花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2008年に新名神高速道路(亀山JCT - 草津田上IC)が開通したことで

“デイリー信楽カントリー倶楽部”と自宅との往復が便利になっているが

開通前は名阪国道(自動車道 無料)を通り、上野で降りたあと、山越えをして

そこ(当時の名称は“Gパーク信楽ゴルフ倶楽部”)まで行っていた。


その山越えをしているとき

峠に差し掛かる手前できれいな光景に出会ったので

その場所を通り過ぎた後、少し道幅が広くなっているところに車を停め

歩いて後戻りして写真を撮った。

0611100804伊賀盆地CANON IXY55
(撮影 2006年11月10日(金) 08時04分 CANON IXY Digital55


朝もやそれとも雲海

寒い朝の伊賀盆地に起きる現象なのだろう。

ここに伊賀上野城が見えると“伊賀のマチュピチュ”なんてなことになるかも・・・。
(実際には場所が異なるから見えることはない)


山越えをしなくなってから9年ほど経っている。

あの山道は細くて、車のすれ違いにも困るような道だったのだが

今では走りやすい道になっているかも判らないな。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
雲海 いいですね
早い時間なので見れたのですかね
[ 2017/11/20 09:15 ] [ 編集 ]
雲海
お早うございます。

城があれば、まさに、天空の城ですね。
[ 2017/11/20 09:44 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
こういう写真って、旅行にでも行かない限り
見る事がないですね、早起きするのは旅の時だけですから(笑)
今日は曇りの予報が、朝から雨で自宅待機です(^^ゞ
写真整理しろってことでしょうね、こんな日に限って、
子供達がお休みで、主婦業が忙しくなりそう(^_^;)
[ 2017/11/20 11:09 ] [ 編集 ]
おはようございます~
雲海、一度は見てみたいです。
朝早く家を出て旅にでも行かないと
見られないですね。
阿蘇盆地の方で見られるそうですが
足がないです(笑)。
[ 2017/11/20 11:53 ] [ 編集 ]
今日は
素晴らしい光景ですね。
雲海を見たのは50年以上昔になりました。
[ 2017/11/20 13:14 ] [ 編集 ]
こんにちは。
中々見られない光景でしょうね。
朝からこのような雲海の光景を見るとテンショウンが上がりますね。
とても素敵な絵です。
[ 2017/11/20 13:59 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
此れは、立派な雲海ですよ~♪

此れに‥‥
朝日が当たれば、100点満点(^0^)V
[ 2017/11/20 17:20 ] [ 編集 ]
雲海
雲海がきれいですね。
こんな時間帯に先日の十日町星峠の棚田に行きたかったです。
[ 2017/11/20 18:57 ] [ 編集 ]
きれいですね
雲ののかなたの理想郷。
昔見た「プリガドーン」という映画思いだしました。ジン・ケリーだったかなあ。
[ 2017/11/20 21:12 ] [ 編集 ]
こんばんは

今朝起きてみたら暖房の温度計がLになっていました寒いわけです
外の洗面所に溜めておいた水が凍っていました
いよいよ本格的な冬の到来です
暖かくなるのを待つのは良いのですがこれから寒くなると思うと
憂鬱になりますが
冬でないとみられない自然現象も楽しみではあります
雲海綺麗ですね 私もこれから見られるかな楽しみに待っています
[ 2017/11/20 21:18 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
今日は鎌倉に出かけていましたが、帰ってくると
ネットが使えるようになっていて、ほっとしたところです。

ブログ、遡って拝見しました。
“明神丸”の鰹料理、とても美味しそうですね。
お酒が一段と進んだことと思います。
風さんがシュークリームを召し上がるとは少々意外でしたが、
ボリュウム満点でとてもおいしそうでした。
しつこくない甘さのクリームというのが良いですね。
そして伊賀盆地のお写真、とても素敵です。
こんな素晴らしい雲海に一度出会ってみたいです。
[ 2017/11/20 21:25 ] [ 編集 ]
こんばんは
ご無沙汰いたしました。
こんな美しい景色はアルプスの山の上でなければ見られません。
今は全然見られずしみじみと見てしまいました。
[ 2017/11/20 21:34 ] [ 編集 ]
こんばんは
竹田城跡の雲海を見てみたいと思っていますが
天候条件がそろわないと見えないそうでなかなか
行くことが出来ません 明日は大峰で見れたら
良いのですが・・・
[ 2017/11/20 21:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
マチュピチュねぇ~~~
やっぱり、海外旅行で一番だったかな、でも遠かったぁ~~~
[ 2017/11/21 06:25 ] [ 編集 ]
素敵なお写真ですね。私もこういうところ、実際に見てみたいです。

観覧はネットで応募、一度観覧すると帰りに次の観覧の予約をして帰れます。
[ 2017/11/21 07:27 ] [ 編集 ]
おはようございます。
雲海と山並みが墨絵のようで素敵ですね~

こちら今朝は一番の冷え込みでいよいよ冬到来という感じです。
[ 2017/11/21 07:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
お~~良い景色が見られましたね
私は何十年も見てないですね
と言うより出かけてませんから(笑)
見てみたいですが足が遠のいてます。
[ 2017/11/21 08:27 ] [ 編集 ]
すてきな写真です
自分で運転されるので好みの場所で駐車し撮影できますね。

我が家は、夫にここに止めて、と急に頼めないし、諦めます。

いずれにしましても、もう運転禁止ですからだめです。
一応退院しましたものの・・・
[ 2017/11/21 09:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
ここで城でもあれば正に天空の城ですね。
青龍○段さんに竹田城へ連れて貰いましたが
天空の城は見ずに終わりました。
[ 2017/11/21 09:50 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうなのでしょうね。
この日の後のゴルフ行きでも何度か見ましたが
この日の光景がベストでしたね。
[ 2017/11/22 10:52 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
伊賀の名所になりますね、そうだったら。
惜しいですね。
[ 2017/11/22 10:53 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
竹田城址に行ったことがありますが
城址自体に行ったのみ・・・。
天空の城を見るには
ほかの山に登らねばなりません。
それはなかなか難しい。
[ 2017/11/22 10:55 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
雲海を見るツアーなんてのがあるなら
それに参加してみるのも好いでしょうけどねえ。
車が無いと実現しにくいでしょう。
[ 2017/11/22 10:57 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
お若いころには山歩きなさっていたのですよね。
好い景色でしたでしょう。
[ 2017/11/22 10:58 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
こちらではなかなか見られませんね。
それを見るためには努力せねばねえ~(^_-)-☆
普通の生活の中では無理ですよね。
[ 2017/11/22 11:00 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
朝日ですか~なるほどねえ~。
そんな気象条件になればねえ。
確率は低い?
[ 2017/11/22 11:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
思うようにはなかなかいかないものですね。
好い気象条件に当たったらラッキーです。
[ 2017/11/22 11:03 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ジーン・ケリーですか・・・。
その映画は知らないですねえ。
“雨に唄えば”・・・そのほかには・・・
映画タイトルをすっかり忘れてしまってますよ。
[ 2017/11/22 11:04 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
もう、そんなになってますか。
こちらの寒さとは比較にならない寒さですよ。
まだまだ水が凍るところまでいかないですからね。
そちらでは雲海を見られるチャンスが多そうです。
いずれ、そのような写真を紹介なさってくださいね。
[ 2017/11/22 11:07 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
インターネットが使えないと何かと不便で困りますね。
使えて好かったです。
鎌倉にもお出かけでしたか。
独身時代から何度も歩いていたところですが
もう何年も訪ねていなくて(数年前にクラス会を由比ガ浜で開きました)
懐かしい鎌倉ですよ。

カツオたたきは塩が美味しいですね。
肴にしていると、お酒がすすみますけどね。

シュークリーム、好きなのですよ。
あまり食べ過ぎると好くありませんから
努力してセーブしています。

雲海は、この日の後も、この地点で何度か見ています。
でも、この日の雲海情景がベストでしたよ。
[ 2017/11/22 11:13 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
スペインからご帰国なさったのですね。
ブログを愉しみにしております。
後ほど、そちらに伺いますね。

竹田城址には行ったのですが
城址そのものを歩いたのみでした。
雲海は対面の山の中腹あたりから見られるのですね。
尤も、気象条件が揃わなけらば雲海は発生しませんね。
[ 2017/11/22 11:17 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
そうですね、sんな日に当たれば好いですけどね。
Saas-Feeの風は竹田城址そのものには行ってます。
[ 2017/11/22 11:18 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
地球の反対側だからなあ~。
遠すぎて、行こうにも行けませんよ~(>_<)
[ 2017/11/22 11:20 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ほお~~次回の予約が観覧日にできるのですか。
そうすると初回観覧の確率よりも高い確率で次回観覧ができますねえ。
[ 2017/11/22 11:22 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そちらは寒いでしょうね。
写真を拝見していて寒さの厳しさが判ります。
[ 2017/11/22 11:24 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
このような光景を見るには山に行きませんとねえ。
Saas-Feeの風は峠越えをしていて見かけただけ
本当にラッキーでしたよ。
[ 2017/11/22 11:26 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
この光景を偶然に見つけたことはラッキーでした。
細い山道でしたので、一時停車する道幅が無くて
どうしようかと思いましたよ。

車の事故が多いですからねえ、
何かあってからでは大変ですから・・・。
[ 2017/11/22 11:29 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
青龍〇段さん、行っておられましたね。
気象条件が揃う日じゃないとねえ~。
Saas-Feeの風は竹田城址には行ってますよ。
[ 2017/11/22 11:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR