花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


いつごろからか、庭の半日陰に見知らぬ花が咲くようになり

何の花だろうかと思いながらも調べることが無かった。

今季は2-3週前に蕾みが見えたので

それを撮った写真を添え

花の正しい名前を聞く・調べるウェブサイトの

“はなせんせ”に問い合わせると、すぐに回答があった。


アミガサユリ ユリ科 バイモ属(フリチラリア属)

和名 アミガサユリ(編笠百合)、テンガイユリ(天蓋百合)、バイモ(貝母)

180313アミガサユリ
(撮影 2018年03月13日(火))

原産地は中国

日本には300年ほど前に薬用植物として渡来し

生薬として利用されているとのこと。

180315アミガサユリ-1
(撮影 2018年03月15日(木))

現在の草丈は15cmほどだが、30-60cmくらいになるそうだ。

180315アミガサユリ-2
(撮影 2018年03月15日(木))

花径は3cmほど、花弁に網目模様がある。

180317アミガサユリ
(撮影 2018年03月17日(土))

どこから庭にやってきた花なのだろう・・・

さっぱり判らない。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



こんにちは
お庭に咲いていたんですね~~
僕は初めて見るお花です!
どこから来たんでしょうね~
風に乗ってか、鳥が運んできたのか?
不思議ですね^^

ポチッ
[ 2018/03/18 13:42 ] [ 編集 ]
こんにちは
このお花、どこかで見た事あります
あみあみの柄が面白いですね
最後のお写真
ランプのようで素敵です
[ 2018/03/18 16:43 ] [ 編集 ]
いつの間にかこんなきれいな花が咲いたんですか凄いですねえ。
そしてしっかり調べられてきれいに撮ってそこが素晴らしいですよ。
[ 2018/03/18 17:29 ] [ 編集 ]
こんばんは ♪
アミガサユリ
綺麗な模様が入って綺麗ですが‥‥
外来種でしたか!
[ 2018/03/18 17:57 ] [ 編集 ]
アミガサユリ
用紙どおりの名前ですね。
わかりやすいですが、初めて見る花です。
何処からやってきたのでしょう。
[ 2018/03/18 20:39 ] [ 編集 ]
こんばんは
アミガサユリ(バイモユリ)は見た事があります
クロユリに似ていますね 
[ 2018/03/18 21:53 ] [ 編集 ]
おはようございます
へぇ~~~、はじめて、
クリスマスローズような。。。

今日から4日雨、
何処かへ行く計画はありませんが鬱陶しいぃ~~~なぁ~~~(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/03/19 06:36 ] [ 編集 ]
残念です
我が家にも頂き物のバイモがありましたのに、
これも枯らしてしまいとても残念です。
貝母という呼び名をもらった人から
聞きました。
30年前、加古川の家にもありましたが
枯らしました。

茶花にとてもよいのです。

私も分からない花がありますので
はなせんせに聞いてみます。
[ 2018/03/19 08:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
アミガサユリ初めて?見る花かもしれません
この花も咲くと下を向くんですね(笑)
撮りにくい花ですね。(笑)
[ 2018/03/19 08:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
アミガサユリ、初めて拝見しました。
清楚で奥ゆかしく、趣のある花ですね。
花びら内側の網目模様かくっきりとして綺麗ですね。
300年も前に薬用植物として渡来したそうですが、
日本古来の花かと思ってしまいました。
珍しいお花を見せていただき、ありがとうございました。
[ 2018/03/19 09:00 ] [ 編集 ]
不思議なお花ですね。でも素敵です♪
カボス醤油、ポン酢のようでした~
応援☆
[ 2018/03/19 10:19 ] [ 編集 ]
お早うございます
アミガサユリの花は初めてお目にかかります。
今我が家の庭に咲いているクリスマスローズ、
色は違いますが形はよく似ています。
[ 2018/03/19 10:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
何処かで見た聞いた花だなと思ってましたが、
minojiさんのブログで拝見してましたね。
ちょうど去年の春(4月)でした。
木曽の川縁で群生してるようでしたよ(^^)
[ 2018/03/19 11:25 ] [ 編集 ]
何処からかやってきてくれたアミガサユリ、きれいに咲きましたね。
こんなふうに咲くと何だか得した気分になります。
家でもツリガネスイセンや一重のクチナシが生えてきました。
クチナシは実が出きますが、この頃きんとんを作らなくてただ鑑賞しているだけです。
[ 2018/03/19 14:32 ] [ 編集 ]
面白い花
クリスマスローズの一種かと思ったら葉っぱがまるで違いますね。網目が面白い花でせね。
[ 2018/03/19 17:14 ] [ 編集 ]
我が家の庭にも。。。
我が家の小さな庭にも毎年咲きます
アミガサユリって名前ですか?
細くてひょろひょろっとしてます
内側から見てないのでアップの写真見てビックリ!
面白い柄なんですね
[ 2018/03/19 19:23 ] [ 編集 ]
おはようございます。
どこかで見たことあると思っていたら我が家にもあるバイモ百合でした。
好きな花です!!もう咲いているのですね~
この花は強くて増えますよ~
[ 2018/03/20 06:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
いかちゃんのソメイヨシノ標準木、昨日、数輪咲きました
あと三日雨、雨の中の開花になりそうです(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2018/03/20 06:32 ] [ 編集 ]
この花、好きですv-238
[ 2018/03/20 08:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
アミガサユリは何処だったか忘れましたが
見たことがあります。
下向きに咲、撮りにくい花ですね。
[ 2018/03/20 10:58 ] [ 編集 ]
Σ 土佐けんさんへ
もしかすると、どなたかから頂戴した花かもわかりません。
そうだとしたら、大変失礼なことをしています。

さっぱり思い出せなくて・・・

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/03/20 11:22 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
そうですねえ~~確かにランプシェードのような・・・
気付かなかった~(^_-)-☆
[ 2018/03/20 11:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
花の名が判らないとはなせんせに問い合わせます。
はなせんせのみなさん、花の名をご存じなので驚きますよ。
[ 2018/03/20 11:26 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
中国原産だそうですが
そんなイメージの花と思いますよ。
[ 2018/03/20 11:27 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
どなたかから戴いた花かもわかりません。
どなたなのかなあ~さっぱり記憶が無くて・・・。
[ 2018/03/20 11:29 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
山歩きしているときに見られそうな花ですね。
[ 2018/03/20 11:30 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
一見、似てますね~。

雨のために家の改修工事が中断してます(-_-;)
[ 2018/03/20 11:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ご存知の花だったのですね。
Saas-Feeの風たちは全く判らず、はなせんせに問い合わせました。
茶花としてお使いになっていたのですか。
枯れてしまったのは残念でしたね。
増えていくようでしたらお送りしますが
現在はひと株しか無いので
いつごろのことになりますか・・・。
[ 2018/03/20 11:35 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
丈がありませんから
下から撮ることは至難の業ですよ~(^_-)-☆
[ 2018/03/20 11:36 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
クエスチョンマークの多い花でした。
どこから来たのか、名前は判らないし
どのように管理すれば好いのか・・・。
どなたかから頂戴した可能性も否定できず
もしそうでしたら相手のかたに失礼していますしね。
この花の咲く場所は以前にチゴユリの咲いていた場所です。
チゴユリは無くなってしまったようで
まったく姿を見ていません。
[ 2018/03/20 11:41 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ポン酢のような・・・
そんなイメージを持ってましたよ。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/03/20 11:42 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
そうそう、
クリスマスローズに何となく似ています。
写真を撮り難い花ですよ。
[ 2018/03/20 11:43 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
最近はminojiさんとは交流が無くて・・・(-_-;)
広島サミットでお会いして、
帰りは広島駅の新幹線ホームでサヨナラしました。
京都出身のかたでねえ
リログやいい色ひろばのころには交流がありました。

群生地があるのですか。

しあわせ家族を調べました。
どんな課題だったのかなあ~。
クリアなっさったのかなあ~
[ 2018/03/20 11:48 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
我が家の庭にもひとり生えが幾つもあって
それらは野鳥の落し物から芽生えたのだろうと思ってます。
そんなひとり生えのひとつ、クチナシはふた株が大きくなっています。
花咲く時期が少しずれるのですよ、おもしろいことに・・・。
以前はアケビもありましたが、庭をいじったときに根を取ってしまったのか
今は無くなっていますが・・・。
[ 2018/03/20 11:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
クリスマスローズに似ていますね。
仰るように葉が全く異なっています。
茎も細くて、すぐに折れそうですよ。
[ 2018/03/20 11:55 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
どうなさって庭に花が咲くようになったのでしょう。
ひとり生え? 苗を買って来られた? タネから?
どなたかからの贈り物?

我が家のアミガサユリ・・・その由来が判らず・・・。
[ 2018/03/20 11:58 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
増えますか・・・?
それはうれしいな、細くて華奢で、
生長は大丈夫かなとちょっと心配してました。
[ 2018/03/20 12:00 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今季の桜は開花が例年よりも早いようですね。
こちらの桜まつりは散った後になりますよ、たぶん。
[ 2018/03/20 12:02 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
アミガサユリをご存知だったのですね。
Saas-Feeの風は初めて知った花です。
[ 2018/03/20 12:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
山歩きのあいだにご覧になったとか・・・。
なんだか山野草にありそうな姿に見えるのですけどねえ~。
[ 2018/03/20 12:05 ] [ 編集 ]
"Mission Bells"
こんばんは。
日本で見られるこのバイモは、中国産でしたか。。。カリフォルニアにも仲間がいます。だいぶ前に紹介したものですが>>
http://yokoblueplanet.blog112.fc2.com/blog-entry-1000.html
チョコレート色に近いものなど種類は幾つかありますが、複雑な色模様のものが多いです。
[ 2018/03/23 13:44 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
リンクありがとうございます。
ご紹介の花もバイモ属 (Fritillaria)なのですね。
カリフォルニアにも咲いているとは・・・と、
ちょっとびっくりしています。

我が家の花の現在はひと株だけですが
皆さんのコメントから増えることも判りました。
大切にしながら見守るつもりです。
[ 2018/03/24 18:54 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/04/17 23:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR