花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


5月13日(土)に“メ~テレ”(テレビ朝日系列局)のローカル情報番組

“昼まで待てない!”を見ていると

料理のコーナーで“イワシの蒲焼き丼”をつくりかたを紹介していた。

「簡単そう~Saas-Feeの風でもつくれるかも・・・」


翌14日に地場のスーパーマーケットを覗くと

魚売り場にフライ用イワシの開きが並んでいたので

「ここまで開いてあれば後はフライパンで蒲焼きをつくるだけで済むな」

そのように思い1パック(4尾入り)を買って帰った。



最初から丼にするつもりはなくて酒の肴としてつくった。


“イワシの蒲焼き” 出来上がり

170514イワシの蒲焼き


つくりかた(番組のレシピを少しモディファイしている)

イワシの両面の水気をキッチンペーパーで丁寧に拭き取る

塩と酒を振り10分ほどおく

キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取る

イワシの両面に小麦粉をつける

170514イワシの蒲焼き-1

フライパンに油をしき熱してイワシの皮面から先に両面を焼く
(焼き過ぎと思われるくらいしっかり焼いたほうが香ばしいと云う)

170514イワシの蒲焼き-2

別のフライパンに蒲焼きのタレの材料を入れて軽く煮詰める
(酒、醤油、砂糖それぞれ大さじ3とみりん大さじ1)

そこに先ほどのイワシを加えタレを絡めて出来上がり

170514イワシの蒲焼き-3

ご飯に乗せることを前提としているからだろうが味は濃い。

甘さの強いことも気になる。

番組内で料理家が云っていたが

名古屋人の好み(甘い味好み)に合わせたタレなのだそうな。

次につくるときにはタレ材料の醤油と砂糖をそれぞれ大さじ2に減らし

更には液体分が減るからみりんを大さじ2に増量かな。

或いは味見しながらの調合が好いのかも・・・。



“昼まで待てない!”の料理レシピはこちらで

“昼まで待てない! いいコト料理”



同じスーパーマーケットで買った“新発売 アサヒのドライブラック”

170514ASAHIドライブラック

普通の“アサヒ スーパードライ”のような辛口ではなかった。


(撮影 2017年05月14日(日) PENTAX MX-1)



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
いわしの蒲焼丼は美味しいですよね。
昔、無水鍋を買った時に、付録の料理本に作り方が
載っていたのでよく作りました。
その本によると、いわし4尾につき、
タレの分量は醤油、砂糖が大サジ2、みりんと水が大サジ1でした。
我が家は甘口が好きなのでタレはお砂糖だけ少し増やして作っていました。
男の料理教室だけでなく、いろいろなお料理にチャレンジされて
素晴らしいと思います。
私の夫も手伝ってはくれますが、年に数度の蕎麦打ちのほかは
焼そば、野菜炒め、目玉焼き、釣ってきた魚の料理(主に煮魚)くらい
しかできないので、風さんの爪の垢でも煎じて飲んでほしいくらいです。

ビールが美味しい季節になりましたね。
[ 2017/05/16 06:02 ] [ 編集 ]
これはうまそうだ
おはようございます。
見るからにうまそうなイワシのかば焼き、其れに朝日のドライブブラック
どちらも美味しかったでしょうね。
男の料理としては、簡単そうだが私には無理だなー。
[ 2017/05/16 06:40 ] [ 編集 ]
おいしそうです。料理する時間がほしいです。
クレマチスとテッセンの違い、ありがとうございました♪
[ 2017/05/16 06:53 ] [ 編集 ]
おはようございます
手間かけますねぇ~~~、さすが。。。
いかちゃんは手抜きで、毎晩いかカノからお叱りが(>_<) イ-…ヽヽ

トラが休み、いかちゃんは禁酒日。。。夜が長いぃ~~~~~~~ウ~~~ン(;>_<;)ウ~~~ン
[ 2017/05/16 07:34 ] [ 編集 ]
鰯の蒲焼
お早うございます。

これはいいです。

さっそく、今夕のアテにします。。
[ 2017/05/16 07:42 ] [ 編集 ]
さすが・・・
料理をスタートされた時点からこの日を予想していました。
もうなお先生をマスターされ、次はTV番組見ながら実践されて
いますものね。

[ 2017/05/16 08:05 ] [ 編集 ]
上手
テレビの料理番組のレシピでさっと作れるのですね。
実に美味しそうに出来ているではありませんか。
調味料を参考にさせていただきます。秋刀魚のかば焼きより美味しいかもしれません。
[ 2017/05/16 08:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
いやー大したものですね
TVで見たものを再現して次はこうした方が
料理をやられてる方は違いますね。
[ 2017/05/16 08:26 ] [ 編集 ]
イワシ!
こんにちは。
イワシ、美味しそうです!
どんな風に調理しても美味しいイワシですが、蒲焼風、良いですね。
[ 2017/05/16 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
いや~ 器用ですね
ヒューマン まったくダメです
思わずつばをゴクリと
[ 2017/05/16 09:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
酒好きはおつまみ料理が上手って聞いてたけど、友達が言うには、
本当の酒飲みはアテなど無くても飲めるって(笑)
なるほど、うちの主人は、発泡酒ひと缶飲むのに、お腹がいっぱいに
なる程おつまみを食べます(笑)
ご飯が進みそうな蒲焼きですね(*^^*)
[ 2017/05/16 10:23 ] [ 編集 ]
甘いとツマミになりませんね
割と大きそうな鰯、美味しそうに出来ましたね
お砂糖が入っているからか照りがいい感じです

皮から焼くのですか?
昔聞いたんですが魚焼く時は「川は皮から・み(海)は身から」
なので今まで鰯は身の方から焼いてました
こうすると焼きあがりの色目が綺麗なのかな?
[ 2017/05/16 15:21 ] [ 編集 ]
いい色
我が家はサンマやイワシで作りますが、子供たちに合わせるので甘め。味付けはお好みで。でも我が家のお兄ちゃんは圧力鍋で煮たものが好きなのでそちらが多くなります。
[ 2017/05/16 15:33 ] [ 編集 ]
うまそうです
鰯の蒲焼き、うまくできたようですね。
お酒も進みそうです。
時折缶詰の蒲焼きを買ってくることがありますが
開いた鰯を買ってくれば簡単そうですね。
[ 2017/05/16 20:59 ] [ 編集 ]
いわし
美味しいいわしの蒲焼ができましたね。
黒ビールが進みそうです♡(˘v ˘●)っ
やっこ家は昨日は新鮮ないわしのお刺身でした。
たっぷりのしょうがをつけていただきました。
ビールが進みました(❁´◡`❁)*✲*
[ 2017/05/17 15:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
缶詰のイワシの蒲焼きやサンマの蒲焼きは
ひとりでいるときの酒の肴にすることが多いですよ。
手間をかけない肴の典型です。

無水鍋に付いていたレシピでは酒が入らないのですね。
イワシの臭みを軽減するために酒を加えると聞きました。
水を加えてあるのは水分の増量のためでしょうか。

風の神からは週に一度で好いから夕食を作ってと頼まれていますが
なかなか腰が上がらないのですよ。
[ 2017/05/18 13:23 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
いえいえ、思うほど難しくはありませんよ。
案ずるより産むが易し・・・ぜひ、トライなさってください。
ご自分の好みに合うタレに調合することができますよ。
[ 2017/05/18 13:27 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お忙しい毎日ですからねえ~。
お時間を見つけてお試しになってください。
いつも応援をありがとうございます。
[ 2017/05/18 13:28 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今日はメッセだ。
果たしてヒーローは誰になるのかな。
[ 2017/05/18 13:29 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
イワシの蒲焼きをおつくりになりましたかねえ~。
酒(焼酎かな)がすすんだことでしょう。
[ 2017/05/18 13:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
酒の肴になりそうなのでチャレンジしました。
イワシが開いてあったのでとても簡単にできましたよ。
イワシの開きかたにはコツがあるようで
番組内で解説がありました・・内容を覚えていません(^^ゞ
[ 2017/05/18 13:34 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
酒の肴になりそうだったのでつくってみました。
思ったよりも簡単でした。
サンマでもできますね。
タレの調合量はお好みで・・・ですね(^_-)-☆
[ 2017/05/18 13:36 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
いえいえ、たいしたことではありませんのでね。
料理初心者ですからテキトーにやってます。
[ 2017/05/18 13:37 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
美味しかったですよ~。
Saas-Feeの風にはちょっと甘かったのですけどね。
次回は調合量を考えてみましょう。
[ 2017/05/18 13:39 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
器用なほうではありませんが
このイワシの蒲焼きは美味しく出来上がりました。
もっともレシピを見ながらの調理でしたけどね。
[ 2017/05/18 13:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
何も食べずに酒だけをひたすら飲むということは
Saas-Feeの風の若いころにやってましたねえ。
でもそれじゃあ身体に好いわけないと
何かを食べながらの飲酒になりました。
[ 2017/05/18 13:43 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
海魚は皮から、川魚は身から焼く・・・
配膳時に皮目を表にするので見栄えよくするため
皮側から焼くのだそうですね。
逆にする(身から焼く)と後から焼いた皮側が汚れたり
縮んだりするからとも聞きました。
それは川魚でも同じなのにねえ~。
[ 2017/05/18 13:49 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
我が家でも圧力がまで煮ることがりますよ。
骨まで食べられますね。
[ 2017/05/18 13:52 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
Saas-Feeの風もイワシやサンマの蒲焼き缶詰を買っていますよ。
酒の肴には手軽なものですからね。
[ 2017/05/18 13:53 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ご無沙汰しております。
20数年前くらいまで小田急線・本厚木駅前の
ビジネスホテルの1階に“いわしや”がありました。
生け簀のイワシを調理してくれる居酒屋風の店で
海老名に出張した時に何度も泊り、
料理を愉しんだものでしたが
いつでしたか、閉店してしまいましたねえ。
新鮮なイワシの刺身が美味しかった(^^♪
[ 2017/05/18 13:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR