花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“高知城に建つ銅像”からの続き>

高知駅前の観光施設“こうち旅広場”には

NHK大河ドラマ“龍馬伝”で使われた龍馬生家のセットが再現されている。

171030高知旅広場

Saas-Feeの風たちは寄らなかったが土産物店が隣接している。

入場無料



高知城から歩いて20分ほど・・・龍馬の生まれたまち記念館”

171030高知市立龍馬の生まれた町記念館

左上は龍馬と乙女の人形

龍馬少年時代の出来事が映像で紹介されていた。

そのほか、龍馬に関する資料の展示など、見るもの多し。

この館の人気度を窺わせるようにSaas-Feeの風たちと相前後して

観光バスからシニア男性の団体が入館した。

入館料 300円



“龍馬の生まれたまち記念館”近く、路面電車通りに

吉田茂・元首相の書による坂本龍馬誕生地を示す石碑が建っている。

171030坂本龍馬生誕地の碑

ここに龍馬が生まれ育った屋敷があったとのこと。

石碑に面して(だったような・・・)龍馬とピストルの写真

171030龍馬のピストルベンチ

龍馬の写真を囲う形は“いろは丸”の舵輪のイメージかな



ピストルのレプリカが“こうち旅広場”に展示してあった。

171030龍馬のピストルレプリカ

歩くと坂本龍馬にまつわるものが眼に入ってくる。

以前からたくさんあったのだろうが

“龍馬伝”以降はいっそうのことという現象なのかも・・・。


2003年大河ドラマ“武蔵”放映の6月に兵庫と岡山の県境に行く機会があった。

エリアをドライブ中に宮本武蔵に因むイベントや土産物店、幟などを見かけ

賑わっているなと感じたのだが2年も経つと一気に熱気は冷えてしまい

にわかに出来上がっていたような店舗が次々に閉店したと聞いた。


坂本龍馬は維新の偉人、土佐の偉人だから、現状が一時的なブームとは考え難い。



Saas-Feeの風が就職した年(1968年)の大河ドラマは

北大路欣也さん主演の“竜馬がゆく”だった。

入社式前・オリエンテーション合宿中の旅館ロビーのテレビで

3月31日(日)の“竜馬がゆく”を観ていたことを思い出す。


(撮影 2017年10月30日(月) OLYMPUS XZ-10



ここまでの様子はこちらで

“旅の始まりは~岡山駅弁“桃太郎の祭ずし””

“JR高知駅にて その壱”

“路面電車“とさでん”・・・にわか撮り鉄になって(^^♪”

“♪土佐の高知のはりまや橋で~”

““高知よさこい情報交流館”にて鳴子をカチャカチャッ!”

“高知城登城~(付)掛川城”

“はりまや橋”の“からくり時計” そして“ひろめ市場””

“高知城に建つ銅像”





ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



竜馬がゆく
そのころまでは大河ドラマ見ていたような気もしますが記憶に残っていません。「もみの木は残った」くらいかなあなんとなく場面が浮かぶのは。でも竜馬ってなんとなく時代の先頭を歩いていた格好良さが感じられる魅力的な人ですねえ。
歴史の中を歩いているような町って魅力がありますね。
[ 2017/11/13 18:49 ] [ 編集 ]
詳しくご紹介をいただき感謝です。
それにしても内容が凄いですよ。
まだまだ市内が続きそうですねえ。
[ 2017/11/13 21:28 ] [ 編集 ]
やはり行ってみたいです
こんばんは~
中々コメントを残せなくてごめんなさい。
体調も少しづつ上向きになってきており、ステロイド服用で食用旺盛で困っています(>_<)
肥りました~(T_T)

龍馬は大好きなので、やはり高知は行ってみたいです!
もしかしたら来年はEGPAの治療が始まるかも・・・
行きたいけれど行かれなくなる可能性が高いわ!(T_T)
[ 2017/11/13 22:27 ] [ 編集 ]
こんばんは~
竜馬がいなければ間違いなく明治維新はなかったと思われますね。
明治維新は、高杉晋作、西郷隆盛、竜馬の3人だけは抜けると維新はなかったと思っています。
来年の大河は、西郷隆盛、楽しみにしています。
[ 2017/11/13 23:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
ドラマは見てました、
時代を駆け抜けた若者
本や映画などで何度も作られてます
人気者ですから一時で消えるとは思えません。
[ 2017/11/14 08:40 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
龍馬ファンは多いですね、うちの主人もですが(笑)
それでよく高知へ行くのでしょうね(^_^;)

梼原の、脱藩の道を追ってドライブしてたら、こんな所を
駆けて行ったのかと、龍馬が通った道にしばし佇んだりして、
維新の時代に戻った気がしますよ(^_^)
これも龍馬の楽しみ方のひとつです(^^)v
[ 2017/11/14 09:31 ] [ 編集 ]
おはようございます

今朝は空一面に灰色の雲が広がり今にも雨が落ちてきそうな朝を迎えています
ゆっくりとSaas-Feeの風さんのブログ見せていただいています
地図で見ると狭い日本ですがこんなに長い間生きて来たのに
私の住む長野県の事も知らないことばかり
風さんのおかげで色々なことを教えていただいました
私はご無沙汰ばかりしていますが
いつも楽しく拝見させていただいています
これからもどうぞよろしくお願いいたします

[ 2017/11/14 09:33 ] [ 編集 ]
大河ドラマ
大河ドラマを観るようになったのは
ここ数年のことなんですが
地域おこしには大いに役立ってるようですね。
持続性に関してはバラツキがあるようですが。
真田丸効果は大きく沼田市は今も力を入れています。
[ 2017/11/14 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
坂本龍馬 土佐まで行かずとも知識が豊かになります
高知までは行ったことがないヒューマンです
[ 2017/11/14 09:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
土佐で一番有名な人は坂本龍馬だと思いますが、
それを一躍人気にしたのは司馬遼太郎の小説やテレビドラマでしょうね。
私が龍馬を知ったのもそのあたりからでした。
それまでは自由民権運動の板垣大助と三菱創業者の岩崎弥太郎ぐらいで・・・
龍馬効果で武市半平太とか後藤象二郎などの郷士や藩士も知るようになりましたから。
北大路欣也主演の“竜馬がゆく”はみていませんでした。
若き日の欣也・龍馬も素敵だったでしょうね。

[ 2017/11/14 10:23 ] [ 編集 ]
こんにちは~
大河ドラマを見始めたのは高校生の頃からでドラマを見て
歴史の事を学んだと思います。
もちろん「龍馬伝」を見ましたが、彼なくては今日の世に
ならなかったでしょうね。
竜馬は高杉晋作、西郷隆盛、勝海舟らと海外への扉を開く
ことを幕府に訴えました。
そんな竜馬でしたが、彼は海外への開港に反対する人達に
よって暗殺されました。
今も坂本龍馬の事は早くに逝ってしまったので惜しまれる
人物として地元では敬われていると思います。
[ 2017/11/14 14:32 ] [ 編集 ]
おはようございます。
坂本龍馬・・・・福山雅治が演じた竜馬が印象的です。
歴史上の人物の中でも人気がありますよね~
[ 2017/11/15 07:09 ] [ 編集 ]
20年前は、龍馬の生まれたまち記念館はまだなくて
こんなにいろいろなものは見られなかったです。

ほんとうに子供みたいで恥ずかしいです。
情けない男です。孫に恥ずかしくないのかしら?
[ 2017/11/15 08:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
高知も桂浜とはりまや橋しか記憶に残っていません。
龍馬が利用した伏見の船宿「寺田屋」へは行ったことがあります。
[ 2017/11/15 10:07 ] [ 編集 ]
龍馬
ドラマはあまり見ないのに
龍馬伝の福山雅治さんの龍馬がかっこよくて
見ていました。
とても好きな番組でした!
あのような生き方をする若者、
現代もいたらいいのになぁ~。

[ 2017/11/15 11:24 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
樅の木は残った・・・観てましたよ。
吉永小百合さんが出演してましたね。
大河ドラマの最初のころは毎年、観てましたけどね。
龍馬伝の数回で画質の暗さが気になり観るのをやめました。
[ 2017/11/15 11:28 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
遅れております。
こんな調子では年越ししてしまいそうですね。
スピードアップせねば・・・v-29
[ 2017/11/15 11:30 ] [ 編集 ]
Σ ミーママさんへ
コメントのことは気になさいませんように・・・。
健康第一ですから体調管理にご留意くださいね。
当方も読み逃げばかりしています。
岡山に行かれるとか(コメントに書いてありましたね)
高知までは特急で2時間ほどです。
足を伸ばせると好いですが、先ずはお身体ですよ。
ご無理なさらないでくださいね。
[ 2017/11/15 11:36 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
次は西郷隆盛ですか。
維新の人材をテーマにすると幾らでも大河ドラマができそうですね。
高杉晋作テーマはこれまで無いですから、いつかはできるのでしょうかね。
[ 2017/11/15 11:38 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
大河ドラマで二度もテーマになった坂本龍馬ですね。
京都にも龍馬にまつわる史跡があり、
Saas-Feeの風はそれらを観て廻ったものです。。
[ 2017/11/15 11:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そういうところを歩いてみたいですよ。
時間があればもっとゆっくりしたい高知ですね。
或る方のブログに龍馬脱藩の道筋を書いてあります。
松山で事件がありましたね。
テレビがを観たら路面電車の通りが映っていて
もしかして松山?
びっくりしましたよ。
[ 2017/11/15 11:45 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
昨日は滋賀県の信楽(信楽焼で知られる)で
旧友たちとゴルフをしておりました。
最初から最後まで、雨に降られましたよ。
こちらこそ、いつもきれいな安曇野の光景、長野の光景に感動し
そして愉しませてもらっておりますよ。
長野には行ったことがありますが殆どが社用でした、
飯田や南木曽を歩いたことがありましたね。
かつてのブログサイトにそのことを書いていますが
サイトのサービス停止によって公には消滅しており残念です。
これからもよろしくお願いしますね。
[ 2017/11/15 11:52 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
若いころは観ていたのですがここ数年はまったく観なくなっています。
以前も何度か観てはやめ、やめては観たり・・・してました。
一年は長くてねえ~。
飽きてしまうのですよ。
[ 2017/11/15 11:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
Saas-Feeの風は四国全県に行ってますよ~(^^♪
歩いていない県はどこかな?
無いかも・・・。
[ 2017/11/15 11:57 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
若いころは歴史が好きでしたので、
戦国時代や幕末期の小説を読んだり映画を観ていました。
フィクションも多かったでしょうが
登場人物については実在していますから
人物名をたくさん覚えることができましたね。
そこから興味を持った人物を詳しく調べ始めました。
映画の月形半平太は武市半平太をモデルにしたというようなことを
何かで読んだ記憶があります。
[ 2017/11/15 12:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
龍馬暗殺の首謀者は誰なのか・・・
未だに謎のままですね。
北大路欣也さん主演の“竜馬がゆく”・・・
49年前のことになりました。
でも暗殺場面は記憶に残っています。
[ 2017/11/15 12:11 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
福山雅治さんの人気は凄いですね。
Saas-Feeの風はテレビドラマ“ガリレオ”の再放送を観て知ったのですよ~(-_-;)
[ 2017/11/15 12:13 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
検査続きの入院生活では
誰でもイヤになるような気がします。
励ましてあげてください。

竜馬の像の建つ桂浜にも行きましたよ。
そのうちに写真をアップしますね。
[ 2017/11/15 12:15 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
伏見の寺田屋の前は何度か通りましたよ。
中には入ったことがありませんが
入れるのでしたっけ?
[ 2017/11/15 12:17 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
福山雅治さんの人気がわかりますねえ~(^^♪
昔の大河ドラマは実力派の俳優起用が多かったのですが
いつごろからか、人気タレントが起用されるようになりましたね。
[ 2017/11/15 12:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR