花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


セイロンベンケイソウの花がようやく赤く色づいてきた。
(鉢植え)

蕊も顔を覗かせている。

170319セイロンベンケイソウ-1

ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属

原産地:南アフリカ  国内では沖縄や小笠原諸島に多い。

葉から芽が出るのでハカラメとも呼ばれる。

落ちた葉から芽が出てくるほど生命力が強いので“ベンケイ”(弁慶)

170319セイロンベンケイソウ-2

水盤に葉を入れ水をひたひたにして漬けておくと

葉からたくさんの芽が出てくる。

我が家ではその方法で株を増やしていた。

それらが育ったころ、知人・友人に嫁入りさせていた。

鉢や地面に落ちた葉からも芽が出てくる。


セイロンベンケイソウの葉

170319セイロンベンケイソウ-3

(以上三点の撮影 2017年03月19日(日))


の二ヶ月前

170112セイロンベンケイソウ
(撮影 2017年01月12日(水))


<以前の記事から抜粋して一部を修正したもの>


セイロンベンケイソウが我が家にやってきたのは13年ほど前になる。

近くのスズキ自動車の販売店(現在は無くなっている)に寄ったときに

見たことの無い植物(鉢植え)が置いてあったので

係の人に「何だろうか」と訊ねると

「この名前は知らないのですけど店長の趣味で置いてあります」

「好かったら持って行ってください、いくつもあるので・・」

それで持ち帰ったのだった。


しばらく経って花が咲いたので

その写真を当時のブログサイト“リログ Re:log”にアップしたら

或るかたから「セイロンベンケイソウですよ」とコメントを戴いた。
 
そして“マザーリーフ” “ハカラメ”とも呼ばれることが判った。

セイロンベンケイソウの葉 (若いころ)

セイロンベンケイソウの葉



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ちょっと難しい名前のお花ですが、素敵なお花ですね(^^)
応援☆
[ 2017/03/28 01:09 ] [ 編集 ]
おはようございます
今日はいい天気。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
和歌山辺りへ。。。どんな春待ってますね。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2017/03/28 06:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
可愛いですね
簡単に増やせるのもいいなぁ~
[ 2017/03/28 08:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
セイロンベンケイソウ初めて見る花?です
色合い、咲き方がおもしろいですね。
[ 2017/03/28 08:16 ] [ 編集 ]
きれいですね。
我が家のセイロンベンケイソウも次々と咲いて
くれていますが、この写真のようにうまく撮れない
ので、思案しています。まず背景がこんなうまく
処理できないのです。周囲が雑然としていて・・・
[ 2017/03/28 08:41 ] [ 編集 ]
はからめ
お早うございます。

そうでしたね。
こんな花でしたね。
数年前にからしてしまい、それっきりになってしまいました。
[ 2017/03/28 09:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
ベンケイソウ お初ですね
葉っぱから花がでるとは 珍しいですね
[ 2017/03/28 09:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
珍しい花ですね。否、私が知らないだけのことですね。(笑)
原産地はセイロンでは無く南アフリカとは。
葉から芽、という呼び方はわかりやすいですね。
[ 2017/03/28 10:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
花は初めてですが、簡単に増やせるところは
小宝草に良く似ていますね。
[ 2017/03/28 10:31 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ハハッ、うちにも有るのに蕾も付かず、去年の花の終わったのが、
まだ残ってるわ(笑)
ベルさんはこの葉っぱを2枚、ハワイから買って来て増やしたんだけど、
ちょっと種類が違うのかなぁ~花の房の部分が斑入りなんですよ。
それに本体が1m以上にならないと、花芽が出てきません(^^ゞ
ちょっと真面目に手入れしてやらないと、プルメリアも去年の秋植えたもの、
半分以上枯れちゃったよ。
娘に1万円分買ってきてってお願いして、送って貰ったのに(ー。ー)
やっぱり春植えじゃないと育たないわ、外の温室じゃ管理が悪いから(笑)
[ 2017/03/28 11:39 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
セイロンベンケイソウの名前は知りませんでしたが、
葉から芽が出る多肉植物のことは知っていました。
娘が昔、高校のお友達から葉を頂いてきましたが、
枯らしてしまった様です。
相当丈夫な植物のようですが、それを枯らしてしまうなんて
どんな育て方をしていたのでしょうね。
お花も綺麗ですが、こんなに素敵に撮って貰ったら、
セイロンベンケイソウさんも本望でしょうね。
[ 2017/03/28 13:27 ] [ 編集 ]
可愛いお花ですね
鉢で育ててらっしゃいますが植物全体で
どれくらいの大きさなんでしょう?
お花は小さそうですね、葉も可愛らしいです

なばなの里の花市場に売ってるかな?
1度見てきます
[ 2017/03/28 17:04 ] [ 編集 ]
セイロンベンケイソウ
ベンケイソウとはまるで違った花ですね。
葉っぱが肉厚なところはベンケイソウと同じようです。
ベンケイソウも葉っぱから芽が出ますかね。
[ 2017/03/28 20:08 ] [ 編集 ]
Ips細胞の様。
葉から芽がでるんですか?。
まるでIps細胞のようですね。
人間も、体細胞から子供が次々生まれたりして・・・これは止めて欲しい。
4番目の写真、バックが暗くて、ベンケイソウが浮き上がって美しい!。
[ 2017/03/29 08:52 ] [ 編集 ]
これって昨年の春に出会いましたので思い出しました。
意外と大きくなるのですよね。
[ 2017/03/29 15:44 ] [ 編集 ]
こんばんは
嫁さんに聞くと我が家にもあったらしいのですが
全く記憶がありません
[ 2017/03/29 20:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
セイロンベンケイソウは
お初かもですよ~♪

うちでは、雪の中のあった
実生で育てているエリモシャクナゲを
春の日に当てようか、考えてます
[ 2017/03/29 20:31 ] [ 編集 ]
大変ご無沙汰いたしました

何時までも寒くて気持ちまで沈んでしまいます
今夜はゆっくり風さんのブログ見せていただき
の記事の豪華客船パシフイックビーナス号
10年ほど前ブログ友達の香川県の方にこの船の事お聞きして
一時虜になりたくさん写真も送っていただきました
飛鳥などの写真などあこがれの的でしたが
手も足も出なくてお話だけで満足していました
この船の写真久ぶりに見せていただき本当にうれしく思いました
[ 2017/03/29 21:31 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとう~~\(^o^)/
[ 2017/03/30 13:28 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
暖かくなりました。
いよいよ里山歩きシーズンの始まりです。
[ 2017/03/30 13:29 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
増やすつもりじゃなくても増えますよ~(^_-)-☆
[ 2017/03/30 13:30 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
初めて栽培した時に花の色づく様子や
開花の様子を見ていて面白い花と思いましたよ。
[ 2017/03/30 13:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
レンズの絞りを開放で・・・2.8や3.2にて
絞っても3.5くらいまでが好いですね。
前ボケや後ろボケを意識して撮影すると
雑然とした写真にはなりませんから・・・。
[ 2017/03/30 13:35 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
霜あたりしないように
冬場は室内取り込みですね。
ベンケイなのに寒さに弱い(^_-)-☆
[ 2017/03/30 13:36 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
“リログ”のころか“いい色ひろば”のころか・・・
葉から芽の出ている様子をブログアップしたような・・・。
[ 2017/03/30 13:38 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
名まえが的を得てますね。
強い植物だからベンケイなんてのもねっ(^_-)-☆
[ 2017/03/30 13:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
小宝草ですか・・・どんな花でしょうね。
増える花なら子宝草のほうが好いような・・・(^_-)-☆
[ 2017/03/30 13:40 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうそう、以前に「ハワイからやってきた」と仰ってましたね。
>花の房の部分が斑入り<
葉をください~(^^ゞ
どんな花が咲くのか栽培したい~。
1m以上・・・我が家のセイロンベンケイソウもそうですよ。
丈が短いときにはまったく面白みのない鉢植えです。

プルメリアは大きくなると必ず枯れて・・・。
我が家では何度か枯らしてしまいましたよ。
[ 2017/03/30 13:45 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
このセイロンベンケイソウは元気に育つものというイメージですけどねえ。
鉢を外に出しておくと、
隣の鉢に落ちたセイロンベンケイソウの葉から芽が出て
もともと植えていた花よりも大きくなります。
鉢で芽が出ると冬場は室内に取り込めますが
地面で芽を出したものは冬場にダメになりますね。

現在の↑写真セイロンベンケイソウの花は終盤に差し掛かっています。
[ 2017/03/30 13:51 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
花の長さは40mmくらい、丈は1mくらいです。
以前は数鉢あったのですが花の咲く鉢すべてを嫁に出してからは
葉から育てた鉢ばかりになり、数年間はそれらに花が咲かなくて
ようやく数年前に咲いた鉢が↑写真のセイロンベンケイソウです。

なばなの里の花市場では見たことがありません。
もし葉から芽を出す様子をご覧になるのなら
葉を差し上げますよ。
或いは、葉から芽が出た後の鉢をご所望の場合でも連絡をください。
[ 2017/03/30 13:59 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ベンケイソウの名しか知らなくて
どのような花が咲くのでしょうね。
ベンケイソウ科でしょうから似た花かな・・・?
[ 2017/03/30 14:02 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
なかなか難しい話ですね。
葉の真ん中に花が咲く植物もありますよ。
山野草の、なんて云う花だったかな。
最近は花の名すら、咄嗟に出て来なくなりましたよ。
[ 2017/03/30 14:04 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
アレエ~~、どこでご覧になったのでしょうね。
我が家では鉢植えで丈が1mくらいです。
[ 2017/03/30 14:05 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
そうですか、残念!
[ 2017/03/30 14:06 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
今日も暖かい日になっていますよ~。
現在、パソコン横の寒暖計は19.2℃・・・
春の花が一斉に開花しそうです。
[ 2017/03/30 14:08 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
お久しぶりです。
お変わりありませんか。
安曇野の春はすぐそこまで来ていることでしょうね。
ぱしふぃっくびいなす・・・ご存知でしたね。
豪華な客船でした。
飛鳥Ⅱも名古屋港に来ていますよ。
昨日か一昨日の新聞に飛鳥Ⅱの世界一周クルーズ(4ヶ月間くらい)について
広告が出ていました。
ハイクラスの客室では、ひとり2千数百万円でしたよ。
ふたりだと6千万円近くなりますよねえ。
どんなかたたちが利用されるのでしょう。
好いなあって思いますよ。
[ 2017/03/30 14:14 ] [ 編集 ]
面白い花
名前も花も面白いですねえ。いろんな花があるもんですねえ。
[ 2017/03/30 17:56 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
花の名前って、誰が付けて、どのような形でオーソライズされるのかな・・・。
いつも不思議に思ってます。
[ 2017/03/31 21:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR