花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


こちらにやって来た当初は物珍しさであちらこちらへとドライブしていた。

その道中で電柱に掛けられた“千代菊”の看板を何度も見かけ

こちらでは有名な酒なんだなと思ったものだ。

それもそのはず、後年になって知ったのだが

千代菊株式会社は岐阜県最大の蔵元だったのだ。


岐阜県羽島市の酒 “千代菊” 720ml

千代菊720mlラベル



170430千代菊720ml




<肴>

丼丸の“大漁丼”

170608丼丸の大漁丼


ジンギスカン

170611ジンギスカン

神奈川にいたころ日常的に店頭に並んでいたラム肉だが

こちらに来たら滅多に見かけなくなっていた。

この日はたまたまスーパーマーケットの肉売り場で見つけたので

久しぶりにジンギスカンを味わったのだった。


以前はジンギスカン鍋を持っていたが

いつの間にか姿が消えてしまった。

数度の転居の際のどこかで紛失した可能性がある。

やむなく今回はホットプレートにて焼く。


(撮影 2017年04月30日(日) 6月08日(木) 11日(日) PENTAX MX-1




かつて呑んだ“千代菊”をSaas-Feeの風ラベルコレクションから

千代菊 1800ml   1986.05

千代菊一級1800mlラベル


藤吉郎 1800ml   1990.02

千代菊藤吉郎1800mlラベル


春一番 1800ml   1991.02

千代菊春一番1800mlラベル

“春一番”の下に“平凡の銘酒”と記されているが

“甘からず辛からず 呑み飽きさせない 旨口の酒”

そのような意味のキャッチコピーとのこと。


新米新酒 1800ml   1991.10

千代菊新米新酒1800mlラベル





ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています



スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR