花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


地植えのクリスマスローズ数株は既に花が咲いているが

遅れていた鉢植えのクリスマスローズも咲き始めている。

先陣を切った四種を~

170217クリスマスローズ-1



170217クリスマスローズ-2



170217クリスマスローズ-3



170217クリスマスローズ-4

(撮影 2017年02月17日(金))


ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
ダラダラ病から脱出の一歩、大阪城梅林へ(プッ!)
[ 2017/02/20 06:30 ] [ 編集 ]
クリスマスローズ
咲いてきましたね。

我が家も、ぼつぼつですが、まだ、大したことはありません。

土手の方が、さきでした。
[ 2017/02/20 08:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
まさか腹ばいで撮ってませんよね
クリスマスローズ下向きの花
いやー綺麗に顔を写されてますね(笑)
[ 2017/02/20 08:33 ] [ 編集 ]
きれい♪
クリスマスローズって下を向いて咲いているから、珍しくてかわいいですよね。
[ 2017/02/20 08:50 ] [ 編集 ]
クリスマスローズのことを思い出しました。
庭で探してみましたが花はまだです?さて咲くのかなあ?
[ 2017/02/20 09:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
クリスマスローズ ハイキーで淡い感じがよくでていますね
かわいいですね
[ 2017/02/20 09:55 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
先日ホームセンターに行ったら、クリスマスローズが
ズラ~っと並んでました、購入される方が多いのでしょうね。
写真が撮り難い花ですが、そのうち改良されて、上に向いて咲く花が、
見られる様になるのでは(笑)
[ 2017/02/20 10:05 ] [ 編集 ]
綺麗に可愛らしく撮られ、春が来たようです。
我が家にも地植えのものが2種ありますが、まだ蕾は固いようです。
地面にくっ付いていますから、写真が花の正面から撮れるかどうか?
下から撮らなくても、普通の位置から撮っても、それはそれでクリスマスローズの本来の姿を現すのかもしれませんね。
[ 2017/02/20 10:29 ] [ 編集 ]
ピントがドンピシャ!。
お早うございます。
相変わらず、下向きに咲いているようですね。当たり前か!。
撮影に苦労するでしょう?。
今回は、鉢植えだそうですから、自由は利くでしょうが。
どの写真も、蕊にピントがドンピシャとあって、美しいですね。
[ 2017/02/20 10:31 ] [ 編集 ]
見事に
大写しの花のかんばせ。美人さんは良いですね。
[ 2017/02/20 11:22 ] [ 編集 ]
こんにちは~
クリスマスローズが咲きましたね。
何時も大切に育てられている様子が写真を見て
わかります。
私も庭にクリスマスローズを植えていますが、
植木の剪定に来た人から踏まれたようで今年は
蕾が付いていないのが多いです。
それで数年前から鉢栽培の方に切り替えています。
[ 2017/02/20 13:05 ] [ 編集 ]
鉢植えでしたら這いつくばらなくても
いいですね。
いつも俯いて咲くので花の中のことは
分かりません。神秘的ですね。
[ 2017/02/20 16:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
白のダブルのクリスマスローズ、赤いスポットが
なんとも言えず可愛いですね。
我が家にも同じような花があるはずですが
今年はまだ蕾も出ていません。
どれもとても素敵に写されていますね。

ヌートリア、初めて見ました。
スヤスヤと寝ている姿は可愛いですが。
外来生物なのですね。
生態系への影響を考えると、駆除されても
仕方ない気もしますが、元々人間が持ち込んだもの。
ちょっと可哀そうな気もします。
[ 2017/02/20 16:47 ] [ 編集 ]
クリスマスローズの撮影
こんにちは。
鉢植えのクリスマスローズが咲き始めたのですね・・・
それぞれに趣が違っていて、華やかでとても美しいです。

クリスマスローズのお花って、このような撮り方もあるのですねぇ〜
中を覗いたこれらのお写真から、この花はどんな色合いなのかなぁ…とか、
どんな姿で咲いてるんだろうか…など、あれこれ想像するのも楽しいです♪
わたしはいつも、「このお花の全貌を見てもらわなきゃあ!…」って思ってしまうのですが、
何でもかんでも曝け出せばいいってもんでもないですね(笑)
今日は、撮影テクニックをひとつ学ばせていただきました!
[ 2017/02/20 17:22 ] [ 編集 ]
春らしい
ハイキーで春らしい雰囲気になりましたね。
我が家にはこの花はないのですが、スノードロップと
原種シクラメンが咲き始めてます。
[ 2017/02/20 19:57 ] [ 編集 ]
こんばんは
花を育てるのは大変だと思いますが、
愛情込めてお手入れすればきれいに咲きますね。
僕はマンション住まいで、一度シランをもらって
育てましたが上手く咲かなかったです。
[ 2017/02/20 21:27 ] [ 編集 ]
クリスマスローズはいつも俯いているので写真が撮りにくいですね。
素晴らしい撮影でこんなに幻想的になるとは!
蕊の部分が微妙に違っているのがよくわかります。
[ 2017/02/21 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます。
優しいクリスマスローズですね~
我が家はまだまだ・・・楽しみです。
[ 2017/02/21 09:31 ] [ 編集 ]
今日は
沢山のそして色々の花のクリスマスローズを
栽培されているのですね。
我が家でもクリスマスローズは満開状態に近いです。
[ 2017/02/21 10:35 ] [ 編集 ]
パステルカラーが春らしいです
ご自分で買われたのですか?それともmcnjさん家からのお嫁入り?

我が家のクリスマスローズも(mcnjさんからのです)
小さな蕾が出てきました可愛いです
今日はまた朝から雪が降ってます開花はまだまだです
[ 2017/02/21 20:05 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
大阪城梅林にはしばらく行ってません。
さっきma_kunさんのブログを見ましたよ。
[ 2017/02/21 20:35 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
次第に咲いてくるでしょうね。
今日も雪が舞ってました。
寒い日が続きます。
[ 2017/02/21 20:36 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
鉢植えのクリスマスローズなので
室外機の上に鉢を置いて下から覗くように撮りましたよ。
[ 2017/02/21 20:38 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
下向く花なので全貌が判りにくいですね。
鉢植えにすると下から覗けますね。
[ 2017/02/21 20:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
何処に遠征中ですか。
その間にクリスマスローズの花が咲きますよ~(^_-)-☆
[ 2017/02/21 20:40 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
どちらかというと暗く感じる花なので
ハイキーにしています。
なんだか癖になりそうです、ハイキーが・・・・(^_-)-☆
[ 2017/02/21 20:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
いやあ、下向きの花だから人気があるような気もしますよ。
上を向いたら今ほどの人気が無くなりそうです。
花屋さんに並ぶクリスマスローズ・・・高価な株がありますよね。
とても買えません(-_-;)
[ 2017/02/21 20:43 ] [ 編集 ]
こんばんは
我が家のクリスマスローズはまだ蕾のままです
花の撮り方が違いますね GOOD!
[ 2017/02/21 20:44 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
仰る通りと思いますよ。
クリスマスローズの花を撮るために
花を持ち上げ上を向かせて撮りがちですが
あれはやりたくありません。
自然のまま、あるがまま・・・それをお勧めします。
[ 2017/02/21 20:46 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
鉢植えなので室外機の上に鉢を置いて
花を覗くように撮りました。
地植えの場合には腹這い必須ですよね。
撮り難い花です。
[ 2017/02/21 20:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ぐっと寄って顔の中心を撮りましたよ。
嫌がっているかもわかりませんね。
[ 2017/02/21 20:49 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
鉢植えは水遣りの管理も必要になるので面倒ですね。
その点、地植えにすると放っておいても花が咲きます。
尤も、花後の手入れは鉢植えも地植えも
同じようにせねばなりませんけどね。
[ 2017/02/21 20:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
鉢植えですので室外機の上に鉢を置いて
花を覗くように撮りました。
鉢植えのクリスマスローズの数が当初は80鉢以上ありましたが
現在は50鉢くらいになっています。
友人に譲渡したもの、枯れたもの、鉢から地面に移植したもの・・・
そんな鉢がありましたからj鉢数が減っています。
[ 2017/02/21 20:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
同じようなクリスマスローズをお持ちですね。
当方にも似たようなスポットの花が幾鉢かあります。
花が咲いたら花姿を確認し、同じタイプの花なら
欲しいと云っている知人・友人に譲るつもりです。
とにかく数が多いので整理しないと管理しきれません。

ヌートリアは雑食動物なので農作物まで食べてしまいます。
周辺の農家のかたたちはかなり気にされているようですが
今朝もまだ中州にいましたから役所は腰を上げていないのでしょう。
[ 2017/02/21 21:00 ] [ 編集 ]
Σ みさと64さんへ
一般的に花の写真を撮るときに注意しなさいと云われることは
「いわゆる“日の丸型”にならないように」ということですね。
“日の丸型”とは写真の中心に花全体を配置したものです。
全体を見てもらいたいということで
そのようなタイプの写真にしても好いと思いますよ。
[ 2017/02/21 21:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
我が家のスノードロップは葉が出てきています。
花はいつごろになるでしょうねえ。
原種シクラメンはどのような花なのでしょう。
[ 2017/02/21 21:09 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
愛情を持って花に接すると
花はそれに応えてくれると云われていますね。
なかなか難しいことです。
外にシランがありましたが昨年は見なかった・・・。
消えてしまったようです。
[ 2017/02/21 21:12 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
中心部の蕊の様子がそれぞれ異なっていますね。
品種の違いもあるかも判りませんが
開花してからの経時の違いによるものかなと思っています。
これまで違いを気にしていなかったのですが
今回の写真比較で気付きました。
[ 2017/02/21 21:15 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そちらはこちらよりも気温が低いでしょうから
はなもなかなか咲いてくれないもかも・・・。
これからですよね。
[ 2017/02/21 21:17 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
拝見しましたよ。
立派な大株ですよね。
これからも咲いてくることでしょう。
愉しめますね。
[ 2017/02/21 21:20 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
鉢植えのクリスマスローズはすべてmcnjさんから頂戴したタネから育ったものです。
当初は80鉢以上ありましたが枯れたり、知人・友人に譲ったり
鉢から地面に移植したりしたため、現在は50鉢程度になっています。

今日のこちらでは朝から小雪が舞っていましたよ。
菰野まで行ったときには雪が降っていましたが
お好み焼きを食べている間に晴れました。
[ 2017/02/21 21:24 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
ありがと~~う(^^♪
[ 2017/02/21 21:25 ] [ 編集 ]
こんばんは
すてきですね~~
美しいクリスマスローズたち
我が家もあるのですが
まだ花が咲かず・・・w
地面に植えたほうがいいのかも?

結城神社、ニワトリはいませんでした
[ 2017/02/21 22:22 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
地植えすると大株に育ちますし
コボレダネからどんどんと株が増えて
クリスマスローズガーデンになるかも・・・。
我が家の庭にも何株になったかわからないほど
クリスマスローズがありますよ。

まだ鶏はいませんか、
鳥インフルエンザが怖くて復活できないのかな。
[ 2017/02/21 22:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR