花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


急に思い立って鈴鹿の“魚長”を覗いてみた。

地元ではあなご料理で知られており

Saas-Feeの風の在職中には懇親会などで利用していた老舗だ。


阪神淡路大震災で実家が全壊したことと病気療養ということもあって

両親が四日市のSaas-Feeの風の家に逗留していた間に

家族揃って来たときが最後の“魚長”だから

車で30分ちょっとで到着する店ではあるのだが

この日まで十数年は顔を出していないことになる。


引き戸を開けると仲居さんが左手に案内してくれたので

「あれっ、以前は右手から階段を上がって2階に通されたけどな」

左手のアコーディオン・カーテンの先の三卓のある小上がりに通された。

さらに小上がりの右手にはたくさんのテーブルのある広間があり

数人のスーツ姿の男性たちの歓談している様子が垣間見えた。

「へえ~~こんな席があるとは知らなかったな」

小上がりの向かいでは職人さん(主かも)があなごの鮨を握っている。

171110魚長-2

注文してからしばらくすると玄関先が慌ただしくなった。

「インドネシアからの技能訓練の視察団か実習生の来店」との仲居さんの話だった。

ホンダに来たのかな


メニューから選んだ“アナとエビの女王”

171110魚長アナとエビの女王
(ほかに野菜サラダ、味噌汁、香の物が付く)

大きなあなごの天ぷらがUの字に~

身は広く、厚く、白く、柔らか、柔らか、アツアツ・・・旨いっ

大エビもプリップリだ。

ナス、ピーマン、サツマイモの天ぷらが添えられている。


天ぷらには辛めのタレを、白飯には甘めのタレをそれぞれかけて味わうのだ。

食べ応えがあっておなかいっぱいになる。

あなごの旬は6月、7月、8月だが11月のあなごでも、まったく問題は無いよね。

171110魚長メニュー


171110魚長-1

(撮影 2017年11月10日(金) PENTAX MX-1


ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています

スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
17位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR