというので

当時は中学生や小学生だった息子たちと一緒に日本丸を見に行った。


そのときに日本丸の帆を張る様子を撮っていた。

881023日本丸-1



881023日本丸-2



881023日本丸-3



881023日本丸-4

始まってから終わるまでに要した時間がどれほどだったのか

まったく覚えていない。


この日本丸は二代目じゃないかな。

初代の日本丸は1984年に引退

現在は横浜・“みなとみらい”に繋留されている。

14年ほど前にパシフィコ横浜からそれを見た記憶がある。

(撮影 1988年10月23日(日) フィルム写真をスキャニング)



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



かっこいいですね~
実際に見てみたいものです
[ 2018/03/22 15:46 ] [ 編集 ]
日本丸
こんにちは。

1988年に、もう、四日市にいらっしゃいましたか。
ソウルオリンピックの時で、始めて、海外赴任した年でした。
娘たちも、小学生、中学生でした。

日本丸は、日本の、あちこちで、見かけております。
[ 2018/03/22 16:46 ] [ 編集 ]
日本丸四日市港にも停泊してましたか
多分ローカルニュースでしてたましたでしょうね
大きな船
見たらきっと船での世界一周を想像しちゃいますね

[ 2018/03/22 17:15 ] [ 編集 ]
こんばんは ♪
日本丸、北海道の室蘭港に寄港した時
撮影に行って来ました♪

夜の撮影でしたので‥‥ ボケボケブレブレばかり!
[ 2018/03/22 18:08 ] [ 編集 ]
帆船
日本丸ですか。
帆船はロマンを感じますね。
私は見たことがありません。
[ 2018/03/22 19:35 ] [ 編集 ]
こんばんは
日本丸、美しい船ですよね~~
僕達は見たことが無いんですよ!
帆船が帆を張る様子なんて
更に見たことが無いです。
素敵な画を見せて頂き、感動です♪

ポチッ
[ 2018/03/22 20:32 ] [ 編集 ]
こんばんは
横浜の日本丸は何度も見たことがあります。
二代目が四日市に寄港したことがあるのですか。今どこに?学校のあるところでしょうか?
素晴らしいの一言です。
白い帆って美しいですね!
順番というのがあるのですね。必ずしも下からというわけでなく。
[ 2018/03/22 21:27 ] [ 編集 ]
こんばんは
帆船はまだ見た事がありません 
姿が美しく一度見てみたいです 
[ 2018/03/22 21:37 ] [ 編集 ]
帆船きれいですね
先日横浜港に停泊している日本丸の写真見ました。きれいですね。恰好いいです。帆を揚げる瞬間もいいですねえ。お子さんの名前出帆君と付けた方もいました。
[ 2018/03/22 22:08 ] [ 編集 ]
日本丸のカレー
まだ5歳くらいのときに四日市港に日本丸がやってきて
見学に行ったのを覚えてます。
船の事は覚えていませんが、船内の食堂で長いこと並んで
辛いカレーを食べました。
その船のそばで暮らすことになるとは、夢にも思っていませんでした。
4月から11月くらいまで月に2回日曜日に総帆展帆といって、帆を張ったり、たたんだりする
作業を見ることが出来ます。ボランティアも募集しています。
一度やってみたいです。
[ 2018/03/22 23:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
小嵐が去って、やっと春になりそうですね。。。♪ ♪ ♪ (^O^) ♪ ♪ ♪。。。
[ 2018/03/23 07:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
横浜の日本丸は何度か見たことがあり、一度はボランティアの方から
船についての詳しい説明も受けています。
が、二代目があることは知りませんでした。
風さんとは逆に、昨年の9月も帆をたたむ瞬間に立ち会い、
最後まで見ていたのですが、こんなに完璧な写真は撮れませんでした。
(船全体を写せなかったからかもしれませんが)
今は飛行機でどこにでも一っ跳びで行けますが、
帆船はロマンがあって良いですね。
[ 2018/03/23 08:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
何年前だったか晴海埠頭で
海王丸の勇壮な姿を見ました
一度乗船してみたいです、若かったらね~~。
[ 2018/03/23 08:14 ] [ 編集 ]
多分横浜港で日本丸を見ていると思いますが、
帆をはるところは、知りません。
とてもタイミングよく港に行かれましたね。
[ 2018/03/23 09:02 ] [ 編集 ]
かっこいいですね~♪
家の近くには東京海洋大学があります。
重要文化財明治丸が展示されています。
[ 2018/03/23 09:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
こちらにも時々来るみたいで、海王丸が瀬戸内の沖で停泊してるのを、
高速のSA絡みたことが有ります。
日本丸は主人が港まで取りに行った事がありますよ。
帆を張る時、号令で動く動作が素晴らしいと言ってました。
日本丸と海王丸の、年間スケジュールがHPに掲載されてますね。
[ 2018/03/23 10:54 ] [ 編集 ]
美しいですね。
こんばんは。
帆船は、風を利用して航行する船。新大陸発見も帆船〜姿が美しいだけでなく機能性も高い。
ダーウィンの乗った船も帆船でしたね。
帆を操る船員さんたちは大変でしょうが、一番ロマンを掻き立てられる船です!
[ 2018/03/23 13:37 ] [ 編集 ]
今日は
帆船は綺麗で素敵ですね!
帆を張る様子をご覧になれて良かったですね。
小生東京湾で日本丸を見た記憶がありあmす。
[ 2018/03/23 16:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日から本格的な春!
明日から20℃越えがつづくようで。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2018/03/24 09:17 ] [ 編集 ]
こんにちは~
帆船という船はかっこいいですねぇ、そして何故かロマンを感じます。
世界駆け巡ったというイメージがそうさせるのでしょう。
ヨットが真向かいから風を受けても前進できる理由が先日TVで帆の前後の空気圧だと知りました。
大したものですねぇ。
[ 2018/03/24 11:49 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
ご覧になる機会があると好いですね。
また四日市港に寄港して欲しいものです。
[ 2018/03/24 18:57 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうでしたか、ソウル五輪の年とは気づきませんでした。
2年後は東京五輪・・・
1964年の東京五輪は遠くなりました。
[ 2018/03/24 18:59 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
寄港のことを何で知ったのかを覚えていないのですよ。
市の広報誌なのか、新聞報道なのか・・・。
当日は人出が多かったように思います。
会社の同僚、数組に出会うほどでしたから。
[ 2018/03/24 19:04 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
室蘭港にも寄港していたのですか。
夜間の撮影になったのは残念でしたね。
[ 2018/03/24 19:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
四日市港には豪華客船も寄港していますよ。
“しらせ”だったかな、南極観測船も来ましたしね。
3月15日には飛鳥Ⅱが寄港しましたが
Saas-Feeの風は見に行かなかった(^_-)-☆
[ 2018/03/24 19:09 ] [ 編集 ]
Σ 土佐けんさんへ
そうですね、
幾つもの白い帆が風を受けて
膨らみを見せるところが美しいと思いました。
子どものころに読んだ“宝島”を思い出します。

いつも応援ありがとうございます。

[ 2018/03/24 19:15 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
この日本丸は海技教育機構の所属ということですが
母港がどこなのかSaas-Feeの風はわかりません。
海技教育機構には大学校や技術学校がありますから
そのなかのどこかなのでしょうかね。

白い帆を張る順序は決まっていると思いますが
どうだったのか覚えていません。
写真を見ると中の帆を最初に張っていますね。
[ 2018/03/24 19:23 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
おっちゃんは山ばかりだから・・・(^_-)-☆
[ 2018/03/24 19:24 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ヨットにしろ帆掛け船は絵になりますね。
背景が好いとなおさら美しい姿になります。
美帆という名の女性を知ってますよ。
[ 2018/03/24 19:27 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
それが1988年の寄港の時でしたら
Saas-Feeの風とすれ違っていたかもわかりませんね。
でもSaas-Feeの風は乗船しないで
日本丸の写真ばかりを撮っていましたから
どうだったでしょうね(^_-)-☆

みなとみらいのあたりを、ゆっくり歩いてみたいです。
Saas-Feeの風は出張のときに行くのみでしたから・・・。
[ 2018/03/24 19:34 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
外は春らしい気候ですけど
改修中の我が家を空けられず・・・
雨戸を閉めきっているので
陽も取り込めない生活です(-_-;)
[ 2018/03/24 19:36 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
みなとみらいの日本丸を見学されたのですね。
二代目日本丸には乗船していないので
どのような甲板なのか船室はどうなっているのか
知りたいと思うことが判っていません。
見学中には案内・説明があるから理解が深まりますね。
横浜に行く機会があったら初代日本丸にも寄ってみたいですよ。
[ 2018/03/24 19:49 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
海王丸は日本丸の姉妹船ですね。
お互いによく似ていると思いますが
↑日本丸写真をご覧になって・・・どうでしょうか。
[ 2018/03/24 19:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
日本丸の四日市港でのタイムスケジュールが判っていたのでしょうかねえ。
その点についてはまったく記憶がありません。
いついつから帆を張るとのことを、
何かの情報で知ったのかなあ~。
[ 2018/03/24 19:56 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
月島ですね。
機会があったら見学したいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/03/24 20:03 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
帆を張るときの号令は聞こえなかったような・・・。
いえ、覚えていないというのが正直なところです。
あれだけの大きな帆ですから数人がかりの作業になりますね。
号令のもとで力を入れないと帆の左右のバランスを取りながら
一気にってことになりませんね。
[ 2018/03/24 20:14 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
子どものころに読んだ“宝島”を思い出します。
確か講談社の少年少女文学全集で高垣眸さんの訳だったように思います。
その本の挿絵に帆船があり、
その絵を見て帆船に憧れを持ちましたよ。
[ 2018/03/24 20:21 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
帆を張る様子を写真に撮るだけでした。
乗船体験していなくてちょっと残念です。
そんな催しがあったのかどうかも
覚えていませんけれど・・・。
[ 2018/03/24 20:29 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
サクラ開花宣言のところが増えましたね。
いよいよ春ですね。
[ 2018/03/24 20:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
たくさんの帆のある船のコントロールは難しいでしょうね。
ヨットでさえ難しいだろうなと思いますよ。
帆船の時代は現代社会のように科学が発達してませんから
熟練が要りましたでしょうね。
[ 2018/03/24 20:42 ] [ 編集 ]
ご無沙汰いたしております。
なのにこうして訪ねていただき嬉しいです。
読み逃げの多い自分ですがこれからもよろしくお願いいたします。
[ 2018/03/24 21:29 ] [ 編集 ]
Σ ミドリノマッキーさんへ
Saas-Feeの風こそ、いつも読み逃げばかりで失礼しております。
これからもよろしくお願い致します。
[ 2018/03/24 21:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
改修中!ですか、新しい住まい気持ちいいでしょうね。。。
我がマンションも15年が過ぎて、あっちこっち汚れが目立ってきました(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/03/25 09:06 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
この住宅街は30年くらい前に造られたので
建て替えするお宅が増えてきています。
我が家・・・建て替えする覚悟も無いので改修のみです。
[ 2018/03/25 10:44 ] [ 編集 ]
おはようございます。
豪華客船に帆船・・・・ロマンがありますね~
憧れの船旅は憧れだけで終わりそうです・・・・
[ 2018/03/26 06:01 ] [ 編集 ]
私が日本丸でカレーを食べたのは、1965年前後だと思います。
1988年は、東京にいました(^_^;

横浜にいらっしゃった時は、みなとみらい、山手を
ご案内しますよ☆
お待ちしております。
[ 2018/03/26 07:47 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
Saas-Feeの風にも憧れの豪華客船の旅です。
資金がありませんから無理ですけどねえ~(-_-;)
[ 2018/03/26 09:07 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
やはりそうでしたね。
1988年に5歳なら現在は35歳前後のかたですから
そうだとしますと、やっこさんの記事内容からして
ちょっとお若すぎるけど・・・とは思いました(失礼・・・(+_+))
そうは申せませんから、あのようなレスとなりました。

お申し出をありがとうございます。
機会をつくることができるとうれしいです。
その節にはよろしくお願いしますね。
[ 2018/03/26 09:16 ] [ 編集 ]
今日は
横浜ランドマークタワーに登った時に
“みなとみらい”に繋留されている日本丸は
見たことがあります。
その時は帆を張っていなかったですがね。
[ 2018/03/26 13:56 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
おそらくは普段は帆を張っていないのでしょうね。
帆を張る様子を見られる時間帯があったり
そういうイベントがあるのでしょうね。
[ 2018/03/26 14:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR