花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎朝、五鉢のどれかに必ず新しい花が見られるハイビスカス

この日の朝には三つの鉢それぞれに花が咲いていた。

170612ハイビスカス-1




170612ハイビスカス-2




170612ハイビスカス-3


残るふた鉢のひとつにはピンク色の花が咲き

ひとつには黄色の花が咲くが、この日の朝にはまだ蕾みだった。


果たしてハイビスカス五種揃い踏みの実現はあるのか


(撮影 2017年06月12日(月) 9時)





ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします




スポンサーサイト



それぞれ美しいですね~♪

手にボツボツができて治療中です(涙)
[ 2017/06/13 01:53 ] [ 編集 ]
ハイビスカス
お早うございます。

毎年拝見している花ですね。
もう、あれから、一年経ったのですね。

[ 2017/06/13 06:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
さぁ~甲子園。。。調子のいいのを主力に、との解説が。。。糸原、上本をクリーンナップに、いいかも(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2017/06/13 06:31 ] [ 編集 ]
ハイビスカスをいつもきれいに咲かせてりますねえ。
黄色いお花はないのですかねえ。
[ 2017/06/13 07:09 ] [ 編集 ]
お早うございます
ハイビスカスはマクロレンズを通すとまた違う世界ですね。
マクロレンズはもっていませんが、デジタルカメラのマクロ撮影とは見え方が違います、とても綺麗ですね。
ハイビスカスはそう言えば近くによってよく見たことがなかった気がします、今度機会があれば見てみます。
[ 2017/06/13 07:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハイビスカスの三役そろい踏みとは
凄いですね、手入れをされてるのでしょうね
[ 2017/06/13 08:26 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今年はプルメリアの花の蕾が・・・
まだ安心はできませんが、去年の秋に植えたもので、
10本中3本しか芽が出ず、後は早々に枯れてしまいました。
やっぱり春植えじゃないと、難しいですね(^o^;

ハイビスカスも、良い色を見つけたら購入しょうかと思うけど、
お世話が十分じゃないので、枯らすと可哀想なので悩みます(笑)
[ 2017/06/13 09:12 ] [ 編集 ]
いつも早いハイビスカスの開花ですね。
我が家はまだ蕾も豆粒ほどです。
一応越冬はしましたが・・・
[ 2017/06/13 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハイビスカスの花は、鮮やかな色が印象的ですよね。
黄色の花は未だ蕾ですか。
今日から甲子園で6連戦、黄色をパット咲かせて下さいね。
[ 2017/06/13 11:26 ] [ 編集 ]
毎年ちゃんと咲かせて見えますね
お花が終わった後の手入れをちゃんとされてるからかな?
度の色も綺麗ですが私は白が好き(珍しい)です。


うな忠さんに行かれましたか?
私は全く駄目ですので分かりませんが、地元でも人気のお店です
ミルクをもう少し北に行った「司」も石焼きひつまぶしが
香ばしくて美味しいって聞きますよ
[ 2017/06/13 16:16 ] [ 編集 ]
5鉢そろい咲き
なるほど
5鉢そろい咲きとなれば、見応えありますね。
残りふた鉢待たれますね。
[ 2017/06/13 16:51 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
いつものハイビスカス撮影
オシベとメシベ
ハッキリクッキリ‥‥ で、美しいですね~♪
[ 2017/06/13 19:56 ] [ 編集 ]
こんばんは
情熱的な花ですね 5鉢同時に咲くと壮観ですね
今日は投打が絡み合っていますね 点数は明日に
回したいくらいです
[ 2017/06/13 20:38 ] [ 編集 ]
こんばんは
素適ですね
3色揃って咲いたのですね?
いいなぁ~~
我が家はまだ蕾が小さいです
早く咲かないかなぁ…ww
[ 2017/06/13 20:41 ] [ 編集 ]
もうハイビスカスが咲いているのですか。
もっと先の真夏に咲くと思い込んでいました。
そして暖かい地方に。
冬は温室みたいに暖かい所で5鉢も管理されるのでしょうか。
[ 2017/06/13 21:13 ] [ 編集 ]
どきっとする美しさ。なんだか見てはいけないものを見てしまったような感じ。
[ 2017/06/13 21:51 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ボツボツは何の影響で出たのでしょうね。
早く治りますように・・・。
[ 2017/06/15 12:37 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
今季は早くから咲いていますよ~。
真夏の花のイメージですけどねえ(^_-)-☆
[ 2017/06/15 12:38 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
徐々に鯉から引き離されていますね・・・(+_+)
[ 2017/06/15 12:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
黄色いハイビスカス・・・ありますよ~。
前にもアップしています~~
5種ハイビスカス揃い踏み写真を
そのうちにアップします。
[ 2017/06/15 12:41 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
マクロレンズではF値の小さなものを使うと好いですよ。
カメラ機能のマクロ撮影は
そのカメラのレンズの開放で撮っています。
[ 2017/06/15 12:44 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
冬場は霜あたりしないように心がけています。
[ 2017/06/15 12:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
プルメリアの蕾みはこれから楽しみですね。
きれいに花を咲かせて欲しいものです。
我が家のプルメリア、葉が出てきています。
蕾みはまだまだ・・・でしょうね。
[ 2017/06/15 12:47 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
これからでしょう、ハイビスカスの花は・・・。
我が家の花が早すぎるのかもわかりません。
5種のハイビスカスが同時に咲きましたよ。
写真を撮りましたので、そのうちにブログアップするつもりです。
[ 2017/06/15 12:50 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
黄色いハイビスカスの花はパッと咲きましたが
甲子園ではパッとは咲きませんね。
今夜は勝てっ!
[ 2017/06/15 12:51 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ハイビスカスの冬は霜あたりをさせないようにしています。
鉢植えなので水管理も大切ですね。

ミルクロードの“司”・・・気づいていません。
どのあたりなのかなあ~。
JR四日市駅方面には“喜多川”や“君の家”もありますね。
[ 2017/06/15 12:55 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
↑写真を撮った翌朝には
五種のハイビスカス揃い踏みとなりましたよ。
そのうちにブログアップしたいと思っています。
[ 2017/06/15 12:57 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
蕊にピントを合わせています。
レンズ絞り開放なので花弁がぼやけますね。
[ 2017/06/15 12:58 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
3ランにやられました。
しかし相変わらず、ここという場面で打てないなあ(+_+)
[ 2017/06/15 13:00 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
↑写真を撮った翌朝には
五種のハイビスカス揃い踏みとなりましたよ。
そのうちにブログアップしたいと思っています。
蕾みがあるなら、いずれは花が咲きますよ~。
愉しみですね。
[ 2017/06/15 13:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
冬には観葉植物やプルメリア、ハイビスカス、その他に幾つもの鉢が
霜あたりを避けて室内にやってきます。
プルメリアの丈が高くなるに従い、鉢も大きくなっているので
持ち運びは大変ですし、室内が狭くなります。
居住空間が減るので、それも大変です。
[ 2017/06/15 13:05 ] [ 編集 ]
Σ ひまなしおじさんへ
お久しぶりです。
如何なさっているかなと、折に触れて思っていました。
お変わりありませんか。
スイスは2008年以来、ご無沙汰になっています。
海外渡航、家庭内事情でしばらく無理です。
[ 2017/06/15 13:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR