花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“日本盛”のPR誌に掲載されていたレシピを見ながらつくってみた。

“トマトとキクラゲの中華風炒め”

170625トマトとキクラゲの中華風卵炒め


材料

トマト

乾燥キクラゲ(水に漬けて戻しておく)

茎ワカメ(レシピには無いが・・・)

生姜みじん切り

卵、牛乳、塩・・(溶きほぐしておくA

サラダ油、紹興酒、オイスターソース、胡椒・・(B

170625トマトとキクラゲの中華風卵炒め-1


フライパンにサラダ油を熱し

生姜を炒め、Aを流し入れ

半熟になったら別に取り出しておく。

170625トマトとキクラゲの中華風卵炒め-2


フライパンにサラダ油を熱し

トマト、キクラゲ、茎ワカメを入れて炒め

Bを加えて味付けする。

170625トマトとキクラゲの中華風卵炒め-3

取り出しておいた半熟卵を戻し入れて混ぜ合わせ

器に盛って出来上がり。


トマトの酸味が口中に広がるし

卵の生姜味も好い感じだし

夏にピッタリの簡単料理だ。


レシピには無かった茎ワカメを使ってみたが

炒める最後に加えれば盛り付け後に

鮮やかな緑色があったかもわからない。

(撮影 2017年06月25日(日) PENTAX MX-1



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
おぉ~~~、これはもうお店の料理ですね、すごい!

広島更に強くなってますね、トラは逆に落ちてきましたねぇ~~~、特にベテランが疲れてるってのがはっきりわかるような。。(;>_<;)ウ~~~ン。。。
[ 2017/06/26 06:19 ] [ 編集 ]
作ってみます
こういった記事を見ると必ず作ってしまうのは私のクセ。但し、特殊な材料、特殊な調味利用、沢山使う調味料、材料の料理は作りません。あくまでも、シンプルな料理が好きなんです。
[ 2017/06/26 08:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
美味しそうなできばえ
お店の料理のようです。
[ 2017/06/26 08:29 ] [ 編集 ]
No title
簡単で美味しそうです。
国産のきくらげが手に入ったので早速作ってみます。
ありがとうございます。
[ 2017/06/26 08:36 ] [ 編集 ]
No title
すご~くおいしそうです!\(^o^)/

ハードロックカフェは今国内に6店舗ぐらいあるみたいです。
息子が小さい頃たまに、ハードロックカフェの帽子とTシャツを身につけていました。
[ 2017/06/26 09:14 ] [ 編集 ]
No title
もうレシピの応用までされるとは
すごいです。もう何でもできますね。
[ 2017/06/26 09:32 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
美味しそうなレシピ見付けましたね(*^^*)
でもベルさんちは主人がNG、トマト食べない訳ではないけど、
嫌いなんですよ、義母も嫌いでした。
でも認知症になったら、食べれるようになりましたので、
その頃に挑戦したいです(゚m゚*)プッ
因みに他の家族は、長女以外トマト好きです(^o^)v
[ 2017/06/26 10:33 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
身体にも良さそうだし、シンプルで美味しそうなお料理ですね。
私も家にある材料で作ってみたいと思います。
[ 2017/06/26 12:56 ] [ 編集 ]
No title
おいしい料理ができましたねえ。
主夫業も頑張っているのでしょうか?
[ 2017/06/26 13:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~
トマトの季節・・・・卵との相性もいいようですね~
早速真似してみましょう~
[ 2017/06/26 15:18 ] [ 編集 ]
おいしそうですね
旬の野菜たっぷりで彩りもよく
おいしそうです。
[ 2017/06/26 19:10 ] [ 編集 ]
No title
我が家はトマタマといってトマトと卵だけで時々作ります。ワカメいれると色合いがいいですね。今度やってみます。
[ 2017/06/26 20:03 ] [ 編集 ]
こんばんは、ご無沙汰しております
なかなかのご馳走ですね!
レシピ通り作ってもうまく作れないもの
ですが、これはおいしそう!
最近はイタ飯もマスターして凄いですね。
料理教室はまた行かれているのですか?
[ 2017/06/26 22:47 ] [ 編集 ]
トマト、きくらげ
お早うございます。

これは行けそうですね。
こんやのアテは、これで、決まりました。
[ 2017/06/27 06:33 ] [ 編集 ]
No title
美味しそうに出来ましたね

トマトと卵を炒めただけでも美味しいのに
きくらげが入ると歯ごたえもバッチリでしょうね
さっそく真似してみようかと思います
きくらげ買ってこないと。。。
[ 2017/06/27 11:43 ] [ 編集 ]
今日は
長い単身赴任で朝と夜は自炊生活でした。
すき焼きや炒め物は上手くできましたが
Saas-Feeの風さんの料理は本格的ですね。
素晴らしいです!
[ 2017/06/27 17:30 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ああ~~あ、5連敗だぞ~~(+_+)
[ 2017/06/28 10:32 ] [ 編集 ]
Σ senri32さんへ
簡単ですから↑中華風炒めをお作りください。
10分ほどで完成しますよ~(^^♪
[ 2017/06/28 10:34 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
いやあ、それをお世辞と云うのですよ~(^^♪
でも、ありがとうございます。
[ 2017/06/28 11:05 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
10分ほどで完成すると思います。
どうぞおつくりになってください。
[ 2017/06/28 11:07 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
今はそんなに多いのですか。
どこにあるのでしょう。
あとで調べてみますね。
[ 2017/06/28 11:09 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
応用の域ではありませんねえ。
材料をひとつ加えただけですから・・・。
男の料理教室が3月いっぱいでクローズされました。
これからは雑誌など掲載のレシピを見ながらつくってみます。
[ 2017/06/28 11:12 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
トマト、だめなのですか・・・。
トマトジュースは・・・?

Saas-Feeの風は今はやりの甘いトマトが苦手です。
子どものころに食べた青くさいトマトが好いのですが
全然見かけなくなりました。
[ 2017/06/28 11:14 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
簡単ですよ~。
料理に慣れたかたなら10分もかからないのでは・・・。
どうぞおつくりくださいね。
[ 2017/06/28 11:17 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
予定ではあと10日くらいはダメだったのですが
ようやく風の神復活の兆し・・・
そんなときにまたもや家族(犬)の病が・・・(+_+)
[ 2017/06/28 11:19 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
簡単ですからお試しください。
10分もかからないと思いますよ。
[ 2017/06/28 11:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
もう少しクキワカメの緑色が出ていたらって・・・。
次は加える順番を変えてみましょう。
[ 2017/06/28 11:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
トマタマですか。
では↑の場合は
トマタマキクワカになりますね(^_-)-☆
[ 2017/06/28 14:41 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
お久しぶりです。
男の料理教室は三月で終了しました。
これからは雑誌やテレビで紹介されたレシピを参考にして
料理を作ってみようと思っています。
[ 2017/06/28 14:46 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
如何でしたでしょうね。
簡単に出来たと思います。
難しくないですよね。
[ 2017/06/28 14:48 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
そうですね、歯ごたえも愉しめますね。
茎ワカメを加えると緑がトマトの赤と
好いコントラストになると思いますよ。
[ 2017/06/28 14:50 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
単身赴任生活では食事が困りますね。
よくなさったことと思いますよ。
プロ並みの調理になったことでしょう。
たまにはご家庭で披露なさったら如何でしょう(^^♪
[ 2017/06/28 14:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
3位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR