花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年11月下旬、所用で三重郡菰野町に行ったとき

日本酒“菰野乃大物”を買ったことのある酒店“ヨロズヤ”を覗いてみた。

大将は不在だったが女将さんが“新十郎”を薦めてくれた。

女将さんの話では、何代か前の主の名前を付けた酒だそうな。

以前からSaas-Feeの風はこの店の大将が利き酒師であり

蔵元である菰野町の“早川酒造”と共同で酒を開発していると聞いている。

(三重郡川越町の“早川酒造部”は別会社)

“日本酒“天一”の醸造元に行って来た  三重県川越町”



“菰野乃大物”についてはこちらで

“復刻米でつくった三重の酒“菰野乃大物” 三重県菰野町”



新十郎 1800ml

新十郎1800mlラベル

女将さん「この酒はグイグイ呑むのじゃなく、じっくりと、ゆっくりと呑んでください」

171120新十郎1800ml

(撮影 2017年11月20日(月) PENTAX MX-1

そのアドバイスに従い、年末に開栓してから2ヶ月と10日ほどかけて空けた。

味わいが重く、コクがあって、辛い中に甘さが残る。

旨い酒だ



  あれこれの中から2点  

丼丸の大漁丼

180130丼丸-2


丼丸の海鮮丼

180130丼丸-1

(撮影 2018年01月30日(火) PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
21位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR