花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2009年1月からスタートした“男の料理教室”は今年の3月末に終業式を行った。

8年2ヶ月の間、さまざまな料理を習ってきたが

未だにひとり立ちできないSaas-Feeの風であって

長く講師を務めてくださった“なお先生”には申し訳なく感じている。


教室がクローズされ5ヶ月が過ぎたところで、これまでのレシピファイルを眺めると

まだ復習していない料理がたくさんあることに気付いた。

「こりゃあ拙い」ということで昨2016年8月の教室で教わった“黒酢豚”をつくってみた。



2016年8月教室のメニュー

黒酢豚

チョレギサラダ

じゃがいもの辛味煮

ザーサイスープ



さて“黒酢豚”だ。

豚肉を適当な大きさに切って下味用の調味料を混ぜ込みしばらくおく。
【下味用調味料・・・片栗粉、紹興酒(日本酒)、胡椒】

170905黒酢豚-1

合わせ調味料をつくる・・・【黒酢、砂糖(黒砂糖)、塩、酒、醤油】

170905黒酢豚-2

フライパンに油を入れて上の豚肉を加えて揚げ焼きにし

カリッとなったら取り出してキッチンペーパーで油を切っておく。


フライパンの油を拭き取ってから合わせ調味料を加えて煮立たせ

そこに揚げ焼きにした豚肉を加え絡ませる。

170905黒酢豚-3

器に盛って出来上がり。

170905黒酢豚-4

“なお先生”のレシピには“豚肉だけのシンプルな酢豚です”としてある。

そのシンプルさが酒の肴にピッタリなのだ。


また、“なお先生”のレシピではネギの細切りを乗せるのだが

手許に適当なネギが無かったため輪切りを代用にした。


野菜も摂りたい、彩りも付けたいという風の神が夕食用にアレンジした。

170905黒酢豚-5


どちらも旨い、旨い

ちょうど好い加減の酸味であって

酸っぱいのが苦手なSaas-Feeの風でも

この味付けならまったく問題無く味わえる“黒酢豚”だ。


キリンビールの一番搾り“三重に乾杯”で“黒酢豚”と復習結果に乾杯っ

170905三重に乾杯


(撮影 2017年09月12日(火) PENTAX MX-1




2016年08月26日(土)の教室の様子

160827料理教室-1



160827料理教室-2


ザーサイスープ チョレギサラダ

黒酢豚  じゃがいもの辛味煮 

160827料理教室

(撮影 2016年08月26日(土) OLYMPUS XZ-10



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



黒酢豚
こんばんは。

いいですね。

アテに、ぴったりです。

奥様のアレンジも、色鮮やかで、ますます、おいしそうです。
[ 2017/09/06 18:15 ] [ 編集 ]
黒酢酢豚
豚だけ野シンプルさがいいですね。
奥様のアレンジも見栄えがグット上がっておいしそうです。
ザーサイスープにも興味が湧きました。
[ 2017/09/06 18:54 ] [ 編集 ]
僕はやっぱり奥様の作った方がいいです。
人参玉ねぎが大好きなんです。アハハ
[ 2017/09/06 20:37 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
偉いなぁ~~~♪
エゾモモンガは、台所に立った事がありません!
[ 2017/09/06 20:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
酢豚、家で復習されたのですね。
出来そうで出来ないことだと思います。
奥様、お幸せですね。

鰻の白焼きもとても美味しそうでした。
御自分で焼かれるなんて凄いです。
我が家では蒲焼しか食べたことがありません。
[ 2017/09/06 20:45 ] [ 編集 ]
こんばんは
色々本格的な料理を作られていますね
小生はcookpad専門です
3-0でリードしていましたがまたカープに追いつかれ
ました カープはしぶといですね
[ 2017/09/06 20:54 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~、おぉ~~~、美味しそうぉ~~~、素晴らしいぃ~~~

広島は最後まで元気がいい!
わが軍は、疲れたようなプレーが続いて。。。
終わりましたぁ~~~(>_<) イ-…ヽヽ
[ 2017/09/07 06:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
(笑)酢豚美味そうですね
大好きな料理の一品です
男の料理で腕を上げられてますね。
[ 2017/09/07 08:55 ] [ 編集 ]
酢豚大好き、毎日でも食べたいです。
おいしそうですね~♪
ラー博、おすすめの店はよくわかりませんが、すみれはおいしかったです!
[ 2017/09/07 09:29 ] [ 編集 ]
恥ずかしながら
8年ですごく上達されましたね。
まるでプロみたいです。
私は恥ずかしながら酢豚は10年くらい
作っていません。
[ 2017/09/07 09:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
やはり奥様がアレンジした方が
見た目には美味しそうに見えますね。
料理が出来る風さんが羨ましいです。

広島とは総力戦でしたが二日とも逆転負け
CSシリーズでは頑張って貰いましょう。
[ 2017/09/07 09:41 ] [ 編集 ]
これまた美味しそうです!
復習は学生時代にしたきり、社会人になってから教えてもらったことを復習したことがない私です。
何しろ試験がないということがそうさせるのです。
と思うと、随分無駄な事ばかりしてきた人生の大半でした。
見習いたいと思います。
[ 2017/09/07 10:24 ] [ 編集 ]
おはようございます~
8年間も「男の料理教室」に通われたのは、以前からお料理に
興味があったのだろうと思います。
この8年間の間に腕も相当上達されていろんな料理に挑戦されて
いる事をブログを通じて知りました。

黒酢豚作りを復習されたそうで美味しくできましたね。
また、奥様のアレンジが彩を添えて見栄えが良くなって
います。
[ 2017/09/07 10:28 ] [ 編集 ]
黒酢でね!
こんにちは~

お料理教室は卒業でしたか!
以前良くお教室の様子をアップされていたので、最近は無くてどうなさったのかと思っていました。
主人が酢を好まないので、酢豚はこの10年は作った事がありませんでした!
こちらのレシピで作ってみようかと言う気になりましたよ♪
やはり奥様のアレンジが良いですね(*^-^*)
明日作ります!今決めました♪
[ 2017/09/07 11:08 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
黒酢豚、食欲をそそります、いつでも食欲旺盛なのですけどね(^^)
酸っぱいもの大好きで、風さんが作った肉だけの酢豚に、
素揚げしたサツマイモを和えた物、時々作ります(笑)
サツマイモが甘酢によく合うのです(^^)v
[ 2017/09/07 15:00 ] [ 編集 ]
シンプルなお肉だけいいですね
子供にお野菜も食べさせたくて、結局おやさい入れてしまいます。でもシンプルでカリカリのこれもおいしそう。今度チャレンジしてみます。
[ 2017/09/07 21:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
男の料理教室ですか
素敵ですね~~
今まで色んな料理作られてきたのでしょうね
主人も作ってほしいですw
[ 2017/09/07 22:11 ] [ 編集 ]
おはようございます。
8年間も通ったのですね~
レパートリーもたくさんでしょうね!!
黒酢豚・・・とっても美味しそうです(^^)v
[ 2017/09/08 09:58 ] [ 編集 ]
こんばんは~
多彩な趣味にいつも驚いています。
それも料理教室8年2ヶ月は、深いですね。
料理はよくわかりませんが、とても美味しそうです、飲みたくなりますね(笑)。
[ 2017/09/08 22:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
鳥谷おめでとう、ですね、
次は2215試合連続出場へ向けてですね。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2017/09/09 08:27 ] [ 編集 ]
美味しそう!
どの料理を見てもおいしそうです。
本格的な手さばきで盛り付けも素晴らしいです。
呑みたくなりますね。
[ 2017/09/09 14:24 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
シンプルな黒酢豚をお試しください。
焼酎にも合いますよ~(^^♪
[ 2017/09/10 11:10 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ザーサイスープも好いですが
じゃがいもの辛味煮に興味があります。
酒の肴になりますからね。
次回はじゃがいもの辛味煮をつくりますよ。
[ 2017/09/10 11:12 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
タマネギは血液サラサラにしますからね。
シンプルな黒酢豚は酒の肴にピッタリですよ。
お試しください。
[ 2017/09/10 11:14 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
将来、困ることの無いように訓練しとかなくっちゃね(^_-)-☆
[ 2017/09/10 11:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
いえいえ、とんでもない・・・そのように風の神は申しております。
教室で習っていながら家でつくっていない料理がたくさんあります。
一週間に一度で好いからつくって・・・そのような要請がありますが
なかなか腰の上がらないSaas-Feeの風です。

そちらで生のウナギは売られていませんか。
見かけたらぜひお試しください。
美味しいですよ。
[ 2017/09/10 11:19 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
勢いが全然違いますね。
三戦とも勝っていたゲームを落としてしまった(+_+)
[ 2017/09/10 11:20 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
来年に期待ですよ。
育ってきていますからね、若虎たち!
[ 2017/09/10 11:22 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
8年も習っていてレシピ見ないと調理できないなあんてね~(+_+)
[ 2017/09/10 11:23 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
上京した折に寄ってみますよ、新横浜のすみれさんへ・・・。
根津の居酒屋のすみれさんには何度か寄っていますけどね(^_-)-☆
いつも応援をありがとうございます。
[ 2017/09/10 11:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
黒酢豚・・・主婦業をなさってこられた女性には
簡単にできると思いますよ。
10年ぶりにおつくりになってくださいね。
[ 2017/09/10 11:27 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
今日は陽射しが少ないから歩きには好いでしょうね。
いっぱいやれなくて残念です~(+_+)
[ 2017/09/10 11:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
復習しないと調理を忘れてしまいます。
でも一回限りの復習では身に付きませんから
何度も繰り返す必要がありますね。
試験はありませんがお目付け役の目がありますから
復習をしませんとね(^_-)-☆
[ 2017/09/10 11:32 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
少しは料理ができないと
後々、途方に暮れることになるかも・・・。
8年も習っていて、
未だにレシピを見ないと調理ができません。
応用も利きませんし・・・。
[ 2017/09/10 11:35 ] [ 編集 ]
Σ ミーママさんへ
いかがでしたかあ~~(^^♪
黒酢豚或いは普通の酢豚をおつくりになられましたかねえ~。
Saas-Feeの風も酸っぱいものが苦手で、少しでも酸味を感じますと
「酸っぱいよ」ってクレームを付けています。
でも酢は身体に好いので何とかしながら味わっていますよ。
復習をしていないレシピがいっぱいあるので
これからはときどき料理してみなくちゃと思っています。
[ 2017/09/10 11:40 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
酸っぱいものが大好き・・・Saas-Feeの風とは正反対ですね。
素揚げしたサツマイモを和えたもの・・・こんど酢豚の時につくりますよ。
[ 2017/09/10 11:42 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
どうぞお試しください。
野菜を使わなければいっそう簡単ですね。
[ 2017/09/10 11:43 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
少しは料理ができないとあとで困ることになりますよ~
そのようにご主人に云って
男の料理教室に参加するようになさったら如何でしょう。
[ 2017/09/10 11:45 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
レパートリー・・・ですか。
レパートリーというよりもこれまでのレシピファイルがあります(^_-)-☆
それを見ながらじゃないと調理できないのですよ~。
[ 2017/09/10 11:47 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
多彩ではなくてあれもこれもと手を出すだけですよ~。
どれも浅くてね。
酒の肴くらいは好みのものを自分でつくりたいものです。
[ 2017/09/10 11:49 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
昨夜のDeNA戦、一回の裏に一点しか取れないから
あとは見なかった。
今朝になって6時からのプロ野球ニュースでダイジェストを見ましたよ。
[ 2017/09/10 11:52 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
レシピ見ながら苦労をしてつくっています。
復習をしていないから身に付きません。
これからときどき復習をするつもりです。
[ 2017/09/10 11:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR