花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年9月、中学時代のクラスメイトの女性MIから

エラブユリ永良部百合の球根四球のプレゼントがあり
“永良部百合の球根とプルメリアの花芽”

ふたつの鉢に各二球を植えておいたところ

大きく生長して6月13日の朝には花が咲いていた。

植えてから開花まで、ちょうど半年かかったということになる。

170613エラブユリ-1


丈はおよそ120cmと110cm

170613エラブユリ-3

多い蕾みが開花する日も愉しみだ。

(以上2点の撮影 2017年06月13日(火))



球根を植えて2ヶ月が過ぎたころ・・・

161122永良部百合
(撮影 2016年11月22日(火) OLYMPUS XZ-10)


開花10日前・・・蕾みの数の多さに感動~

170603永良部百合蕾み
(撮影 2017年06月03日(土))



こちら“永良部百合の球根とプルメリアの花芽”では

エラブユリ(永良部百合)についても少し触れているので

ご興味あればリンク先をどうぞ。



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
秋山、糸原。。。いいですねぇ~~~
藤浪、どうなんですかねぇ~~~、焦るでしょうね(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2017/06/14 07:27 ] [ 編集 ]
昨年の9月の記事でしたかね思い出しましたよ。
やっぱりお手入れが素晴らしいですねえ。
ですからお花もきれいに咲かせています。拍手!
[ 2017/06/14 07:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
永良部百合初めて見る花です
百合の世界もたくさんの種類があるんですね。
[ 2017/06/14 08:04 ] [ 編集 ]
すごい!立派ですね。きれいだなあ♪

歴史は苦手ですが、新橋にある新正堂の切腹最中、このお店は『浅野内匠頭』が切腹した場所だそうです。
[ 2017/06/14 09:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
中学のクラスメートの女性
今でもおつきあいがあるとはいいですね
[ 2017/06/14 09:55 ] [ 編集 ]
早1年
ハイビスカスに続きエラブユリ咲きましたね
随分背が高い百合

去年も咲いたの見せていただきました
お花の美しさより月日の早さに溜息をついてしまいました
[ 2017/06/14 12:32 ] [ 編集 ]
今日は
永良部百合は沖永良部島が原産地のようですね。
純白の花奇麗で素敵です。
[ 2017/06/14 14:21 ] [ 編集 ]
永良部ゆり
なんだか島歌流れてきそうです。
たくさんのつぼみがついていてしばらく楽しめそうですね。
[ 2017/06/14 17:13 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
沖永良部島原産の百合ですか、花が沢山付く品種なんですね(^O^)
3株同時に咲いたら、豪華な花束が出来ますね。
この花は香りは有るのかなぁ(^^)
[ 2017/06/14 20:25 ] [ 編集 ]
昨日は、中村の3ランで終わりましたね(>_<) イ-…ヽヽ
[ 2017/06/15 08:00 ] [ 編集 ]
hiro
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
エラブユリ、綺麗に咲きましたね。
見るからに勢いのある立派な花姿です。
蕾もたくさんついているので、これからも楽しみですね。

どうしたのでしょう。コメントを入れたはずですが、
どここかに飛んで行ってしまったようです。

ハイビスカス、3種揃って咲きましたね。
どれもソフトで素敵な色ですね。
残る二鉢も時間の問題ですね。
近々五種揃い踏みを拝見できそうで、楽しみです。
[ 2017/06/15 08:44 ] [ 編集 ]
知り合いに沖永良部島出身の人がいるので
聞いてみたいと思います。

まだ一年目ですのによく育っていますね。
[ 2017/06/15 15:37 ] [ 編集 ]
エラブユリというからには沖永良部島からですね。
過去記事でとてもよくわかりました。
よく聞く島なのに行っていませんし、どこにあるかも知りませんで、地図で調べたところです。
鹿児島県なのに、殆ど沖縄の方に近いのですね。
行ってみたいです。いろいろな島に結構行っていますが与論島やここは知らなかったです。
真っ白できれいな百合ですね。
たくさん咲きますね。
[ 2017/06/15 20:12 ] [ 編集 ]
美しい純白ですね
永良部百合の白は、純白で美しいですね。
鉄砲百合やタカサゴ百合と似ていますが、タカサゴ百合は、生命力が旺盛で、
荒地でも、ドンドン繁殖しますからね。
美人・美肌で逞しいスポーツレディは、少ないか・・・。
[ 2017/06/16 20:29 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ファームで頑張っているのかな。
四球病を克服せねばねえ~。
[ 2017/06/17 13:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
きれいな花を咲かせてくれました。
旧クラスメイトのMIに感謝です。
[ 2017/06/17 13:11 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
テッポウユリ、タカサゴユリ。ササユリ、スカシユリ・・・
いろいろありますね。
区別のつかないことが多いです。
[ 2017/06/17 13:13 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
新橋にあったのですか。
それは知りませんでした。
泉岳寺にも行ったことがありません。
[ 2017/06/17 13:15 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
中高大の友人たちとの付き合いはありますが
さすがに小学校時代の仲間たちとは音信不通です。
[ 2017/06/17 13:16 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
丈が高くて花の重みで茎が倒れます。
四球ありますので支柱も4本立てましたよ。
昨年アップのユリはテッポウユリのことでしょうかねえ。
永良部百合は昨年に球根をもらい
今年初めて我が家で咲きました。
[ 2017/06/17 13:19 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
梅雨入りしましたが雨降らず太陽ギラギラですよ。
その陽射しを受けて純白のエラブユリが映えています。
[ 2017/06/17 13:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
現在はたくさんの花が咲いていますよ。
眩しいくらいの純白のユリですね。
[ 2017/06/17 13:22 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
香りがありますよ。
現在はたくさん咲いていますから
咲き始めのころよりも香りがたっています。
球根は四つありました。
二球ずつふた鉢に分けて植えていました。
[ 2017/06/17 13:25 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
それにしても打てないねえ~(+_+)
[ 2017/06/17 13:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ハイビスカスの記事にコメントを下さったのに
それが無いということですね。
どうしたことでしょうね。
システムの不具合なのでしょうか。
申し訳ないことでした。

ロングライフと一日花がありますので
五種の花が揃う確率は低くは無いと思っていました。
この翌朝には実現しましたが
その後は五種咲きがありません。
[ 2017/06/17 13:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お知り合いに永良部島ご出身のかたがおられるのですね。
おそらくこのユリのことをご存知と思いますよ。

1年目は咲きましたが2年目、3年目はどうなりますかねえ。
管理を間違えないようにせねばと思っています。
[ 2017/06/17 13:35 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
利尻島と礼文島には学生時代と7-8年前との二回、行っていますが
沖縄本島と淡路島を除き、ほかの島のどこにも渡っていません。
沖縄の海がきれいでしたので
その周辺の島の海は如何ばかりかと思いますね。
あのような海をずっと残しておきたいものです。
[ 2017/06/17 13:42 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ホンモノのタカサゴユリにはなかなか出会えないと聞いたことがありますが
我が家の庭にも似た花が咲くのですよ。
テッポウユリなのかタカサゴユリなのか・・・はっきり区別できなくてねえ。
[ 2017/06/17 13:44 ] [ 編集 ]
P.S
エラブ百合について友人から聞きましたら
ラインでこの花と同じ写真が送られてきました。
今は、オランダにも輸出されているそうです。
でも地味なのでカサブランカのような派手な
品種を栽培しているようです。

橙のグラジオラスも自生しているそうです。

西郷隆盛が幽閉されていた牢も残っているとか・・・
でも出入り自由で島の人は西郷からいろいろ
教わっていたそうです。彼から学問を受けていたのです。
[ 2017/06/18 08:59 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
エラブユリとグラジオラスは沖永良部島の名産花なのですね。
でも自生しているとは・・・と、驚きました。
沖縄には行っても沖永良部島にはまったく無関心でした。
そうでしたね、西郷隆盛の流刑地でした。
全く忘れておりましたよ。
[ 2017/06/19 11:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR