花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎月開催される“富士裾野ウォーク”の第一回に参加してきた。

この“富士裾野ウォーク”は一年をかけて富士山の裾野を時計回りに一周するというもので

第一回となる今月は、先ず“富士山本宮浅間大社”を参拝し

その後はバスで“村山浅間大社”まで移動し

そこから“山宮浅間大社”を経て

“北山本門寺”までウォーキングするという行程となる。

ウォーキングの結果を書いてしまうと・・・

フラットから緩やかな下りが大半の6.6kmほど

見学を除き歩いた実質1.5時間ほどの初級コースだった。


当日の朝、自宅を6時過ぎに出て近鉄線で名古屋へ

7時15分、集合場所のJR名古屋駅・太閤通口の広場に着いた。

この日の参加者は90名、バス2台に分乗し7時50分に駅前を出発した。


太閤通口広場

170406JR名古屋駅前

JR各線を挟んだ通り口の高層ビル

左端がJRゲートタワー 中央と右端がJRセントラルタワーズ

JRゲートタワーでは4月7日にレストラン街がオープンしたばかりだ。

連日、テレビのローカルニュースや情報番組などで

レストランの紹介や様子が中継されている。

なお17日にはホテルとタカシマヤのモールがオープンするとのこと。


閑話休題・・・途中2度の休憩をとり、11時30分ころ“富士山本宮浅間大社”に着いた。

ここで富士宮市観光協会のガイド(ボランティア)ふたりが合流

Saas-Feeの風たち(バス1号車)にはシニア男性ガイドがつき

神社の案内と“北山本門寺”までウォーキングのリーディングをしてもらうことになる。


天気予報では弱い雨が降るとのことだが、ここまでの天気はなんとか持ちこたえていた。




富士山本宮浅間大社

過去からの度重なる富士山の噴火を鎮めようと

紀元前27年に第11代垂仁天皇が山麓に浅間大神を祀ったことが起源とされ

その後、806年になって征夷大将軍・坂上田村麻呂が第51代平城天皇の命により

現在地に社殿を造り山麓の地から遷したとされるそうだ。


拝殿

170406富士山本宮浅間大社S-0


本殿

170406富士山本宮浅間大社S-1

関ヶ原の戦いに勝った徳川家康造営寄進による浅間造りであり

国の重要文化財に指定されているとのこと。


なお、奥宮は富士山頂に鎮座するが

富士登山の経験が無いSaas-Feeの風は参拝していない。


拝殿の近くでは満開のの花を背景に花嫁の記念写真撮影中だ。

170406富士山本宮浅間大社S-2


拝殿の右手を抜けると“湧玉池”がある。

170406富士山本宮浅間大社S-3

富士山に降った雨や雪が地中に入り湧水となって地表に現れ

それが池になったもので、国の天然記念物だそうだ。


池の畔には、たくさんの“シャガ”が咲いていた。

170406富士山本宮浅間大社S-4


“湧玉池”からの水量は多い。

170406富士山本宮浅間大社S-5

きれいな水だ。


拝殿近くに戻ると、先ほどの花嫁とは別の花嫁が記念写真の撮影中だった。

170406富士山本宮浅間大社S-6


三之鳥居                    二之鳥居

170406富士山本宮浅間大社S-7




写真が前後するが、ここから下は拝殿・本殿に向かう前の参道で撮ったもの

三之鳥居                    楼門

170406富士山本宮浅間大社O-1

楼門両側に掲げられている天皇・皇后両陛下の御歌


流鏑馬像

170406富士山本宮浅間大社O-2

5月初めには源頼朝が富士の裾野で巻狩をして

流鏑馬を奉納したことが起源の流鏑馬祭が行われるとのこと。


流鏑馬像のそばの池で泳ぐマガモ

170406富士山本宮浅間大社O-3


これから一年の間に経験する“富士裾野ウォーク”の安全祈願をした後は

昼食を摂って、そしてバスで“村山浅間大社”へ移動する。


(撮影 2017年04月06日(木) からの間を除きOLYMPUS XZ-10))


“富士山本宮浅間大社”ご朱印

170406富士山本宮浅間大社


朱印帳を持参して神社参拝をしたのは13年ぶりのこととなった。

因みに朱印帳のこれまでの最後のページは2004年7月28日に参拝した

宮城県・蔵王山頂の刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)のご朱印だった。


ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



富士裾野ウォークなるイベントがあるのですかいいですねえ。
ここも行ったことがありますし、頂上も一応参拝していますが
一周するのはかなりありそうですが?この後楽しみです。
[ 2017/04/09 08:17 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
最近ご朱印帳を持って若い女性が参拝に訪れるようですね。
流行りらしいのですが、興味のあるご朱印も有って、興味そそられます(笑)
お遍路の納経帳も途中で放棄してます(^o^;
いつか遍路道の続きを、巡ってみたいと思ってます(^^ゞ
[ 2017/04/09 08:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
サクラと花嫁 いい光景ですね
幸せな家庭を作ってほしいです
[ 2017/04/09 09:33 ] [ 編集 ]
こんにちは~
桜が満開ですね。
朱色の神社と花嫁と桜、素敵なコラボですね。
1年かけて、富士山の麓をウオークするとは壮大な計画ですね、一回目を終えて2回めが楽しみになりましたね。
いつも思います、活動範囲がずば抜けて広いんですねぇ。
[ 2017/04/09 15:26 ] [ 編集 ]
富士山一週
1年がかりで富士山一週ですか。
楽しそうですね。
1年を通して文字通り四季折々の富士山が楽しめますね。
[ 2017/04/09 20:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
良いお天気に恵まれて良かったですね。
私が行った時は2015年11月で大雨に見舞われ、
普段は傘をさしてはいけないのですが、許されたくらいでした。
武田信玄公の桜は大木だったので、
桜の咲くころもう一度見てみたいと思っていましたが、
風さんのブログで拝見出来て良かったです。
それにしても参加者が90名とは凄い人気ですね。
ブログもとても良くまとめられていて感心しました。


[ 2017/04/09 20:26 ] [ 編集 ]
神社詣で
最近御朱印帳ご持参の外国人を多く見かけるそうです。私が日光ガイドをしていた頃も年に1,2人は見かけましたが。たくさん花嫁さんに出会えて大安だったのかしら?
[ 2017/04/09 23:40 ] [ 編集 ]
富士裾野ウォーク
お早うございます。

壮大な、計画ですね。
これから、毎月参加されるのですか。

車で、「半周しましたが、長かったですよ。

[ 2017/04/10 07:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
1年かけて富士山1周ですか
楽しそうな企画ですね
頑張ってください。
[ 2017/04/10 08:45 ] [ 編集 ]
1年をかけて富士の裾野を一周とは楽しそうですね。
富士山登山の2回目は冨士宮から登ってます。
それも18年前です。
[ 2017/04/10 13:51 ] [ 編集 ]
こんにちは
素敵な企画ですね
1年をかけて富士の裾野を1周する
足腰の元気なうちに歩いておきたいですね
桜と花嫁さん
素敵なお写真が撮れたでしょうね~いいなぁ~w
[ 2017/04/10 14:18 ] [ 編集 ]
今日は
富士山で素敵な企画があるのですね。
富士山は遠くから眺めるだけでした。
大昔、一度だけ家族で富士登山バスで終点まで行きました。
出来れば富士山を近くで見たいです。
[ 2017/04/10 16:08 ] [ 編集 ]
富士裾野ウォーキングを始められましたか。
ブログ友のtonaさんと同じですね。
これからの写真が楽しみです。
[ 2017/04/10 18:30 ] [ 編集 ]
何回で一周するのでしょう
面白いツアーがあるのですね〜〜
何回で一周するのでしょうか?
季節も変わるので違う景色が見れますね

6・6キロを1時間半ですと割とゆっくり目
余裕で頑張って下さいませ〜(^^)
[ 2017/04/10 18:57 ] [ 編集 ]
いよいよ始まりましたね。
それにしても凄い数の参加者ですね。
私の方と回る出発点が北だったので違いますが、丁度桜が満開でよかったですね。
1周が140kmで、17回ありましたから、1回は8.2km平均歩きましたから楽でした。
それ以前の人は12回とか10回とかで回っていたようです。
次回は富士山が見られるようにお祈りしています。
[ 2017/04/10 19:21 ] [ 編集 ]
こんばんは
最近は四国のお遍路や熊野古道など歩くイベントが
人気のようですね 足の調子が良くなって良かった
ですね 昨日は良い試合でしたね
[ 2017/04/10 20:17 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
本来なら14回コースなのでしょうが
こちらから裾野の向こう側までが遠いので
一泊二日設定が4回あり、
その結果全10回コース(12ヶ月 ふた月は休み)になっています。
[ 2017/04/11 13:52 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
30年くらい前からの10年間くらいは
神社仏閣参拝には朱印帳を持参していました。
その後はやめてしまい現在に至りました。
数年前に伊勢の津七福神めぐりをしましたが
そのときには朱印帳じゃなくて
色紙に朱印を戴きましたよ。
[ 2017/04/11 13:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
似合う光景ですね。
好いところに出会えました。
[ 2017/04/11 13:57 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
神社参拝は計画に入っていましたが
サクラと花嫁さんのことを思いもしませんでした。
好いところに出会えましたよ。
ここ数年は、あまり各地を訪ねていません。
ゴルフに精を出していますからねえ(^^ゞ
[ 2017/04/11 14:04 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
晴れていてもなかなか全体を見せてくれない富士山だそうです。
10回歩いたら一回くらいは見えるかなとも・・・。
きれいな富士山が見えることを期待していますよ。
[ 2017/04/11 14:06 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
青空が広がればと思いましたが
雨模様の日になりました。
ときどき小雨に遭いレインウェアを着ましたよ。
そうそう、傘を使わないようにと添乗員が注意していましたが
今回は一回目ということで黙認し、
次回からはそうしてくださいとのことでした。

90名は名古屋駅前発のグループだけのことで
実は別の場所からの出発もあったようです。
出発日も数日が設定されていました。
[ 2017/04/11 14:12 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
外国のかたたちにも朱印帳持参のかたがあるのですか。
これまでSaas-Feeの風はそのような人を見たことがありませんでしたねえ。
agewisdomさんは観光ガイドも経験なさっているのですか・・・。
調べるとこの日は赤口・・・大安は前日の5日でした。
[ 2017/04/11 14:14 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
日帰りの回には参加するつもりです。
一泊二日の回が4回あります。
それには参加しないかも・・・。
[ 2017/04/11 14:16 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
日帰りの回には参加するつもりです。
一泊二日の回が4回あります。
それには参加しないかも・・・。
[ 2017/04/11 14:17 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
二度も富士登山をなさっているのですか。
凄いなあ~
Saas-Feeの風には富士登山は無理なので
裾野を歩くことにしましたよ。
[ 2017/04/11 14:18 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
そうなのですよねえ~
歩けるうちに、あちこちを見て歩きたいと思っていますが
ここ数年は歩くのはゴルフだけになってしまい
これじゃあアカンと思い、このウォークに参加しました。
[ 2017/04/11 14:20 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
晴れていてもなかなか富士山全体を見られないそうですよ。
地元のかたが云っておられました。
裾野ウォークは全10回あるので
そのなかで一回くらいは富士山が現れるだろうとのことでした。
[ 2017/04/11 14:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
さすがにこちらからは遠い富士裾野ですね。
家を出てから5時間半かかって
ようやく富士山本宮浅間大社到着です。
裾野の向こう側はさらに遠くて
ウォーキングでは一泊二日の回になります。
そんな回へは参加が無理そうです。
[ 2017/04/11 14:26 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
全10回のウォーキングになるのですが
一泊二日の回が4回あります。
8月と1月は休みにして来年の3月までかかるのですよ。
今回は初回・・・お試しということで
歩く距離を短い設定にしてあるようでした。
[ 2017/04/11 14:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
17回もあったのですか。
1年半がかりの裾野一周ウォーキングですね。
こちらから遠いエリアでは一泊二日の設定が4回あります。
全10回のコースで日帰りが6回ですから
単純計算では14回で一周ということですね。
一泊二日の回へは不参加になりそうです。
[ 2017/04/11 14:35 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
今日のゲームは雨で中止かな。
たしか横浜だったような・・・。
[ 2017/04/11 14:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR