花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


久しぶりに湯の山温泉の“希望荘”に行った。

国道477号(通称 湯の山街道)を車で走っていると

菰野町に入ったあたりから道路脇に寄せてある雪の量が多くなる。

さらに進んで鈴鹿スカイラインへ通じる坂道を上り始めると

その量はもっと多くなってくる。

(鈴鹿スカイラインは滋賀県甲賀市に至る 冬季はクローズ)

除雪車があるのだろうか・・・

これだけの雪を人力で脇に寄せられないのじゃないかな。

道路の凍結個所を心配しながらゆっくりと車を走らせ

目的の“希望荘”に無事に到着。

170127希望荘-1


希望荘・山上館のフロント

170127希望荘-2


ロビーラウンジの屋外には大雪の名残が見られる。

奥は鈴鹿山脈だが、その山の名が判らない。

170127希望荘-3


屋根から滑落しつつある積雪

170127希望荘-5


山上館と本館(3階)とを結ぶケーブルカー

170127希望荘-4


ケーブルカーから

170127希望荘-6

は本館3階から続く“湯けむり回廊”と“坐忘庵”(休憩処)だが

Saas-Feeの風は一度も足を踏み入れたことが無い。

“湯けむり回廊”は食事処から檜ぶろ、休憩処、そして露天風呂に通じており

それらの施設は希望荘・宿泊者が自由に利用できるそうだ。


本館4階の“自助(じすけ)の湯”でゆったり~

源泉かけ流しを内湯と露天湯で愉しみ・・・

170127希望荘-7


本館2階の“菰野茶屋”でランチを愉しむ・・・

170127希望荘-8

170127希望荘-9


“気まぐれ丼”

170127希望荘-10

新鮮な刺身盛り合わせに舌鼓

ここに日本酒でもあればなあと思うのだが

車の運転があるから呑めない。

夜までガマン、ガマン・・・。

源泉かけ流しの湯と旨い気まぐれ丼に心身ともにリフレッシュして

さあ、また頑張ろう~~と希望荘を後にしたのだった。


(撮影 2017年01月27日(金) PENTAX MX-1


スポンサーサイト



おいしそうなお料理、よかったですね♪
ケーブルカーの上も雪、すごいですね。
隣りの女性は竹富聖花さん、最近芸名を春花に変えたみたいです。
私はよく知りません。
[ 2017/01/29 07:16 ] [ 編集 ]
湯の山温泉に行ったのはもう40年くらい前で
忘れてしまいました。
歴史ある温泉と言うことだけ頭に残ります。
両親が元気なころでしたので、東西から津に
集合して7人の旅でした。

とても美味しそうです。
[ 2017/01/29 08:32 ] [ 編集 ]
気まぐれ丼♪
こんにちは。
この雪景色は、まるで信州の温泉地のようです。
…で、ここまでノーマルで行かれたのですか? すごいですねぇ〜
「4WD車+冬タイヤ」必須のわたしには、とても考えられませ〜ん。
きっと、道路の除雪がきちんとされているのでしょうね。
温泉かぁ〜 いつ行ったのか思い出せないくらいご無沙汰です・・・

美味しそうなランチ〜♪
「刺身定食」ではなくて「気まぐれ丼」ですか?
その時のご気分で、お好きな一品を乗せながら、
ご自由にお召し上がりください…ってことでしょうか。
ご飯のお代わりをしながら・・・
なんだか楽しそうなランチですねぇ〜 お刺身も美味しそう!
[ 2017/01/29 08:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
温泉に入り、雪見とはいいですね
料理もおいしそう
たまにはヒューマンも温泉に行きたいな~
[ 2017/01/29 09:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます。
ご無沙汰していました。昨年夏ぐらいから、友人に刺激されて
競馬に夢中になりブログから離れていました。
昨年は2本もレンズが壊れ散々でした。昨日インターネットで
注文したら3週間もかかるようです。
競馬は負けはなかったけど、疲れますので年に数回にします。
[ 2017/01/29 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
温泉良いなぁ~こちら道後は有名ですが、町中で風情がないわ(笑)
田舎の温泉に行きたいなぁ~雪の露天風呂なんて最高ですね。
ランチも和食で良いですね、まだ10時過ぎなのにお腹が減ってきた(^o^;
[ 2017/01/29 10:12 ] [ 編集 ]
希望荘行かれましたか?
やはり雪残ってますね。。。
お刺身美味しそうです

ここのお風呂は最高です!
風呂から見える景色も昼は伊勢湾が見えますし
夜はまた夜景が素晴らしいです

お酒飲めなくて残念でしたね
次は送迎バスの「自助号」でいらして下さいね
四日市にも行ってたはずです
[ 2017/01/29 12:15 ] [ 編集 ]
こんばんは
ここはテレビで見た事があります
ケーブルカーでのぼる
素敵ですね~~
雪景色を見ながらなんて
風流ですね
[ 2017/01/29 18:22 ] [ 編集 ]
温泉
興味湧きそうな温泉です。
雪を眺めながらの温泉風情ありますね。
お酒が飲みたくなります。
[ 2017/01/29 19:42 ] [ 編集 ]
湯ノ山街道、覚えています。
美味しそうな刺身の盛り合わせ。
温泉に、雪景色に、“気まぐれ丼”。最高じゃないですか。
これに美酒が無いのが、残念ですね。
R477:湯ノ山街道は覚えていますよ。
massanも、撮影ツアーで冬の御在所岳に行きました。
もう一度行ってみたいですね。
[ 2017/01/29 19:44 ] [ 編集 ]
雪の中の温泉、なかなか味わえなくて素晴らしいですね。
地理的には知らないところですのでだんだん見て勉強して行きたいと思います。
この感覚、昔志賀高原でスキーをして温泉に入ったことを思い出させます。
[ 2017/01/29 20:01 ] [ 編集 ]
温泉
日本人のくせに温泉苦手。湯気がだめです。大きな浴場のあの響く音も苦手です。露天風呂なら湯気がこらないからいいけど、寒いのもいや。だから温泉にいくと「あらもう出てきたの?」って言われる。しかも夜一回しか入らない。もったいないといわれる。夫や娘から変な人といわれていましたが、母も別に温泉好きじゃなかったみたいですよ。
好きな方うらやましいですけど、しょうがない。無理して入っていると目が回ります。
毎日お風呂が嫌いなわけじゃありませんから必ずお風呂は入ってますからご安心ください。
[ 2017/01/29 22:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
雪のど真ん中で温泉かぁ~~、最高ぉ~~~~~~~~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。

PC壊れたと慌てましたが、マウスの不調でした
ガチャガチャしてたら直りました、また発生するかもしれないけれど本体でなくて良かったです。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
[ 2017/01/30 07:00 ] [ 編集 ]
大雪の中でしたね。
母を連れていった最後の温泉が希望そうでしたが
その時、入らないと言うので
食事だけして帰ったこと思い出しました。
[ 2017/01/30 07:53 ] [ 編集 ]
おはようございます。
温泉とお料理・・・・いい時間を過ごされましたね~
ドライブもちょうどいい距離のようでまた雪景色も
楽しめて何よりでしたね(^^)v
[ 2017/01/30 09:11 ] [ 編集 ]
湯の山温泉希望莊
お早うございます。

冬のこの道は大変だった事でしょう。
ここへは、写真ギャラリーで、一度、行ったきりで、
温泉に入ったことはありません。


今朝お出でいただいた記事は、2013年の続きですが、
序文を引用した時に、誤って、コメントの一部が、
紛れ込んでしまいました。
[ 2017/01/30 09:26 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
雪景色を眺めながらの温泉は最高の気分でしょうね。
独身の頃、スキーに行った時、スキーよりも
雪を見ながらの温泉三昧を何度か経験しましたが、
結婚してからは一度だけしか経験していません。
またお刺身の美味しそうな事!
日帰りで、こんな素敵な温泉を愉しめることが
出来て良かったですね。
[ 2017/01/30 12:58 ] [ 編集 ]
こんにちは~
雪の景色を見ながらの食事はロマンチックが
あって良いですね。
線路上を登っていくケーブルカーには乗った
事がないので一度乗ってみたいです。
[ 2017/01/30 14:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
竹富聖花さんでしたか、お名前を知らなくて・・・。
思っていた俳優さんとは違っていました。
最近は似ている方が多くて間違えてしまいます。
[ 2017/01/30 20:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
あのあたりには由緒ある名所が幾つかありますので
温泉宿に宿泊しながらの散策が好いと思いますよ。
大石内蔵助ゆかりの場所もあります。
ぜひもう一度、皆さまご一緒にお出かけください。
[ 2017/01/30 20:26 ] [ 編集 ]
Σ みさと64さんへ
そうなのですよ~ノーマルタイヤですので
こわごわハンドルを握っていました。
希望荘に近づくに従い雪が多くなってきました。
(でも走行エリアにはゆきはありませんよ)
雪が融けて水になって道路が濡れていますから
どこかで凍結していたらどうしよう~
怖かったです。

気まぐれ丼”とメニューに記してあるので
てっきり丼ものと思っていましたが
↑写真のとおりのものでした。
ご飯の量が多くて、おなかいっぱいになり
その結果、夕食ではご飯を抜いて“お酒と肴”のパターンでした。
[ 2017/01/30 20:34 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
湯の山温泉には日帰り入浴できるホテル・旅館が何軒もあるので
ときどきそのような施設を利用しています。
たまには好いものですよ~(^^♪
[ 2017/01/30 20:36 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
どうなさったのかと心配していました。
もしかしたらブログから撤退か?なんてことも考えたのですよ。
お元気でよかったです。
競馬ですか・・・
若いころに遊びで数回場外馬券を買いましたが
どれも当たらなかった。
[ 2017/01/30 20:38 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
青いケシの花でベルさんにお会いしたときには
道後温泉の隣りのビジネスホテルに宿泊しましたよ。
一階のレストランで三面相さんと呑みました。
懐かしいなあ~
あれから、もう5年半になりますね。
早いものです。
[ 2017/01/30 20:42 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
在職中にはグリーンホテルの日帰り入浴もしましたよ。
リタイアしてからは希望荘ばかりですが
最近ではアクアイグニスにブロ友の山男たちと一緒にって機会も何度かあります。

自助号はSaas-Feeの風のいる住宅街の地場スーパー駐車場に来ていますよ。
何台もある自助号のナンバーはどれも1126ですね。

げんかあちゃんさんのお店はどこかなあ~
道路沿いを気にしながら車を運転していました。
[ 2017/01/30 20:48 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
ケーブルカーと山上館は数年前に完成した新しい施設です。
本館は以前と殆ど変わっていないように思います。
菰野茶屋の料理が美味しいので日帰り入浴をして
食事というパターンばかりで利用しています。
[ 2017/01/30 20:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
日帰り入浴して食事をしてリフレッシュですよ。
たまにはそんな日もあってね。
近いから、たまにじゃなくて毎日でも通いたい・・・(^_-)-☆
[ 2017/01/30 20:54 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ここで好かったら例の会を企画しましょうか。
ゴルフ場もそばにあるし、
そこじゃなくても近場にはコースがいっぱいありますよ。

日帰り入浴だと呑めないからねえ~。
どなたにかハンドルキーパーをお願いしたい・・・。
[ 2017/01/30 20:58 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ここは鈴鹿山脈の御在所岳山麓にあります。
名古屋から近鉄線で近鉄四日市へ
そこから支線の湯の山線で大羽根園駅
或いはその先の終点・湯の山温泉駅が最寄り駅になります。
駅からかなりの距離があるのでタクシーを使うことになるでしょうね。
“男はつらいよ”の第2作で寅さんが湯の山温泉の旅館に居候した後
放浪の旅に出るために歩く道の脇を湯の山線が走っています。
[ 2017/01/30 21:08 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうでしたね、以前にそのようなことを伺っておりました。
でも温泉が苦手というかたは珍しいのではありませんか。
温泉巡りの旅をする女性も多いと聞いていますよ。

ひとによっては温泉成分で肌荒れするという体質もあるのでしょうか。
agewisdomさんの温泉嫌いは別ですけど・・・。
[ 2017/01/30 21:13 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
風邪は治りましたか。
今日は寒かった・・・
東京は4月下旬の暖かさと云ってけれど・・・。
[ 2017/01/30 21:14 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
そうでしたか。
想い出のある希望荘でしょうね。
お近くではないのでしょうか。
[ 2017/01/30 21:16 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうですねえ、30分くらいでしょうか。
だから出かけようと思えばすぐにも出かけられる距離ですよ。
日帰り入浴して食事をして愉しむには
都合の好い場所ということになります。
[ 2017/01/30 21:19 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
希望荘で写真ギャラリーですか。
そのようなイベントがあるのですね。
これから先に同じようなものが開かれますか。
[ 2017/01/30 21:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
湯の山温泉のホテルや旅館には日帰り入浴ができるところが幾つもあります。
車で30分ほど走るとそのようなところに着くので都合が好いですね。
希望荘では送迎バスが何台もあり、Saas-Feeの風の住む住宅街にも巡回してきます。
だからお酒を呑むつもりならそのバスを使えば好いのですよ。
でもこれまで一度も使ったことはありません。
発着時刻が決まっていますから行動が制限されますからね。
一度使ってみようかな。
[ 2017/01/30 21:30 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ケーブルカーのある山は多いと思いますよ。
九州だとどこにあるのでしょうね。
Saas-Feeの風は関西と関東のケーブルカーは知っていますが・・・。
調べてみますね。
[ 2017/01/30 21:34 ] [ 編集 ]
御在所は、昨年、息子の会社の保養所に行きましたが、こんなに良いところもあるのですね。
ロープウエイ方面に行く途中でしょうか?気が付きませんでした。
御在所に咲くアカヤシオが見たかったのですが、残念ながら終わった後でした。
[ 2017/01/31 10:39 ] [ 編集 ]
希望莊
またまたです。

ここには、ギャラリーがあって、何でも開いております。
写真の時は、この辺の、愛好家の会でした。
毎年開催しているようです。
確認して見てください。。
[ 2017/02/01 13:06 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
御在所岳には各社の保養所がありますね。
国民宿舎もありSaas-Feeの風は泊ったことはありませんが
会社の会議で利用したことがありました。

希望荘はロープウェイに行く途中では無くて
鈴鹿スカイラインのゲートに行く途中にあります。

Saas-Feeの風もアカヤシオの時期に合わせて
御在所岳に登りたいと思っていますが
近いのになかなかその機会を作れません。
[ 2017/02/01 15:45 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
再度の訪問とコメントをありがとうございます。
ギャラリーのことをまったく知りませんでした。
次に希望荘を訪ねた際にはギャラリーのことを
係のかたに確認してみますね。
[ 2017/02/01 15:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR