花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


5月8日付の“地植えのクレマチス三種 そして鉢植えの一種を~~”

の写真クレマチスビエネッタを紹介していた。

170507クレマチス-2
(撮影 2017年05月07日(日))


このクレマチスは蕾みから始まって散り始めまで

花姿が変化するので面白い。

170427クレマチス-1
(撮影 2017年04月27日(木))


170427クレマチス-2
(撮影 2017年04月27日(木))


170505クレマチス-2
(撮影 2017年05月05日(金))


終盤に近付くと花びらが落ちて右の姿になる。

170514クレマチス-2
(撮影 2017年05月14日(木))



一昨年の3月に蕾みから開花までの姿を撮っている。

ご興味あればこちらで“クレマチス・ビエネッタ”



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



きれいなお花ですね♪
変化する様子がよくわかりました☆
ポートタワー?マリンタワーのことかな?去年の5月にのぼりました♪
[ 2017/06/23 07:02 ] [ 編集 ]
クレマチスにも色々な顔があるのですね。
昨日は久しぶりにヒマラヤの青いケシの花を見てきました。
[ 2017/06/23 07:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~、なかなか気品ある貴族のような、いいなぁ~~~。。(^O^)♪ ♪ ♪。。。

今日、勝たねば。。。 v-284 i-22 v-284
[ 2017/06/23 07:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
この花はおもしろいですね
最終的には菊の花?の花のようになるんですね。
[ 2017/06/23 07:58 ] [ 編集 ]
おはようございます。
初めて見る品種のようです。
花だけを見るとまるでキク科の植物のようですね。
紹介ありがとうございます。
[ 2017/06/23 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
花の形態が次々変わるんですね(^o^)
日を置いて見たら、別の花かと思ってしまいますね(汗)
最後は菊の花のようになって終るんですね。
面白いですね、やっぱり交配種なんでしょうか?
[ 2017/06/23 09:31 ] [ 編集 ]
お早う御座います
花の姿が変わっていくとは珍しいですね。
菊咲きになって終わるんですね。
今日からの3連戦で連敗ならペナントも
決まってしまいそうですね。
[ 2017/06/23 11:16 ] [ 編集 ]
毎日更新とは・・・
他では写真すら見たことがない珍しい
クレマチスですね。我が家はとうとう
消滅してしまいました。20年も咲いたのに・・・
ありきたりの鉄線でしたが・・・

この頃毎日アップですね。
すばらしい!!
[ 2017/06/23 12:25 ] [ 編集 ]
こんにちは~
クレマチスも色々あるのですねぇ。
このクレマチスは芸術的ですね、節目ごとの姿の変わり方が楽しめますね。
こちらで見るクレマチスはほぼ一重で個人の家でもよく見ます、夏には涼しさをくれる花です。
[ 2017/06/23 17:10 ] [ 編集 ]
こんばんは
美しいクレマチスですね
花が変化していく様が素晴らしい
最後は別の花のようですね
[ 2017/06/23 21:01 ] [ 編集 ]
クレマチス
なるほど
確かに蕾みから花がさくまでの変化の様子は面白いですね。
最終形も普通のクレマチスとはまったく違う形が興味深いです。
[ 2017/06/23 21:13 ] [ 編集 ]
こんばんは
開花まで2ヶ月もかかるのですね 今日はカープに
完敗 明日から頑張ってもらいましょう!
[ 2017/06/23 21:19 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
クレマチス・ビエネッタ、蕾から咲くまでの様子、
楽しませて頂きました。
花の姿が変わっていくとは珍しいですね。
トケイソウをさらに美しくした感じの花のように思いました。
花びらが落ちた姿も素敵ですね。
[ 2017/06/24 06:39 ] [ 編集 ]
クレマチス
お早うございます。

つぼみから開花まで、どの段階でも見れるはなですね。

綺麗ですね。


[ 2017/06/24 07:56 ] [ 編集 ]
こんにちは
クレマチス
変化があって面白い品種ですね
初めの頃は時計草のようです
[ 2017/06/24 13:45 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ポートタワーは神戸港になるタワーでしたね。
横浜にあるのはマリンタワー・・・
すっかり忘れておりました。
[ 2017/06/25 13:40 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
そうだったのですか。
あれから何年になりますかね。
あの直後にいい色ひろばが閉鎖されました。
[ 2017/06/25 13:42 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今日の岩貞投手、大丈夫かな。
先ほどテレビ中継を観たら
雨は降ってなかったですね。
[ 2017/06/25 13:43 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そうですね、キクみたいに見えますね。
花の姿変遷が面白くてねえ~(^^♪
[ 2017/06/25 13:44 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
クレマチスの写真を拝見しましたよ。
我が家の花(クレマチス すでに終わっていますが)に似ています。
[ 2017/06/25 13:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
これほど姿の変わる花には
なかなかお目にかかれません。
面白いクレマチスです。
品種改良されてきた花でしょうね。
[ 2017/06/25 13:48 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
4ゲーム差・・・なかなか縮まらないですね。
ここが正念場でしょう。
[ 2017/06/25 13:50 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
毎日更新ですがコメント欄を閉じていることが多いですからね。
時間的な余裕が無くて、なかなかブログに取り掛かれません。
[ 2017/06/25 13:52 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
クレマチスは品種が多いですね。
我が家では4品種か5品種あると思いますよ。
多彩な花姿が見られるクレマチスですね。
こちらの住宅街でもフェンズ沿いに植えてあるお宅が多いですよ。
[ 2017/06/25 13:55 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
まるで菊の花のようですね。
花びらが落ちても鑑賞に耐えられる花は珍しいのではと思ってしまいます。
[ 2017/06/25 13:56 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
クレマチスと云われないと判らない花姿ですね。
花びらが散っても花として鑑賞できますね。
[ 2017/06/25 13:58 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
昨日はいきなり2点取ったので勝てると思いましたよ。
雨に救われました。
[ 2017/06/25 13:59 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
以前の記事にははっきり姿があるのですが
親指と中指とを合わせたような花姿にもなるのですが
今年はそれを確認できませんでした。
花姿の変遷を追いかけて写真を撮ることも
この花鑑賞の愉しみですよ。
[ 2017/06/25 14:02 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
花姿の変遷が面白いクレマチスです。
花数は2年前より少なくなりましたね。
[ 2017/06/25 14:04 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
そうですね、花姿の変遷を愉しめるクレマチスです。
今年はこれでも移り変わる姿の数が少ないほうですよ。
来年にはもっと花の形が多くなることを期待しております。
[ 2017/06/25 14:09 ] [ 編集 ]
No title
これは初めて見ました。
見れば見るほど味わいがあります。
クレマチスは種類が多いですね。
静岡県にクレマチスの丘とかいう所がありますがまだ行っておりません。
[ 2017/06/26 08:31 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
昨秋、クレマチスの丘に行きましたが
時期ではありませんから花を見ることは無かったですね。
ブログにその前後のことを書いているのですが
クレマチスの丘については執筆が未着手になっています。
[ 2017/06/28 10:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR